トップページ > 自作PC > 2011年09月18日 > mFjzNodn

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2999 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000014011120120050361533



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
CPUクーラー総合 vol.245
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 16台目

書き込みレス一覧

CPUクーラー総合 vol.245
736 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 06:21:21.81 ID:mFjzNodn
銅鯱はFAN載せ替えた上にこれを使ってFANを増設して
メモリとオパイポの曲げ部分も良く冷やす様にするとかなり冷える

つまりグランド銅鯱匠やグランド銅鯱たん状態で使うといい

但しCPUソケットとメモリソケットが近いマザボでは出来ない諸刃の剣

N-CPUFSTY120
ttp://www.x-fan.jp/original/
ttp://www.x-fan.jp/original/img/nagao/N-CPUFSTY160.jpg
ttp://www.x-fan.jp/original/img/nagao/CPUFSTYsetumei2160.jpg

ちなみにオパイポ全体に風を当てると銅鯱以外でも1ランク上の冷却性能になる
グラ鎌が良く冷える理由は単にFANの風が直接オパイポに当たる構造だからなんだよ

サイドフローでもSpotcool等を使って両側の斜め上から根本の左右のオパイポに向けて風を当てたり
クリップ止めFANの取り付け位置をずらしてFANをマザボにベッタリとくっつけて装着すると
同様にかなり冷える様になる

これが俺が提唱するグランドオパイポ理論
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
167 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 07:03:34.01 ID:mFjzNodn
オンボのファンコン機能ならAsRockよりもASUSの方が賢い
絞らず全開厨やST-35使い回し厨には無用な事だが。。。

他にASUSは寺以上のグレードはALC889搭載だけど
AsRockは上から下まで全部廉価版のALC892

あとはオンボNICがASUSは寺以上にはIntelが奢られる
AsRockは上の方だとBroadcomが奢られるけど大半は蟹

双方共に上級グレードに付いてくる
3.5インチベイ内臓USB3.0ポートは
ASUSのはMIDタワーケースでは使い勝手が良いが少し短めのケーブルで
AsRockのはケーブルは長いが
硬くて曲げにくくマザボのコネクタからケーブルがスッポ抜けまくってアレ

AsRockがASUSから資本的にも独立して日が浅いから
まだASUSの2軍的な部分から抜け出せていないのは事実

双方のマザボをニヤニヤと見比べると同じ設計ソフトを使っているからなのか
設計した中の人が師弟関係だからか知らないが
配線の取り回しからコンデンサの配置位置まで良く似ている

もう少し時間がたてば2軍の縛りが無くなって
いい感じになってくると思うけど
CPUクーラー総合 vol.245
739 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 07:04:57.63 ID:mFjzNodn
>>737
おまえさんの知的水準に合わせて書いてやってるんだから
ありがたく思えよw
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
113 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 07:49:12.51 ID:mFjzNodn
>>111
以前のエロピなら隙間からチップ側面を見るだけで判別出来たけど
今の安エロピだと判別不能だからね

今一番いいのはNanyaだから
Nanyaが側面覗き見だけで判断出来る様になるといいんだけどな

今時の両面留めなら簡単に剥がれるんだから
剥がして見ればいいと言えばそれまでなんだがw
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
169 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 07:52:39.81 ID:mFjzNodn
>>168
一応乗るけど全然風当たらないからSSDでも載せない方がいい
間違ってもHDDなんて載せたら駄目

SSDでもOSインスコ時等、書き込みを行うと結構発熱するぞ

他に銀石で単品売りしている奴なんかも一応2.5インチドライブを載せられる
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
174 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 09:47:46.14 ID:mFjzNodn
>>171
逆の可能性っていうか
AsRockの資本独立前には
ASUSマザーの設計はAsRockの設計部門に丸投げされてた

今後どーなるかまでは知らないがw

で、それより前のAsRockブランド立ち上げ時に
ASUSの社内ベンチャー的立ち位置だった時に
ASUSの中の人がAsRockに徐々に移籍した訳で
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
176 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 10:32:31.46 ID:mFjzNodn
>>175
P67寺に限らずあの種の共有PS/2ポートは
キーボード側へもマウス側へも全ピン直結するタイプの
PS/2スプレッダを使えば問題ない筈だけどな

