トップページ > 自作PC > 2011年08月07日 > ruQKPls8

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2978 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000004301614



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
NVIDIA GPU総合 Part147
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev30.00
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
WesternDigital製HDD友の会 Vol.144
【総合】 Intel SSD part30
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20

書き込みレス一覧

NVIDIA GPU総合 Part147
119 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 19:48:17.01 ID:ruQKPls8
8600GTからGTS450に買い換えますた。ヽ(・∀・)ノワーイ
P-Stateとかついてて自動でクロックダウンとかしてくれるんですね。
しかし、あまりのでかさに最初、やっべ干渉するかもと思っちゃいました。
(一応購入前に分かる範囲で寸法調べてチェックはしましたがいざ見るとw)
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev30.00
431 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 19:50:13.66 ID:ruQKPls8
>>429
おれ、P5K Deluxe/WiFi-AP買った時からずっと使ってる。
PATAもeSATAも。
あと、コントローラにヒートシンク貼ってる。
ドライバは最新のJMB36X_WinDrv_R1.17.63_WHQL.zip
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
15 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 19:54:56.95 ID:ruQKPls8
あえて、>>1Z。

で、前スレの997へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309264100/997
っwww.finaldata.jp/terminator/kanzen/
>複数台 HDD同時抹消
フリーのは知らん。
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
16 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 19:57:43.62 ID:ruQKPls8
てか、フリーのとかベンダ出してるのって1個しか起動できないっけ。
考えてなかったからやったことなかったわ。
複数台やっても帯域の問題で時間は変わらなそうだけど。
RAIDカードとかその他であっても台数分完了する時間は同じかと。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.144
396 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 20:01:00.53 ID:ruQKPls8
>>387
1/台数だと短くなるって事だよね?
逆じゃねっていう。
台数分増えるかと。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.144
397 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 20:03:04.97 ID:ruQKPls8
ところで、お前らテストに何時間くらいかかるようになったら、
テストやらずに使うようにする?

おれ、1TBで既に限界www
一応、今手持ちのはやったけど、2TB買い換えたらクイックで
終わらせちゃうかもなー。
【総合】 Intel SSD part30
403 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 20:05:14.84 ID:ruQKPls8
耐久の人は面倒くさくなってきて、これを機に(いいことに)止めちゃったんじゃね?
NVIDIA GPU総合 Part147
121 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 22:43:44.20 ID:ruQKPls8
>>120
おぉ、レスがきたありがとうございます。

最近(5xxとか)のはよく分からなかったのと、消費電力を見てこの辺がいいかなーと。
買い替え理由も256MBだとVRAMが足りなかったくらいだったので、GT240とかでいいかと
思ってたんですが、なんとなくPCショップを見ていたら安めの物があって衝動買い的に。

今まではずっと、ELSAとかそういう有名?なメーカーのを買っていたんですが、今回は
初めてよくわからないメーカーのものをw

メーカーと型番は下のものを買いました。(送料等込で9,000円)
www.mustardseed.co.jp/products/giada/vga/gts450-ddr5.html

地雷VRAMってあるんですね・・・。(・∀・;)
VRAMのメーカーとか詳細までは見なかったです。
丁度手持ちのヒートシンクが切れてて、後で買って付ける時に見ようかなーと。
本来は買う前に調べろって話ですけど(汗

長くなって失礼しました。
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
18 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:22:52.63 ID:ruQKPls8
>>17
同時にやっても帯域がね。
正確には、速くなる事もあるし変わらない事もあるし遅くなる事もある・・・はず。
とりあえず、チップセットとHDDとの接続は何(SATA1(1.5G)/2(3G)/3(6G)等)?

パフォーマンスモニタとかで、1台でやった時と同じ速度で各HDDに対してチェック
(ディスクアクセス)がされていれば、1台づつ4回やるのよりは速いよね。

それが、1台でやった時の1/4の速度しか各HDDとの間に出ていなければ、1台づつやっ
ても変わらないし、1/4以下だとしたら逆に遅くなるよね。

チップセットのブロック図とかみればSATAとの接続も分かるし、例えばIntel以外の
ポートに残りの2台付けていればそれは別に速度が割り当てられるとか分かるはずw
【総合】 Intel SSD part30
407 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:33:27.74 ID:ruQKPls8
>>404
そっちの方面の人だったの?
おれ見てないからよくわからんのだ。
チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20
494 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:36:57.17 ID:ruQKPls8
>>484
2時間チャージ10秒キープみたいな。
待てっていうか、待たなくてもいいけど定着には要5時間ってことだよね。
つか、別に5時間くらいよくね。
むしろ翌日でいいかとw

>>493
例の接着剤は駄目ですか?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.144
410 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:40:40.48 ID:ruQKPls8
>>398
オレ耳よすぎwなのか、PCとか付いてると寝られんのだわ。
あと、暑いから極力機器の電源を切っているんだ。
最近はルータやUPSまで切っちゃうwww

別の部屋のPCにくっ付けてそっちでやっとくのもなんかなー。
ってわけでw

>>399
途中で操作しないといけない箇所あったっけ?
あったとしても、それも自動化できるんじゃない。
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
20 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:49:50.86 ID:ruQKPls8
>>19
自分もまだP35ですw

www.intel.com/assets/image/diagram/p35_block_diagram.jpg
3Gb/sでICHと接続されているので、単純に300MB/sまでは大丈夫なのかな。

なので、Extended Testで各HDDが毎秒何MB出ているのか分からないけど、
(CPUやHDD自体の問題もあるので)それをモニタすればいいと思う。

フォーマットもクイックなら全然いいけど、Vista/7で通常フォーマット
だと0Fillするから、ランダム値とR/Wチェックよりかは速いですね。
(チップセットとの接続速度と台数を超えない限りは。)

Windows系以外だと分からないけど、パフォーマンスモニタで1回見てみると
いいと思う。(7とかならタスクマネージャからリソースモニタで見ると楽かと)
【日立】 HGST 友の会 Part116 【HDD】
21 :Socket774[sage]:2011/08/07(日) 23:53:47.77 ID:ruQKPls8
なんか文章がおかしかった。

×
>フォーマットもクイックなら全然いいけど、Vista/7で通常フォーマット
>だと0Fillするから、ランダム値とR/Wチェックよりかは速いですね。
>(チップセットとの接続速度と台数を超えない限りは。)


フォーマットもクイックなら全然いいけど、Vista/7で通常フォーマット
だと0Fillするからほぼ最大速度でアクセスするので、台数と帯域考えないとあれです。
テストみたいにランダム値を書き込んだり、R/Wチェックよりかは速いですけどねー。
(チップセットとの接続速度と台数を超えない限りは。)




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。