トップページ > 自作PC > 2011年08月08日 > WuUu0Kyo

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/2868 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000011022003000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
【LGA2011】 SandyBridge-E Part5
FX/A/E 次期♪16コア(^Д^)マモナク AMD雑談スレ706番星

書き込みレス一覧

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
111 :Socket774[]:2011/08/08(月) 00:17:25.29 ID:WuUu0Kyo
わざわざアンカーつけて反応する米でもないだろうに、
やっぱりマルチコアもGPUも否定して
π焼きだけ倍速のCPU性能に意味はないって認めてんだな。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
117 :Socket774[]:2011/08/08(月) 00:35:01.45 ID:WuUu0Kyo
>>112
一般向けでゲームの視野もないならCPUは5年前で十分。
MMOでもLlano4コア2.8GがTDP50W代で出ればあとは要らないな。
π焼き性能2倍で重くなるほど性能差がなくなるなんて
それこそゲーム以上に積極的に選ぶ理由ないし。

そもそもsandyのラインナップ見ればi3からi7まで定格クロックは3Gちょいで揃って
コア/スレッド数だけの差別化にシフトしてるし
ivyも目玉はGPU強化に向いている。
今のAMDは未来のインテルの方向そのものなのに、
どうしてインテル信者は自分の首を絞めるんだろう。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
120 :Socket774[]:2011/08/08(月) 00:59:19.80 ID:WuUu0Kyo
>>118-119
君達がπ焼き性能2倍のCPUを応援しに行ってあげればいいんじゃないの?
AMDにはこういう進化はしないでね、って書いてんだし。
それをインテルスレで書くのはそれこそスレ違い。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
130 :Socket774[]:2011/08/08(月) 01:24:46.49 ID:WuUu0Kyo
自作板で自分が何をしたいのかで選ぶんじゃなく
市場の規模なんかにエクスキューズを求めるから「信者」って言われるんだよ。

鉄道板の走るンです=JR東日本や
デジカメ板のニコキヤノと同じ。

自分達の趣向の根拠に会社の規模 を求め、
その会社のやり方しか業界全体の流れとして認められず、
たいてい上記2つを傘に2位以下のメーカースレを荒らし回る。

Llanoやマルチコア路線を叩き
πや低解像ゲームでCPU性能語っちゃうのも
それが今のインテルの流れであり弱点だから。

AMDには価値ある高性能化を進んでもらいたい。
4コアまでのベンチはどうせ来年になったら
Sandy-Eで変わるから無視していい。

>>127
今使ってるCPUと目的次第。Sandyは上下でマルチスレッド性能が
大きく変わるから、さらにどれがいいかの目的が必要。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
140 :Socket774[]:2011/08/08(月) 01:55:08.26 ID:WuUu0Kyo
Llanoを意識した位の性能は持たせるでしょ。
今のレベルだと内蔵GPU取っちゃって
i7は6コア、i5はダイサイズ縮めて\3K安く出した方が
メリット多いからな。
結局内蔵GPUが要らないならbull買えばって話になっちゃうし。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
628 :Socket774[sage]:2011/08/08(月) 12:46:54.39 ID:WuUu0Kyo
重い処理がインテル?
π焼き性能2倍を基準に、計算負荷が高くなるほど
差がなくなるんだから逆だろ。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
186 :Socket774[]:2011/08/08(月) 13:27:06.25 ID:WuUu0Kyo
まさに>>130で指摘したとおり。
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第95世代
192 :Socket774[]:2011/08/08(月) 15:29:17.41 ID:WuUu0Kyo
なんだこのスレって淫厨隔離スレ認定だったのかよ。
π焼きに見合ったスペックを他のアプリで実感できるようになるといいですねー
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
633 :Socket774[]:2011/08/08(月) 15:56:02.41 ID:WuUu0Kyo
ゲームのフレーム比較ってスクショ貼って誰か上げてただろ。
【LGA2011】 SandyBridge-E Part5
176 :Socket774[]:2011/08/08(月) 16:09:51.87 ID:WuUu0Kyo
>>169
キャッシュもコア性能のうちなのに
何で省いて比較してんだ?

sandyはL2L3使わずにbullに勝てるって事?
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
638 :Socket774[]:2011/08/08(月) 16:59:50.08 ID:WuUu0Kyo
X6は息の長い(長く使える)CPUになるよ。

Pen4vsK7の時代までは旧世代コアになると拡張命令やキャッシュアクセスに
ソフトの比重が移って急速に劣化したけど、

今はマルチコア移行と64bitネイティブ化が先なんで
「弱点」が少なくてキャッシュアクセスより演算にリソース持ってるX6は
ソフト環境でまだ性能が上がる。

逆に弱点を隠す必要がなくなったCore2シリーズや
シングルベンチ混ぜて「1090Tクラス」なんて提灯ベンチで上げられる
i3-2100(2C4T)なんかは来年の今頃ネット専用まで落ちるだろうね。

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
663 :Socket774[]:2011/08/08(月) 19:23:07.94 ID:WuUu0Kyo
>>656
Pen4シングルまでの時代のソフトは
もうそれ以上に早くさせる意味がないだろ。

前にも書いたがx86は
マルチコア遅れとキャッシュメモリ帯域に依存したインテル設計のせいで
メモリキャッシュ帯域過剰で軽い処理ばかり早くなって
演算リソースがメインの重い処理との能力差がどんどん開いてる。
今はより重い処理を早くする段階。

エンコでいうなら1passより2pass目を、
ゲームなら最大100→150fpsより最低30→40fpsって事。
またベンチマークもスコアの影響に軽い処理が多すぎる。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part140【AM3】
667 :Socket774[]:2011/08/08(月) 19:42:33.09 ID:WuUu0Kyo
>>665
Pen3時代のソフトならπ焼きがあるじゃん。
あれが重い処理、マルチコアでの能力アップに
なんの参考にもならないってのはSandyとPhenomで
差が出る処理と出ない処理を見比べれば分かるけどな。

早くする要因と早さが必要なソフトが変わってるんだから
性能の見極めには使えないよ。
FX/A/E 次期♪16コア(^Д^)マモナク AMD雑談スレ706番星
545 :Socket774[sage]:2011/08/08(月) 19:59:00.57 ID:WuUu0Kyo
フジのテレビと産経新聞はもう別資本な関係になってなかったっけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。