トップページ > 自作PC > 2011年09月20日 > 68UtXO0c

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/2876 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数761240000000000000000000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
225 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:12:44.27 ID:68UtXO0c
まぁ俺としてはCPUコアGPUコア統合ソケットを作ってもらって
マザーあたり2個のソケットを搭載してもらい
CPU+CPU,CPU+APU,CPU+GPU,APU+APUっていう組み合わせが出来たら良さ気なんだがな。
こうなるとメインメモリ共用になるけどそこそこ楽しそう。

別途外付けGPUもいける感じで。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
228 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:15:57.45 ID:68UtXO0c
>>226
・マザーボードによらず好きなオンボGPUにできる。
・安価にデュアルCPU/APU環境が作れる。
・組み合わせパターンが多いのでかゆいところに手が届く。

こんな感じの意味。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
236 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:28:17.45 ID:68UtXO0c
>>233
そりゃCPUしか出来ないからなぁ。
ソケットタイプのコプロなんて自作用にはなかっただろ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
238 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:32:32.89 ID:68UtXO0c
>>237
APUで既にSideport無しでGPU乗っけてるじゃん。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
245 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:44:41.94 ID:68UtXO0c
>>242
下手なローエンドより性能出るでしょ。

遠くに置くことにはならんだろう。
CPU/APU/GPU兼用ソケットなんだから今のAPUと距離は変わらない。

頭固いねぇ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
251 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:49:47.56 ID:68UtXO0c
>>248
いやいらんでしょ。
現に今のAPUでHD5550以上の性能出せてるわけだし。

ところで勘違いしてそうだから言うんだが
誰も”全てのGPUをソケット化しろ”とは一言も言ってないよ?
”オンボGPUをソケット化しろ”と言ってるだけで。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
254 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 00:52:23.98 ID:68UtXO0c
>>253
>>228
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
260 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:00:13.19 ID:68UtXO0c
>>256
君は知らないかもしれないが
ミドルレンジってHD6850だけじゃないって知ってる?
HD6670だってミドルレンジなんだぜ。

現状じゃCPU/APU/GPU共通ソケットでもないし
取替えも出来ないだろ(・∀・)?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
264 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:02:38.30 ID:68UtXO0c
>>263
その通りだ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
269 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:10:31.82 ID:68UtXO0c
>>265
だから現状じゃ挿げ替えが出来ないじゃん。
現状で言えばPhenomIIX6使ってるけどGPUはHD6550D程度でいいって人も居るわけじゃん。
カード挿すとエアフロー悪くなるし、かといって890GXじゃウンコだしな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
273 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:27:45.95 ID:68UtXO0c
>>271
そりゃTDP高いの使えばそうだろうけど
TDP65W付近のならそう対して大変でもないと思うよ。
A8-3800を2個積めば1100Tにシングルスレッドでは負けるだろうけど
マルチスレッドでは勝てるだろうし、別途HD5570積んだりするより
消費電力的にも性能的にも上になれる。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
277 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:32:38.00 ID:68UtXO0c
>>275
冷却は楽でしょ。

AM3+マザーなんかはオンボGPUに別にヒートシンクついてるし。
メモリ帯域いうなら今のAPUはどうなるんだと。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
283 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 01:51:18.54 ID:68UtXO0c
>>281
M-ATXでデュアルソケットやってたんだから
出来んことはないと思う。

http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-L.cfm

それに今のローエンドのビデオカード見る必要はないんじゃない?
今のAPU用マザーと890GXとかのマザー見ればいいわけで。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
286 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:00:52.98 ID:68UtXO0c
>>284
貧乏人向けはソケット1個のみって感じにすりゃええがな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
288 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:05:53.50 ID:68UtXO0c
貧乏人向け・・・ソケット1個(CPU/APU)
お金持ち向け・・・ソケット2個(CPU+CPU/CPU+APU/CPU+GPU/APU+APU/APU+GPU)

こんな感じで。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
291 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:09:05.35 ID:68UtXO0c
>>289
コストに見合わないんじゃなくて単に開発に手間がかかるだけだと思う。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
292 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:09:59.92 ID:68UtXO0c
>>290
opteronじゃCPU+CPUしか出来ないじゃん(´・ω・)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
294 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:15:24.99 ID:68UtXO0c
>>293
新しいスロット規格が出ないで新しいソケット規格が出ればいいんだがな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
299 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:27:25.23 ID:68UtXO0c
>>295
カードじゃエアフロー悪くなるしケース内の配線が面倒になる。
同じ事何度も言わせるなよ。

>>296
技術的には不可能じゃないだろうけど
AMD的にそんなことしてる暇も金もなさそう。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
300 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:30:19.53 ID:68UtXO0c
>>298
外部に出す?意味がわからんのでkwsk。

2ソケにするなら
メモリ-ソケット-ソケット-メモリ
だろ。jk。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
306 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:41:52.21 ID:68UtXO0c
>>302
大丈夫。DDR3しか使えないLlanoはそこそこ売れている。
『GDDRじゃないとGPUの価値がない!』とか言ってる方が少ない。
GDDRの帯域が必要なのはdGPUに行くだけ。
メインメモリとの共用で事足りる連中と住み分けになるだけだよ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
307 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:44:37.23 ID:68UtXO0c
>>305
>>288に書いてるだろ?
APU+APUやらAPU+GPUやらと。

勘違いも甚だしいよ。
『オンボGPUをソケット化』って言ってるんだぜ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
309 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:47:08.99 ID:68UtXO0c
>>308
PCI-Eを消費しない。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
313 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:52:18.56 ID:68UtXO0c
>>311
ダイコストは一緒かもしれんがAPU造るときに出るであろう不良品を
GPUコアとして売ることもできる。
消費電力に関してはHD5570なんか挿すよりよっぽどいい。

何よりユーザーの選択肢が広がる。
AMDの会社の人間でもAMDの信者でもないのでAMDの儲けは2の次。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
316 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 02:55:23.45 ID:68UtXO0c
>>315
何度も言うが違うよ。
CPU/APU/GPU兼用ソケットを開発して、デュアルソケットマザーを作れって言ってるんだよ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
321 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 03:05:08.31 ID:68UtXO0c
>>317
それに加えてGPUコアも使えるようになればいいのになって話さね。

DualFM1の場合CPU+CPU/CPU+APU/APU+APUが出来るだろうけど
CPU性能はAPU最上位レベルでいいがGPU性能はAPU最上位レベルより上がいい。
でもdGPU挿すのはちょっとって層をカバーできないからの。

それにCPUだけ挿した時にdGPU挿さないとならないだろ。
内蔵GPUがあるのは4コアまでとかAMDは制限儲けるだろうし。
6コア+内蔵GPUがいいって人もいるからね。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
323 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 03:13:19.87 ID:68UtXO0c
>>320
GPUだけ見るからそうなる。

CPU/APU/GPU兼用ソケットで〜と最初から言ってるだろ?
スロットにdGPUを挿せば
CPUx2+dGPU、APUx2+dGPU、CPU+GPU+dGPU、CPU+APU+dGPU,APU+GPU+dGPU
これが出来れば胸熱じゃん?
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
325 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 03:20:50.08 ID:68UtXO0c
>>324
個人的にはCPU+APUとAPU+GPUかな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第105世代
329 :Socket774[sage]:2011/09/20(火) 03:31:53.50 ID:68UtXO0c
>>328
HD6670とA8-3850なら性能あがるけれども。
dGPUってHD6850以上しかないと思ってる人?

視野が狭いというかなんというか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。