トップページ > 自作PC > 2011年10月01日 > SHqZw8eD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2806 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000071280027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
特価品1491

書き込みレス一覧

特価品1491
229 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:43:30.25 ID:SHqZw8eD
>>218
知らんな。そんな便利なモノなんで流行らないんだ
むしろそれを売りにしたパソコン出してもいいレベル。

特価品1491
230 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:44:46.39 ID:SHqZw8eD
え・・そのリモートコントロールて家の古いノーパソでも高性能なデスクトップ操作できるわけ?
それかある程度ノート側も性能良くないとアカンか
特価品1491
237 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:46:27.01 ID:SHqZw8eD
>>233
ごめんわからない。パソコンとか全然得意ちゃうし
そういう機能があること最近知った。

特価品1491
244 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:48:59.14 ID:SHqZw8eD
>>231
問題なのは家のデスクが高性能でも
操るほうのノーパソがしょぼかったらどうなるかって話やな
それを一番心配してる。

特価品1491
250 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:51:57.65 ID:SHqZw8eD
>>216
すまない「リモート デスクトップ接続」しかないんだがこれで合ってますかね
>>247
そそう。最初にこれで知ったんだよね
すげえこんなことできるのか〜ておもって
特価品1491
256 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:53:44.93 ID:SHqZw8eD
>>251
ごめんな初歩的な書き方して
要するに性能がいいデスクトップを性能がショぼいノートパソコンで
操れるかどうかの問題だ。
特価品1491
266 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 19:55:53.52 ID:SHqZw8eD
でも難しそうだね。そのリモートコントとかいうの
ちょっと試しにやったら接続失敗とか出てくるし
特価品1491
279 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:00:34.60 ID:SHqZw8eD
>>215
やろうとしたけどホスト番号とか出てきたからやめた。
だってPCごとの番号なんてわけ分からないし結構難しいねこの作業
特価品1491
284 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:02:57.59 ID:SHqZw8eD
>>281
要するに自分も入ってるプロパイダーの番号を打ち込めばいいのか?
たぶんそう言いたいと思うんだけど
特価品1491
293 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:05:57.22 ID:SHqZw8eD
>>287
結局どういう原理なのかわからないネットに繋ぐからプロパイダの番号を
打ち込んで他者のPCに進入させるって事か。
>>289
そういうことか
特価品1491
311 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:13:22.47 ID:SHqZw8eD
すまん。結局分からなかった。これ結構高度な作業だな
特価品1491
325 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:21:36.64 ID:SHqZw8eD
>>319
まず何打ち込んだらいいかわからない初歩的な感じですよw

特価品1491
336 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:25:01.31 ID:SHqZw8eD
>>332
一応両方ともwin7でやろうかなておもってます。
特価品1491
364 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:36:39.15 ID:SHqZw8eD
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/29z111001203558.jpg

やっぱり相手側のPCにアクセスしようするとこういう表示出るな。
おかしいね。ちゃんと電源も入れてるのに。
特価品1491
368 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:38:21.07 ID:SHqZw8eD
>>366
相手側のPCは何も設定せえへんでも普通は繋がるんか?ここの場面は

特価品1491
381 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:41:19.39 ID:SHqZw8eD
>>371
両方ともwindows7

特価品1491
391 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:45:19.58 ID:SHqZw8eD
>>384
今操作しようとしてる側はwin7 ホームプレミアムで
今設定しようとしてるパソコンはwindows7 windows7 ultimatedです。
特価品1491
404 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:53:51.48 ID:SHqZw8eD
>>396
ごめん間違えてたわ
>>400
そうだな。やっぱり難しいね。言われたとおりにやっても出来ないわ
てかユーザー名とか存在しねえしwそもそも

特価品1491
411 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 20:57:19.22 ID:SHqZw8eD
リモートデスクトップできるってことは高橋頭いいのか
特価品1491
417 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:00:48.11 ID:SHqZw8eD
>>412
うんよく分かりにくいし無線LANの設定並みに難しいわ
ホントボタン一つでやらせろよなややこしい。
特価品1491
425 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:05:38.47 ID:SHqZw8eD
>>421
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/29z111001203558.jpg
じゃあなんでこんなエラーが出るの?
特価品1491
430 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:12:43.22 ID:SHqZw8eD
NECのLuiてやつのほうが分かりやすいよ。これはカード差し込んでやるみたいだから
さっきの設定なんていらないだろうし
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/07/lui/board/


特価品1491
432 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:14:48.52 ID:SHqZw8eD
こういうことがあるから俺は無線LANの設定とかも一切やらない
HTML転送の仕方もわからないしあれには悩んだ。サーバー系はお手上げ
特価品1491
445 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:31:05.48 ID:SHqZw8eD
リモートコントロールてこんなに難しいのか?
それとも俺が深く考えすぎなだけ?
特価品1491
446 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:32:43.43 ID:SHqZw8eD
じゃあ高橋の言ってたのは家にあるPCがXPじゃないとダメってことか
特価品1491
450 :Socket774[sage]:2011/10/01(土) 21:37:27.97 ID:SHqZw8eD
最後の手段ないか?俺でも出来るようなレベルのソフト
特価品1491
454 :Socket774[]:2011/10/01(土) 21:42:11.79 ID:SHqZw8eD
もう無理か・・期待してすまんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。