チンコパッド用のピン結線抜け有のPS/2スプレッダを使って
多ボタンマウスを使うとアレになったりするだけの話で
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
183 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 11:27:09.16 ID:mFjzNodn
>>177-178
KVMはATENかATENのOEM品一択だろ

>>179
オンボCODECのダイナミックレンジの差は
HDMI接続でも超えられない壁が出る
だから現状ではALC889最強他は糞状態

ALC892ならまだしも
VIAのCODECなんて糞ドライバもひっくるめて
てんでお話にならないレベル

聞き専ならUSB接続外付のもアリだけど
ゲーム厨だと音飛びしまくるから
ゲーム厨にとってはUSBサウンドはうんこ扱い

DTM厨ならIEEE1394外付最強他は糞だけど
マザボオンボのIEEE1394って最近はVIA製チップばかりだから
最低でもPCI接続のTI製1394チップ搭載カードを刺して繋げる必要がある

アナログ厨だとそれこそ未だにオペアンプ載せ替えなんかで
オペアンプ載せ替え可能なサウンドカード最強オンボ糞なんだろうけどさw
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
132 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 12:02:48.70 ID:mFjzNodn
F3-12800CL9D-8GBXMはDDR3Lの先取りって感じで
もしかすると単純に低電圧選別品チップを
既存の1.5VなDDR3基板に載せただけじゃなく
基板上のコンデンサの容量等も
1.35Vに最適化されているのかも知れないな

DDR3Lを名乗らないSPDが書かれたDDR3Lモジュールって感じで

ブツを見ていないからあくまで憶測だが
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
189 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 12:57:31.45 ID:mFjzNodn
>>188
ぶっちゃけ、DFIが撤退しなけりゃ
ASUSやAsRockなんて一切買わずに
未だにランパ使ってたけどなw
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
191 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 14:47:31.59 ID:mFjzNodn
BIOSの設定さえちゃんと出来る奴なら
ランパもド安定するんだけどな

なんでもかんでもAUTOのままって奴だとアレだろうがw

P55-T3eH9は以前のランパと違って
AwardじゃなくてAMIなんだよな
それも富士通辺りのメーカー製PCみたいに
日本語表示も出来ちゃうしw

それが投げ売りでそこまで安くなったのは
確か875K対応BIOSが未リリースだったからかと
情報少ないから正確な事は知らんがw
CPUクーラー総合 vol.245
760 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 15:22:15.28 ID:mFjzNodn
>>757
どんどん新しい規格になると
対応メモリの動作クロックが上がって行きタイミングがシビアになるので
それに従いマザボの基板上の配線取り回しを極力短くしないと
まともに動作しなくなる

それ故にCPUソケットとメモリソケットの距離はどんどん狭くなって行く

各メモリスロットへの配線の等長化の為
X78の8スロット試作版モデルがCPUソケットを両側から挟み込む様な
変態配置になったのもそのせい

鯖向けのXeonマザーやOpteronマザーだとコスト的に余裕があるから
6層基板や8層基板を使えるのでレイアウトの自由度が増すが
コンシュマー向けマザーだと安い4層基板を使う事が大前提になるので
リファレンス作成の時点で自ずとレイアウトが定まってしまう
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20
875 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 15:39:56.75 ID:mFjzNodn
ThermalrightがV2を再販してくれれば
雪原2なんて要らないのに
CPUクーラー総合 vol.245
779 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 18:06:26.25 ID:mFjzNodn
>>776
ペルチェ素子なんだろ
きっと
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
171 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 18:09:03.14 ID:mFjzNodn
>>170
当たりじゃないかよ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
196 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 18:28:26.69 ID:mFjzNodn
>>195
筐体をもヒートシンクとして
きちんと熱容量設計されている
ノートPCでの状況なんて
自作PCの世界では殆ど参考にならないよ

