トップページ > 自作PC > 2011年08月19日 > t813uMlO

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/2803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数64000000010000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む
,,・´∀`・,,)っ-○○○
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
Intelの次世代CPUについて語ろう 46

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
966 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:01:07.63 ID:t813uMlO
>>963
2cmと1inchなら1inchのほうが数字が小さい、なみの暴論
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
970 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:15:07.05 ID:t813uMlO
ゲートピッチはIntel 32nm<IBM 28nmだしw

Intel 32nm 112.5nm
IBM 32nm 126nm
IBM 28nm 114nm
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
977 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:38:18.57 ID:t813uMlO
>>974
お前こそ学習能力ないの?そもそもAtomとBobcatはアーキテクチャが違うから。
Atomは2issueのOoOより実装コストの高い128ビットのSIMDエンジンを搭載している。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
979 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:40:20.09 ID:t813uMlO
> Intel 32nmのSRAMセルサイズは0.171um2
> IBM 28nmのSRAMセルサイズは0.120um2

Intelは3.8GHzで駆動するHPプロセスでIBMのそれはLPプロセスだからそもそも同じ尺度で比較するのが間違い

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
987 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:53:26.55 ID:t813uMlO
45nmの統合版AtomにはSilverthoneのマスクがまるまる乗っかってて内部接続はFSBだったり
モノリシックダイ用にサイズの最適化されてないしね。
(いい意味では「モジュール化されてる」という)

Intelは45nmのリソース余ってるから最適化の必要なかったんだろ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
989 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 00:56:31.91 ID:t813uMlO
>>986
3.8GHzで駆動するSRAMなんてL1キャッシュくらいにしか使わないよ。
普通はこういう高クロック動作のSRAMは8Tで構成する。

いっぽうLLCは半速くらいで動かすのが当たり前だしね。
AtomのL2の動作クロックは1GHz未満だ。

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
993 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 01:03:16.39 ID:t813uMlO
同じ32nmノードのBulldozerとSandy BridgeのL3のサイズを比較してみたら
IBMのほうがSRAMセルが小さいなんてのは嘘だということがわかる
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
995 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 01:05:35.65 ID:t813uMlO
ああそうか、ダイフォトはPhotoshopで加工してる可能性があるのか

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第96世代
998 :,,・´∀`・,,)っ一番怪しいお米セシウムさんを頼む[sage]:2011/08/19(金) 01:07:29.94 ID:t813uMlO
3.8GHzで動くHPプロセス向けの8T-SRAMと1GHz台どまりのLPプロセスの6T-SRAMセルのサイズを比較して
IBMのほうが小さいとかドヤ顔でいってもねえ
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
818 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/08/19(金) 01:29:26.63 ID:t813uMlO
ネットトップやB5ノートにおけるIONがシェアを失っただけで
本来のネットブックカテゴリには進出できてないからな。
Intelが意図的に隔たりを作っていたAtomとCULVの中間レンジにZacateが食い込んだだけで。
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
825 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[]:2011/08/19(金) 09:48:42.03 ID:t813uMlO
ネットブックなんてしょっちゅう買い換えるもんじゃないからな
急激に普及したと思ったら2〜3年先の需要まで食ってたなんてな
N270から買い換える価値のある実装って出てないしねえ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。