トップページ > 自作PC > 2011年10月13日 > RHUR2Xtr

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/2744 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00060000000000000000000713



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
【LGA2011】 SandyBridge-E Part7
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
【LGA1155】SandyBridge H2 Part61

書き込みレス一覧

【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
49 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:21:23.45 ID:RHUR2Xtr
安易にパクろうとするな。
前例がないなら、自分で作るのが漢だ!
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
50 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:22:04.19 ID:RHUR2Xtr
【OS】Windows7 x64
【CPU】A8-3850
【クーラ】Corsair CWCH50
【CPU詳細】省電力時:800MHz ?.???V 定格:2.9GHz 1.375V
【M/B】ASRock A75 Extreme 6 (BIOS 1.60)
【メモリ】Corsair DDR3-1600 1.5V 4GB*4
【VGA】内蔵6550 + ASUS HD 6670 1GB
【電源】Corsair AX850

      CPU(V) CPU-Z  NB(V) UP DOWN
P0 2900 1.1625 [1.176] 1.0750     22
P1 2600 1.1250 [x.xxx] 1.0750  67  22
P2 2300 1.0875 [x.xxx] 1.0750  67  21
P3 2000 1.0500 [x.xxx] 1.0750  67  21
P4 1700 1.0125 [x.xxx] 1.0750  67  20
P5 1400 0.9750 [x.xxx] 1.0750  67  19
P6 1100 0.9375 [x.xxx] 1.0750  67  18
P7 .800 0.9000 [0.904] 1.0750  67

UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:-LoadPState -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
51 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:24:54.59 ID:RHUR2Xtr
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】A8-3850
【CPU詳細】省電力時:800MHz 1.0250V 定格:2.9GHz 1.4125V
【M/B】asus F1-A75-M
【メモリ】ADATA DDR3 1600 4GB*4
【VGA】オンボ6550D
【電源】サーマルテイク 550W(型番忘れた

      CPU(V) CPU-Z   UP DOWN

P0 2900 1.1125 [1.128]     20
P1 2600 1.0500 [1.068]  60  20
P2 2300 1.0000 [0.972]  60  20
P3 2000 0.8750 [0.900]  60 20
P4 1800 0.8625 [0.888]  60  20
P5 1400 0.8500 [0.876]  60  20
P6 1100 0.8375 [0.864]  60  20
P7  800 0.8375 [0.864]  60

UP:500ms Down:2000ms
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
52 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:26:02.74 ID:RHUR2Xtr
A8-3850だが、例として前スレから拾ってきたよ。
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
135 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:37:54.19 ID:RHUR2Xtr
そもそも、4モジュール・8コアっていう触れ込みがいまいちで、ゆーざをおおいに期待させる原因だよな。
4コア・8モジュールとでもすれば良かったのに。そうすれば比較相手は、4コアだし。
実際、当初はIntelのHT相当機能をもう少しちゃんとロジックで実装してあげて性能を上げるのが目的だったはず。
なら、対抗はやっぱ4コアだよ。マーケティングのせいで8コアになったんだろうけど。
まぁ、高クロック化のためにケチりすぎたポイント(演算パイプライン等)はわかってるから、次回では修正してほしいね。
それでもようやくPhenomと同程度に戻せるだけだと思うけども。。。
【LGA2011】 SandyBridge-E Part7
69 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 03:48:39.41 ID:RHUR2Xtr
ブルがダメダメなだけに、ああだこうだ文句言いつつも、結局買ってしまいそう。。。
Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
175 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:02:57.79 ID:RHUR2Xtr
唯一、前向きなレビュー!!締めの言葉が前向きだぞ。
どんだけ袖の下握らされているのかと勘ぐってしまう…。

AMD最上位CPUとして順当な進化を果たしたAMD FXシリーズ

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html

Bulldozer応援隊パーティ会場 2次会
177 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:10:30.92 ID:RHUR2Xtr
なんか、他のサイトと結果が微妙に異なる気がするんだけど…。
C5Fマザーのせい?前向きに考えればBIOSを最適化すればもう少しまともになるのだろうか?
それとも、、、あの結果、まさか盛ってるのか??
【LGA2011】 SandyBridge-E Part7
92 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:12:37.57 ID:RHUR2Xtr
1356(1366じゃないよ)が復活したというニュースを見た気がするが、
もしかして、2011と1356はX79使うんだろうか?

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
131 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:18:53.93 ID:RHUR2Xtr
>130
禿しく同意。
リファレンス設計しかない段階で、まだ出して欲しくはないな。
経験値積んでからでいいよ。それまでは、P9X79かDX79SIでOK。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part61
247 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:21:26.39 ID:RHUR2Xtr
株主への責任があるから出すよ。大丈夫。
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
58 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:23:37.00 ID:RHUR2Xtr
>57
乙。
こういう状態だと、もう一個買って、他の石で試したくなるな。
それでダメなら、電源かMBだよな。
【AMD】K10stat Part9【Phenom&Athlon】
61 :Socket774[sage]:2011/10/13(木) 23:42:04.28 ID:RHUR2Xtr
>>60
なら、倍率アンロックの3870まで待つのもありかも。
ま、全部買っちゃってもいいけども。。。?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。