トップページ > 自作PC > 2011年09月14日 > Rp2UGrz8

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/2912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003102620000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part19 【Micron】
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
【総合】 Intel SSD Part31
【Flash】SSD Part129【SLC/MLC】

書き込みレス一覧

Intelの次世代CPUについて語ろう 47
4 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 04:27:17.96 ID:Rp2UGrz8
>> HaswellがどうもSandyのマイナーチェンジ
> ソース希望

ここ最近のルーマーサイトでの情報集めたら、AVX2とか新命令、SoC化と大幅電力削減程度しかないわけで
つまりそれ以外にとくにネタがない=Sandyコア拡張で終始

ただ、省電力化に関してははっきりARMを仮想的にしてUltrabookを推進していくらしいので
期待はしていいみたいだ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part19 【Micron】
96 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 04:38:50.76 ID:Rp2UGrz8
C300とC400が併売してたときC300買えってのは要するに、
古いほうが安定してるし、C400が安くなって安定したら又そのときに買いかえればいいじゃないか
と言う意味だったりする
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part19 【Micron】
99 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 04:57:53.25 ID:Rp2UGrz8
発売後半年たってようやく、と言う意味でも有る
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part19 【Micron】
102 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 05:34:24.40 ID:Rp2UGrz8
とりあえず今のFirm.0009が安定したらm4もけっこういいSSDといえるわけだしな

LPM問題も鳴りを潜めたようだし
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
7 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 07:56:23.94 ID:Rp2UGrz8
>>5

http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20110904002/

これで満足か
この記事を逆引きすると、メイン部はなにも変わらずAVX関連や専用命令だけが増やされてる
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part19 【Micron】
106 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 07:58:30.37 ID:Rp2UGrz8
そりゃ新しいのがいいにきまってるがそれは「不具合がFixされたらな」という話で

0009が出てからの後出しでしかないよ
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
339 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:01:44.20 ID:Rp2UGrz8
>>338
ん?少なくとも東芝SSDが普及する前までは、
SSDはSAMSUNGかIntelか?って二択状態だったわけだが
特にSLC時代のSSDは滅茶苦茶高価だが最強の速度UPパーツと名高く、皆、背に腹は状態だった


それを忘れたのか、新入りニワカが増えたのか、半島ガーとほざく阿呆が増えた。


SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
340 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:03:32.03 ID:Rp2UGrz8
まあこういう俺も、東芝のSSDで足りるから別にSAMSUNGをあえて買うひつようはないな、
ってレベルだな

ただ、無用に貶めるほど悪いかと言われるとそうではなく

もっとおどろおどろしい信頼性のSSDはたくさんあったわけで。SFとかIdとか
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
342 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:41:04.35 ID:Rp2UGrz8
それ以前の世代?
#SONYの小型機に搭載されるもすぐ死んだとか…
MCBQE64GBMPP-03A
MCBQE32G8MPP-0VA(1.8")

PM400
・SATA1.5 4chアクセス SLC NAND専用
#すったもんだの末ThinkPad X300に採用され、高評価を受ける

MCCOE64G5MPP-0VA
MCCOE64G8MPP-0VAL2(1.8")

PM410(UB21-J)
・SATA1.5 4chアクセス MLC NAND対応

MMCRE64G5MPP-0VA
MMDOE28G5MPP-0VA
MMCQE28G8MUP-0VA(1.8")
MMCRE64G8MPP-0VAL1(1.8")

PM800(PB22-J)
・SATA 2.6 8chアクセス MLCのみ
#Lenovo、SONY、HP他採用が増える
MMCRE64G5MXP-0VB
MMCRE28G5MXP-0VB
MMDOE56G5MXP-0VB

MMCRE64G8MXP-0VBL1(1.8")
MMCRE28G8MXP-0VBL1(1.8")
MMDPE56G8DXP-0VBL7(1.8")

PM810(470シリーズ)
・SATA 2.6 8chアクセス MLCのみ
#コントローラの中身が変わり、高速化。Lenovo、Appleに採用される。リテールパッケージ登場
MZ-5PA064HMCD-0A
MZ-5PA128HMCD-0A
MZ-5PA256HMDR-0A
MZ7PA128HMCD-010L1(2.5"7mm)
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
343 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:43:58.63 ID:Rp2UGrz8
PM410はIOデータが安価に取り扱い、通称「エロ寒」と呼ばれる。
PM800以降はコルセアやKingstonなどのOEMや、メーカー採用が増えていく。

基本的にOEMを東芝とSAMSUNGが山分けしてる状態。
SamsungサムスンHDD,SSD友の会24
344 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:49:00.96 ID:Rp2UGrz8
>>341
まあぶっちゃけた話いうと、いまのSAMSUNG470シリーズはいいSSDだと思うよ。
普通にリテールで保証もいいし

ただまあ、日本において信頼性とかそっち性向は東芝ががっちり抑えてて、
速度志向はCrucial M4が強いと。

まあ、SATA 2.6(3Gbps)レベルだと最高速のSSDだとは思うんだけどね…
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
10 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 08:53:08.48 ID:Rp2UGrz8
一般向けアプリでAVXの恩恵を受けようと思うなら来年のAdobe CSの新型を期待するしかないな
こういうのはグラフィック系アプリが一番効くから
【総合】 Intel SSD Part31
167 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 09:37:12.32 ID:Rp2UGrz8
Intel製SSDは、今後2.5インチSATA 6Gbpsと(520)、mSATA 3Gbps(330)路線の2つに別れるらしい

mSATAは、今後のUltrabookやSATA Express規格とも今後密接に絡んでいくらしい・・・
【Flash】SSD Part129【SLC/MLC】
69 :Socket774[sage]:2011/09/14(水) 09:50:47.75 ID:Rp2UGrz8
しかし、Trim以外はIntel X25-M G1が完全現役になるとはおもわなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。