トップページ > 自作PC > 2011年09月22日 > p8d3lwHq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/2723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000000000000000004889743



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
716 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 00:05:26.99 ID:p8d3lwHq
絶対的な上位レンジ掌握したIntelはx86市場のシェア100%を得ようという気は無いでしょ。
需要を多めに見積もってFabに投資してしまうと想定を下回った場合の損失がでかい。
大体に司法省に睨まれる。

それなら少なめに見積もっておいて、ローエンド価格帯への供給にわざ空白をあけ、
不足分をローエンド価格帯AMDに供給してもらうような形の方がやりやすいでしょ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
722 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 00:12:56.32 ID:p8d3lwHq
>>719
クロック上限(48倍)がかわるわけじゃあるまいし、2600Kを定格倍率変更して出すだけでしょ。

上位製品(2011版i7)が出る兼ね合いで値下げするのは当然では?
同じ4C8Tでも、L3容量アップ+DDR3 4chサポートなどの効果はでかい。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
731 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 00:24:39.52 ID:p8d3lwHq
MSが自分でx86コード資産を捨てるなんて馬鹿すぎるwww
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
734 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 00:38:49.30 ID:p8d3lwHq
悪いがx86ネイティブアプリが動かないWindowsなんかに何のアドバンテージもないからwww
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
736 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 01:01:19.56 ID:p8d3lwHq
Win95?NTじゃないのか?

ああ、いろいろなCPUサポートしようとして結局x86しか残らなかったんだっけ?


ARM版Windows 8はCEの文字をとっただけのWindows CEだと思ってるが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
739 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 01:04:11.23 ID:p8d3lwHq
ARMは64ビット化すらしてない
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
741 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 01:14:35.91 ID:p8d3lwHq
64ビット版IE, 64ビット版Officeがプラグイン含めて普通に使えるようになるまではなんだかんだで32ビット現役だね。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
848 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 19:14:56.13 ID:p8d3lwHq
要求仕様:「Intelが憎い>>843の自尊心を満たすこと」
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
857 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 19:26:36.94 ID:p8d3lwHq
高値で売れない状況が続くと、半導体プロセスルールの遅れが更に拡大するんだよね。
なぜなら長い期間をかけて減価償却する必要があるから。

AMDが22nm投入する頃にはIntelは14nmに到達してるとかありうる話だな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
860 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 19:37:09.59 ID:p8d3lwHq
>>855
BulldozerのSIMD性能がしょぼいのはGPGPUを使えばいいとか言ったり逃げ方がループしてるんだがな。

まあいいけど。
最適化リファレンス出た時点で解ってると思うけどBullldozer 8コアのAES-NIの性能はIntelの4コアに劣るからね。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
861 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 19:38:55.84 ID:p8d3lwHq
「確定してない」ってのが最後の希望なのか。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
868 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:08:07.31 ID:p8d3lwHq
>>865
CUDAがNVIDIA独自仕様にしてGPGPUのデファクトスタンダードたりうるのは他にまともなものがないからだ。
2社のうちのもう1社がカタログスペックだけでっち上げて一貫性の無いプログラミングインターフェイスと
自由度の低さ、なによりサポート体制の弱さ。仕方ねーって。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
870 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:09:13.72 ID:p8d3lwHq
> 稼ぎ頭の惨泥安売りしなきゃならん今、今までのようなプロセス開発は無理だな
はぁ?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
873 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:12:09.12 ID:p8d3lwHq
>>869
高校時代に戦時中の朝日新聞のバックナンバー読ませてもらったことあるけど
まさに>>867みたいな感じだったよ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
874 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:13:52.36 ID:p8d3lwHq
>>872
数あるCPUの並列化フレームワークのひとつにOpenCLをくわえるくらいかな。
GPUを積極活用する気があるかどうかはわからん。
どっちかというとIntelはx86でGPUを置き換えようという野望すら未だに抱いてるからな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
877 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:18:27.01 ID:p8d3lwHq
>>871
AESはSIMDエンジンで処理するんだが

>>875
Larrabeeは死んだなんて妄想いつまで抱いてるんだ
大手HPCベンダーが新参のMIC採用を決める中でハブられたのはAMDだよ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
883 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:27:05.89 ID:p8d3lwHq
>>882
馬鹿だな
AES-NIはAESを高速に処理するための新しいSSE命令なんだよ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
886 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:32:07.13 ID:p8d3lwHq
>>884
出す出さないって議論する以前に製造ラインが立ち上がってないんだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
889 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 20:45:54.47 ID:p8d3lwHq
>>888
Intelのいうところの「Super Shuffle Engine」(128ビットシャッフルユニット)に
AESのS-Box(ROMテーブル)を追加したくらいだな。
SIMD演算器に特殊機能が搭載されたのであってSIMDと関係ないユニットが追加されたわけではない。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
895 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:06:15.51 ID:p8d3lwHq
NehalemのSSE4.2の時点で16x16の高並列パターンマッチエンジンを搭載してるんだわ。
その正体は8ビット×256要素のテーブルを16並列でランダムルックできるクロスバーの塊だ。

