トップページ > 自作PC > 2011年09月20日 > Yces7Dy5

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/2876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002290013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
Seagate製HDD友の会 Part72

書き込みレス一覧

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
935 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 19:44:14.96 ID:Yces7Dy5
c2d世代は取り付けミスでこんがりはないなぁ
ありえるとしたら取り外しの際、コンセント抜いた直後にマザボに触れてショートでどこかチップが逝ったとかだとおもう
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
936 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 19:55:11.62 ID:Yces7Dy5
連投になるけどSLIの人は、1枚でもまともに起動してないし
そもそも電源の出力がスペック出てないような気がする
コンセントの件もあるけど負荷がかかると起動しなくなるクロシコのP630Wの酷い版の可能性もあるし
電源が不良、相性、または90Vを下回って出力が安定できない

販売元見るともしかしたら日本国内の100V環境にあんまり適応してないんじゃないかとおもえてくる
DARK POWER PRO P8 1200Wぐぐってもヨーロッパ圏ばかりだし
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
941 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 20:10:53.23 ID:Yces7Dy5
とりあえずグラボと電源しか疑いようがないよね…
でも2枚とも1枚さしで試した上でなら、グラボの不良は考え難い、二乗だから確率もありえないほど小さくなるし
となると電源が出力してないかとか…
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
739 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 20:38:34.79 ID:Yces7Dy5
>>736
起動さえすれば可能、unknownでうpだてしたことあるよ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
947 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:00:05.88 ID:Yces7Dy5
>>946
ドイツに数週間いたことあるけど、相場的には間違ってない
あっちはおもった以上に生活雑貨と食料品は安い
ネットや観光客向けの商店はそれなりの価格だけど
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
949 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:04:23.49 ID:Yces7Dy5
>>948
memtestなら相性でもエラーでるけど
そのマザボでずっと使っててエラーが出るようになったのなら
メモリかマザボが壊れたんじゃないかなと考えるのが普通
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
743 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:08:08.60 ID:Yces7Dy5
BOSDじゃなくて、急に落ちるのなら一番怪しいのは電源
win7のデフォルトの設定はHDDが20分くらいアクセスないと電源落ちる設定だとおもうけど
20分くらい放置してスピンアップの音がするならそれは仕様
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
744 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:10:16.32 ID:Yces7Dy5
BSODですね、失礼
Seagate製HDD友の会 Part72
108 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:14:44.77 ID:Yces7Dy5
>>105
高圧的な態度はどうかとおもうけど
そのような不具合傾向の報告は全くなし

あと代替セクタ発生したらチェックディスクせずに、まずはデータをコピーしてサルベージ
移動は絶対ダメ、書き込みするから余計惨くなる、そしてチェックディスクも無駄に負荷掛ける
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 167台目
952 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:20:29.32 ID:Yces7Dy5
ゲームとセキュリティソフトなど常駐ソフトも判らないし、想像できるものが多すぎる
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
750 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:38:37.05 ID:Yces7Dy5
>>746
個人的にはそれを0にするの推奨です
スピンアップが結構時間かかりますし、それのせいでまれにドライブ見失って不具合でることもあります

>>747
core温度なら数秒でいきます、2,3秒でも可能ですね
Seagate製HDD友の会 Part72
112 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:42:46.39 ID:Yces7Dy5
>>110
代替セクタは大抵の場合数個でたらもうそのディスク終わりとみてもいいとおもう
その場合磁気的か物理的に逝ってるはずだから、救い出せるうちにがんばるしか
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259
754 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 21:55:03.70 ID:Yces7Dy5
ドライバ更新をマメにするのがあんまりよくない
XPならかなりゴミが溜まる
7でもとりあえず安定って言われているバージョンを入れて
様子見て不具合が無ければそのまま使うくらいで

たぶん5xxx世代なら10.7がお勧めとか言われてると思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。