いずれにしてもSSDを分解して
内部構造を見れば
ちゃんと冷却して用いるべき品である事が
馬鹿にも解る筈
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
715 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 18:32:56.02 ID:mFjzNodn
>>714
サイズ商法に乗っかって
ユニバーサルリテンションも買って
クーラー付属のは使わない
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
198 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 18:39:54.37 ID:mFjzNodn
と馬鹿が言う
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
204 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 20:11:42.95 ID:mFjzNodn
エアタローがまともで
正圧状態なケースでも
あんな3.5インチのマウンタ内には
一切風は流れません

あんなマウンタに載せずに
フロントがオープンな状態で
直接3.5インチベイに
ガムテープで張り付けた方が良い
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
207 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 20:20:21.83 ID:mFjzNodn
>>205
こいつはいつものアスベだから
あまりまともに相手にしないほうがいいかと
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
211 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 20:33:53.59 ID:mFjzNodn
>>208
俺はおまえらと違って基地外じゃないから
精神障害の類いには疎くてなw

しったかしちゃたよw
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
179 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:18:35.73 ID:mFjzNodn
>>178
今時の安エロピを有り難がるのは
頭が悪いネトウヨジサカーだけかとw

Hyperが乗った2Gモジュールは
散々買い漁ったけど
今時の4GモジュールならNanyaが一番

Nanyaはタイミングを良く詰められる

1866や2133のモジュールで
エロピをあまり見かけないのも
高クロックで回る石が殆ど採れず
Nanyaだけじゃなく
灰にも劣るレベルである事の現れかと
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 16台目
136 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:23:56.60 ID:mFjzNodn
理想的な正圧ケースだな
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
187 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:34:57.85 ID:mFjzNodn
ネトウヨという単語に敏感な奴は
ネトウヨの法則
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
189 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:39:57.18 ID:mFjzNodn
>>186
俺、Nanya工作員1号になるわw

2号を名乗れる人、絶賛募集中!!!

流石にチップメーカーの工作員は
募集してもなかなか集まらないかもw
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
215 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:41:49.69 ID:mFjzNodn
>>214
確かにw
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
193 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 21:47:14.51 ID:mFjzNodn
>>191
宜しく頼みます
CPUクーラー総合 vol.245
810 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 22:46:53.45 ID:mFjzNodn
>>808
銅鯱がコスパ最強
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
204 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 23:01:04.50 ID:mFjzNodn
>>201
俺も正直Vengeance1866で8.16を引くまでNanyaを舐めてた

あの全然回らないMicron連合軍の被害担当艦Nanyaで
そもそも1866で売られる石なんて有る訳ないと思っていた

が、実際に1866の8.16を引いた
その時点で軽く驚いた

で、回してみた

流石によく選別されているコルセアなので
2133ではウンともスンとも言わなかったが
1866では8-8-8-20-1Tが余裕で通った
電圧こそ1.65Vをざっくりと掛けて盛っていたが

そこでNanyaに確変が起きた事を確信した
そうして俺はNanya工作員1号となった
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
207 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 23:10:25.78 ID:mFjzNodn
>>206
既に昨日手持ちの青Vengeance1866と色違いの
赤Vengeance1866をポチってる

Nanya工作員1号の意地とメンツに掛けて
8.16を引くまで赤Vengeance1866を買い続けてやる
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
217 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 23:28:19.99 ID:mFjzNodn
>>213
在庫の回転の悪い店で1333CL9を買ってNanyaを引いたらアレかも知れないが
1600以上を買ってNanyaを引いたら素直に大喜びすべき
祝杯を挙げろ
メモリの価格変動に右往左往するスレ 296枚目
223 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 23:45:58.35 ID:mFjzNodn
Nyanyaに改名したら買ってやってもいいレベル
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29
222 :Socket774[sage]:2011/09/18(日) 23:49:36.74 ID:mFjzNodn
>>221
そうそう
車も電気製品も日本国内向け仕様が一番シビアなんだよね
熱帯雨林過ぎて

地中海やアフリカ中東のカラッとした暑さなんて
人間も機械にも清々しい環境


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。