トップページ > 自作PC > 2011年09月11日 > iwVCIV6/

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/3005 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200122200000000001103000124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
CPUクーラー総合 vol.245
メモリ総合 70枚目 @自作PC板
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
特価品1463

書き込みレス一覧

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
420 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 00:05:23.16 ID:iwVCIV6/
>>419
いや冗談抜きで1〜3番と5番洒落になってない気がするw
SBの直上にVGA装着するから熱対策がかなりシビアにならないか
少し心配だったんだよ。とりあえずファンで風吹きつけるくらいしか
対策ないけど、もしかしてSBってIntelの内蔵GPU使った場合
発熱温度上昇傾向にあったりする? 教えてたもれ。
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
647 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 00:08:25.28 ID:iwVCIV6/
高冷却クーラー届くまでインテル純正のクーラー使ってBIOS設定やらなんやら終わらせてやろうと思ってるんだけど
相変わらずIntelのクーラー装着するときの「ビキビキ」というマザーのきしみが怖くて仕方がなかった…
そしてIntel純正クーラーがめちゃくちゃ静かだ… Panasonicのナノイー発生機のほうが五月蝿いわ。
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
83 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 03:39:10.83 ID:iwVCIV6/
20ナノマイクロ以下です
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm

分かる日本語で教えてくれ。 粒度20nm以下ではないのか?w
CPUクーラー総合 vol.245
15 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 04:41:30.06 ID:iwVCIV6/
国産のCPUクーラーってもう見かけないよな。
日本で設計したものを海外で作らせて売るってのも
あまり見かけない。

切手みたいな形状のフィンを実装したヒートパイプ型クーラーはあるけど
山折谷折でアラポテトhttp://www.calbee.co.jp/letter/alapotato/index.html?alapotato
みたいな形状の表面積稼いだヒートパイプクーラー見ないよな〜

平面上に、高密度化して表面積稼ぐよりプレスで簡単に加工できる
アラポテト形状で空気抜けやすい形状にしたフィンを実装したクーラーのほうが
冷却効率も省スペースや大型化で更なる静粛性と冷却効率アップできんじゃないの?

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
424 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 04:59:19.45 ID:iwVCIV6/
むくり( ・д⊂ヽ゛おはよう

>>421
え〜ぷらいす

>>423
やっぱり熱々なのか。ちょっと安心したけど安心できないなこの熱さw
VGAに干渉させない感じでヒートパイプタイプのチップセットクーラー欲しいかも
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
660 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 05:03:53.79 ID:iwVCIV6/
ちょっと鼻毛気になったから引っこ抜いたらびっくりするぐらいの量が抜けて引いた…何本あるんだろ10本近くもげたぞこれ
メモリ総合 70枚目 @自作PC板
410 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 05:44:57.94 ID:iwVCIV6/
corsairのVENGEANCE(1600/4GBx2)が九十九から届いたんだがVer2.12だった。
Ver2は確かエルピーダだったよな。
Ver3ならMicronだったのか嬉しいような悲しいようなしかし今のところエラー無し
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
427 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 06:17:29.35 ID:iwVCIV6/
>>425
あっちっちの方には付いてたよ。
そういえばギガバイトなんかの時は宣伝用シールが内部にベタベタ貼ってあったがASUSは
そういうの無いんだね。
というか、普通製品に封印シール貼ってたりするもんだけどASUSこういうところもコスト削減してんのかな?

製品とは関係ないけどUEFIの設定項目がわかりづらい(慣れてない)ね。
というかCorei7になってから一度も触ったことがないことが原因かもしれないが
どういう仕組で設定していけばいいのか学び直さないとダメっぽいなぁ
一応メモリはCorsair VENGEANCE Ver2.12(エルピダ?)なんでXMP対応1.5V品だから
メモリのXMPプロファイルに設定してみたらCPUのクロックが4GHz超えたから
どうすりゃいいのかわからなくなって今説明書読んでる…
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
666 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 06:20:00.42 ID:iwVCIV6/
>>662
マジで聞いてるならもう一度調べたほうが… あ、3.11以降空気読むの辞めたんで申し訳ない。
メモリ総合 70枚目 @自作PC板
422 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 17:58:29.40 ID:iwVCIV6/
>>421
マイクロンいいなぁと思ったんだけど、エルピーダJPNとマイクロンを比較した場合
品質としてはやはりマイクロンに軍パイ?
っていうか1600買ったものの1600で運用しようと思ったらCPUかなりOCしちゃうような…4GHz余裕で超えるよな
冷却足りるか心配過ぎ。

ただでさえSB熱いもんな…強制空冷必須だ。
CPUクーラー総合 vol.245
28 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:01:30.64 ID:iwVCIV6/
>>27
人工ダイヤモンドフィンのほうが冷えそうだよね。
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 13枚目【LGA1155】
451 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:06:06.47 ID:iwVCIV6/
>>450
MSIも結局UEFIを物理的に書き換えしなきゃならんらしいから実質的にはあれも偽装販売だよな
ASROCKも同様なんだろたしか。
現時点でGen3謳ってる商品全滅だろ。 BIOSアップデートでは対応できんらしいから。
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
700 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:07:19.77 ID:iwVCIV6/
>>667
だから空気読めないと…  誰が鼻毛サーバーやねん!!
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
701 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:10:05.72 ID:iwVCIV6/
>>670
ソースどこいったか忘れたが、たしかUEFIをアップデートではカバーできないから
物理的に書き換える必要があってMSIの現行源さんやASRockも同様にそのままじゃ利用不可なんだろ?
結局自分達の体裁整えるためにGigabyteを叩いてるだけにしかみえんな。

