トップページ > 自作PC > 2011年09月14日 > SLf0ZgMZ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000061090429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)っ-○○○
CPUアーキテクチャについて語れ 19
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
Bulldozer応援隊パーティ会場

書き込みレス一覧

CPUアーキテクチャについて語れ 19
813 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:07:18.45 ID:SLf0ZgMZ
>>811
高いんだわARMのIPは。
A9のSoCのロイヤリティは売値の1%強だ。
CPUアーキテクチャについて語れ 19
814 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:10:14.93 ID:SLf0ZgMZ
> でも、条件付き実行命令のエミュレートが少し厳しいかもねえ。
通常命令+CMOV相当のことやればいいと思うけどね。
出力パスに元ソースのデータとのマルチプレクサかませるくらいだし
実行ユニットもそんなに実装難易度高いとは思わないが。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
864 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:15:39.87 ID:SLf0ZgMZ
そもそもオーバークロックなんてメーカーは保証してないイレギュラーな行為なのに
そんなものを売りにしないと売れないのか


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
869 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:25:42.31 ID:SLf0ZgMZ
いや別に。
水冷自体は静音化を目指す人向けのオプションでもあるわけだし
例の水枕だって1155・1156にも対応するんだろ?


AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
877 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:32:59.73 ID:SLf0ZgMZ
水冷クーラーはそれ単体で化粧箱入りでしょ

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
884 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 19:40:47.79 ID:SLf0ZgMZ
>>883
Pentium IIIとPentium 4に置き換えると面白いなその発言は

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
898 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:10:49.53 ID:SLf0ZgMZ
>>896
なんだやっぱりクロック当たり性能は2600k未満なのか
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
906 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:22:58.04 ID:SLf0ZgMZ
どっちかというといまは電源のがうるさいんだよね。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
912 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:33:15.62 ID:SLf0ZgMZ
>>910
TAOのSilentCoolに一票

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
914 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:34:25.22 ID:SLf0ZgMZ
乗算・除算ユニットが遅い

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
917 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:38:30.50 ID:SLf0ZgMZ
独自にAMDroid作ればいいんじゃね?

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
921 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:41:58.94 ID:SLf0ZgMZ
>>908
IMACはSIMD整数乗算(+加算)専用ユニットなんで、スカラ性能は全く関係ない。
8倍までの2のべき乗倍+オフセットならLEA使ったほうがいいし、それのためだけにFP/SIMDクラスタに
転送してまた書き戻す意味は殆どない。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
925 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:44:03.85 ID:SLf0ZgMZ
Adobe「FlashディスるならもうPhotoshop作ってやんねーよ」
Intelの次世代CPUについて語ろう 47
59 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:48:37.35 ID:SLf0ZgMZ
サンプルとはいえようやく太陽電池で動くワンチップx86が作れたことに感動した。

Bulldozer応援隊パーティ会場
940 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:49:23.65 ID:SLf0ZgMZ
電圧盛りすぎだろ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
928 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 20:50:38.75 ID:SLf0ZgMZ
いざとなれば自社でCPU作れるからねAppleは。
PWRficientを設計した会社を丸ごと買い取ったから。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
936 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:04:52.83 ID:SLf0ZgMZ
命令セットレベルでは別に現状でもx86版もそれなりに動くんだってば
一番周辺ハードウェアも含めたサポート体制が一番重要
組み込み部門売り払っちゃったAMDが一番弱いところじゃん。


Bulldozer応援隊パーティ会場
942 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:06:21.87 ID:SLf0ZgMZ
きちんと冷えてるうちは滅多に壊れないでしょ

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
937 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:08:54.35 ID:SLf0ZgMZ
一番重要なことなので一番を多めに言いました
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
940 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:11:57.46 ID:SLf0ZgMZ
てかVMwareのイメージもあるからいっぺん触ってみればいいと思うよ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
942 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:14:56.88 ID:SLf0ZgMZ
Intelは独自にWiFi関係のIP持ってるのが強みだね
Bulldozer応援隊パーティ会場
945 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:20:18.39 ID:SLf0ZgMZ
あとは低価格PCにどう押し込むかだな
Bulldozer応援隊パーティ会場
946 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:22:14.78 ID:SLf0ZgMZ
>>944
急激な温度差でクラックはいることもあるからその点だけは注意しないとね
一般には温度下げるほど電気抵抗が減りリークしにくくなるでしょ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
949 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:28:29.09 ID:SLf0ZgMZ
本当は命令セット非依存のVMを推したかったんだろうけど
やくざ企業ボラクルにJava買われた時点で命運尽きたな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
950 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 21:29:34.26 ID:SLf0ZgMZ
>>948
それぞれWindows CEのラインナップのひとつと、Linuxディストロのひとつだと思えば
別に特異なもんでもないでしょ
Bulldozer応援隊パーティ会場
952 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 23:15:26.01 ID:SLf0ZgMZ
>>949
いやあ凄いって理屈はわかるんだがその凄さに実用性ないよね?
同じコストかけるなら常温で複数動かしたほうが経済的だよね?
CPUアーキテクチャについて語れ 19
817 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 23:24:12.43 ID:SLf0ZgMZ
>>816
http://eetimes.jp/news/3616
これとは別に製造ライセンス料も払う必要もある。ARMは黙ってても莫大なIP使用料が入ってくる構図。


ところで14nm世代は面積単価の高い製品を作れるIntelの一人勝ちかねえ。

TSMCの14nm世代への移行は遅れる可能性も、「原因は経済的な問題」
http://eetimes.jp/ee/articles/1109/12/news084.html
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第103世代
983 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 23:26:32.23 ID:SLf0ZgMZ
新ステッピングの問題洗い流しもままならない状態で見切り発車で
「90日以内に製品を出荷できる」なんて言っちゃうメーカーがAMD
Bulldozer応援隊パーティ会場
954 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/09/14(水) 23:56:49.59 ID:SLf0ZgMZ
オーバークロックしやすいのって別に石の設計がいいわけじゃないと思ってるんだが
電力効率重視の時代だし。

むしろ常用クロックでIPCが上がるようにレイテンシ詰めたりしたほうが実用面では意味があると思うんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。