さて、AESのSubByteの要素数っていくつだっけ?
だからNehalem→Westmereでコアあたりのトランジスタ数増えてないんだよ。
シャッフルユニットに小さい定数テーブルぶら下げるだけなら大したコストではない。

AES-NIはIntelは関連特許をいくつか申請してるから読んで見るといい。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
898 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:19:35.69 ID:p8d3lwHq
>>897
自分の恥ずかしい主張>>871をもう一度読み返せよ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ
> SIMD関係ないアクサラレータ機能だろ

既存のSSEのシャッフル命令も、SSE4.2のテキストサーチ命令も、同じシャッフルユニットを使うんですが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
902 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:29:37.83 ID:p8d3lwHq
>>899
2011年の設備投資計画
Intel: 90億 US
GFl: 54億 US

http://www.global-net.co.jp/allentry/170-mailnews77.html


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
903 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:30:33.03 ID:p8d3lwHq
>>901
お前は最初から最後まで詭弁の塊だな
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
907 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:35:06.27 ID:p8d3lwHq
GFが270億ドル投資するソースまだー?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
908 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:36:46.68 ID:p8d3lwHq
>>906
んなわけねーだろ
http://markethack.net/archives/51676846.html

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
912 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:45:35.19 ID:p8d3lwHq
Intelが誇る「純利益」ってこういう投資にかかる支出は差し引いてるからな。
フラグシップCPUすら安い値段しかつけられないのは、資金繰りを悪くする悲しいことなのです。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
915 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 21:51:48.11 ID:p8d3lwHq
記事にもあるように、Fab24が候補として入ってたという証拠はないけどなあ。

>>899が真だとするならば
Fab24に投資やめただけで、GFの投資総額の1/3の18億ですむ
Fab24は72億ドル投資される予定だった

ってことか。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
918 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:00:04.25 ID:p8d3lwHq
>>917
ああ?2012年末までに120億ドルって書いてあるんだが?
その60億も2011年単年の投資額じゃないのわかってる?文盲?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
919 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:02:55.18 ID:p8d3lwHq
頭悪すぎるよこの子
こういうあほな子を小学校の初等教育からやり直させる制度が日本にも必要だ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
921 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:05:12.08 ID:p8d3lwHq
>>920←同レベルの池沼
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
923 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:08:38.25 ID:p8d3lwHq
>>922それお前じゃん
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
924 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:09:39.49 ID:p8d3lwHq
「3倍」どこ?
GFを赤く塗ってこいよwww

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
931 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:34:16.72 ID:p8d3lwHq
>>930は朝日新聞の(以下略

>>927
今年は帳簿が赤く塗られそうだなあ。

AMD起死回生の切り札だったBulldozerは失敗確定したし
不採算が続くようならATICとしても事実上AMD専用FabのドレスデンのSOIラインは分社化して
AMDに株を買い取らせた方がいいと思うんだが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
934 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:40:31.15 ID:p8d3lwHq
未だに失敗を認められないなら大したものだな

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
937 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:49:32.16 ID:p8d3lwHq
AVXのクライアントでの普及は遅れても十分Sandy Bridgeは前世代より速いが
BulldozerってAVXにくわえてXOP・FMA4使わないと処理によってX6未満だしなあ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
940 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 22:52:29.84 ID:p8d3lwHq
>>938
T2KでOpteron 8xxxの重要顧客だった東大がMIC推してるんだし
現実を直視できないおとこのひとって・・・
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
945 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:04:30.21 ID:p8d3lwHq
東工大 TSUBAME: Opteron→Xeon+Tesla
東大(京大・筑波) T2K: Opteron→Xeon+MIC?

ここらでミニマム版の京を導入する大学とかないのかしら?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
948 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:06:15.08 ID:p8d3lwHq
>>944
あのさー君ってすげー馬鹿なこと言ってる自覚ある?
投資額も会計の支出項目に算出されるんだよ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
949 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:12:14.40 ID:p8d3lwHq
会計に設備投資の項目が含まれてないと思い込んでる馬鹿って生きてる価値あるのかな?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
959 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:21:28.64 ID:p8d3lwHq
>>950
IntelのFabの場合は生産開始1年ちょっとでその有形固定資産の減価償却が終わる。

じゃあ予定どおり減価償却が達成できなかった場合はどうなるか?
Intelは2008年の世界同時不況後、45nm製品を長く売ってたろ?
今もそうだしAMDもそうだが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
968 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:33:21.17 ID:p8d3lwHq
2006〜2008年ごろにIntelが投資したFabのなんてとっくに償却して
設備も解体したり立て替えたりしてるだろうし

↓これ意味不明
> 結果→ -6,138
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
969 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:33:47.46 ID:p8d3lwHq
ID:ZF+OBa7H ←存在そのものが敗北してる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
976 :,, ・´ ∀ `・ ,,)っ-○○○[sage]:2011/09/22(木) 23:57:47.79 ID:p8d3lwHq
3倍(笑)のソースはまだですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。