今源3買ってる奴は全員騙されたんだろ。
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
703 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:16:36.16 ID:iwVCIV6/
あったあった
これが正しいかどうかは各自判断してくれ
The upgrade path to Ivy Bridge might be blocked by changes to UEFI
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html#ixzz1XMD8ktJ4
http://vr-zone.com/articles/the-upgrade-path-to-ivy-bridge-might-be-blocked-by-changes-to-uefi/13513.html#ixzz1XdLqHXsI
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
706 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:20:24.33 ID:iwVCIV6/
>>703のGoogle翻訳掲載しとく

ほとんど、すべてのマザーボードメーカーが出てしまったと彼らの6シリーズのIntelチップセット搭載マザーボードは、
来年3月?4月にいつか立ち上げることが期待されるIntelの次期アイビーブリッジのプロセッサで動作することを言っている場合。
まあ、それはハードウェアの互換性がある場合であっても、これまでアイビーブリッジCPUを受け入れることから、
多くのマザーボードを防ぐことがUEFIに関連する問題が存在する可能性があることが判明した。

マザーボード上のフラッシュROMのワイプ見つけると、クリーンが新しいUEFIへのアップグレードに
必要とされる私たちの情報源によると、Intelは、例えば、可能にするにはアイビーブリッジをサポートするために、
自社ブランドのマザーボードに工場再作業を行う必要がありますバージョン。これは明らかに、エンドユーザやサービスの場所の
いずれかによって行うことができないものです。我々が知らないことは、これはすべてのマザーボードに適用される場合があります、
または、これはインテルの独自の問題である場合。

これは、古いマザーボードを維持しながら、アイビーブリッジにアップグレードすることを見ている人にとっては悪いニュースですが、希
望の潜在的な微光があります。BIOSチップのペアを持つマザーボード上で、それは最初にセカンダリBIOSチップしてから、
プライマリディスクを点滅させることで、UEFIのアップグレードを実行することができるはずです。とはいえ、これはエンドユーザーに対して、
このプロセスを有効にするまで、特定のマザーボードの製造元にになるとそれはすべてのマザーボードで動作するだろう場合でも、
このケースでは、我々は確かではないね。
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
708 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:21:47.58 ID:iwVCIV6/
UEFIの変更の一部は、Windowsの8要件に依存し、そのようないくつかは、まだ固まったわけではないとして。
近い将来、遺産の多くは、現在存在する機能の新しいオペレーティングシステムは、従来の機能に頼ることができないので、
UEFIから削除されているでしょう。それは、これも古いオペレーティングシステムは、単に将来のUEFIのバージョンでは動作しないので、
ユーザーは、そのようなかどうか、新しいOSにアップグレードするように強制される、と述べた。さえWindows 7は
これらの従来の機能の一部が存在することが必要なので、一度我々はインテルのハスウェルプロセッサに取得、
我々はほとんどのため、これらの変更にWindows 7のサポートを見ることができます。

今はしかし、マザーボードのメーカーは手で現在の問題を解決できることや、彼らが少なくとも
マザーボードはいくつかの種類のUEFI再フラッシュするために送信可能なアップグレードプログラムの
いくつかの種類を可能にするだろうことを期待してみましょう。我々は最後にそれを実現することが
できないにもかかわらず、これは物議も企業はアイビーブリッジのサポートを約束している潜在的な
訴訟または2つの原因となって見ることができます。

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
536 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:24:10.81 ID:iwVCIV6/
( ‘д‘)y-~~<ねぎしでアンケート書いたらドリンク券くれるから、厨房周りのカウンター席はキモデブには暑くてつらい席ですよと書いておいてやったぞ
特価品1463
841 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:29:08.01 ID:iwVCIV6/
>>815
( ‘д‘)y-~~<色即是空

http://amd.c.yimg.jp/amd/20110911-00000539-san-000-4-view.jpg

太ってハゲになったら

かごちゃん
http://www.tvbible.org/kinoshita.jpg
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
553 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 18:51:31.95 ID:iwVCIV6/
( ‘д‘)y-~~<ばんぐやばお〜や兎で売ってるものなんて蟻馬場ドットコムで三分の一の値段でゲトできるからなぁ10個とか100個単位で買えば
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
566 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 19:10:12.33 ID:iwVCIV6/
( ‘д‘)y-~~<直下型きたあああああああああああああああああああああああああ
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
587 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 19:25:54.52 ID:iwVCIV6/
( ‘д‘)y-~~<いつでも非難を逃げれるようにリュックに避難用品詰めとくか
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part740】
591 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 19:32:48.06 ID:iwVCIV6/
( ‘д‘)y-~~<フーリオスカイと秋葉チューナーどっちがええん? どっちもまったく同じ値段ぐらいでまったく同じ機能のような・・・ ポチる価値あるのかな今日
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
745 :Socket774[sage]:2011/09/11(日) 23:28:24.77 ID:iwVCIV6/
>>710
恐らく要はこの文章と今の現状かんがえると、INTELその他のDualBIOS搭載してない(Gigabyte以外?)はUEFIを書き換えできないからIvyアウト、
ただ、Gigabyteは物理的に搭載してるチップが対応してないからこちらもアウト。

ということでハードウェアを一部満たしているMSIやASUS、ASRockはPCI3は可能だけどIvy無理。
GigabyteはPCI3がそもそも無理。でもUEFIは書き換えで対応できるかもね。意味ないね。

結局「今でてるGen3全滅だろJK」ってことかな?? 間違ってたらすまん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。