トップページ > 自作PC > 2011年07月26日 > Rm+ClAS4

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2924 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000201000001020001500012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【SandyBridge】オーバークロック報告 K5【1155】
1万円以内の良質電源を探しまくるPart59
CPUクーラー総合 vol.240
ファン総合スレ Part68
サイズ電源を語れ Part3

書き込みレス一覧

【SandyBridge】オーバークロック報告 K5【1155】
762 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 05:11:26.65 ID:Rm+ClAS4
>>760
5G越えってのがサンディーを5GHzオーバーで回すって事だよな
H50を3個繋ぐ魔改造するならなしとは言わんが
非力ポンプの関係で無駄に改造コストかかるんで馬鹿以外3個連結させたりしない
1個のままならOCer的には安物のサイドフロー代替程度の能力なんでポンプ有りが致命的欠点のゴミクーラー

1万円以内の良質電源を探しまくるPart59
828 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 05:42:25.02 ID:Rm+ClAS4
CWTのアンチって投売り買い損ねて悔しがってる1人の貧乏なゴミ蟲なんじゃないのかね

CWT製であることに粘着してダメ出ししてるのここより高価格帯スレでは見た事なかったし
【SandyBridge】オーバークロック報告 K5【1155】
765 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 07:22:49.67 ID:Rm+ClAS4
少しはググれ糞夏厨が

CPUクーラー総合 vol.240
770 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 13:01:08.93 ID:Rm+ClAS4
ID:rU+66Daeにとっては娯楽TV番組見るのも美味いと評判の店に食べに行くのも子供と遊びに出かけるのもキチガイか
CPUクーラー総合 vol.240
778 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 15:03:52.33 ID:Rm+ClAS4
日本語でおk
CPUクーラー総合 vol.240
788 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 15:23:18.74 ID:Rm+ClAS4
>777よく読んでみると購入予定クーラーのファンだけリテールに流用するつもりなんじゃないのか
CPUクーラー総合 vol.240
806 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 19:41:56.18 ID:Rm+ClAS4
峰2は標準サイズのメモリなら4スロット全部メモリ挿せる

ケースサイドの20cmFAN追加不可能な高さなのに微妙に冷えが悪かったので
むしゃくしゃしてネタ覚悟で情報が少ないどころかコネコのリストにも載ってないFIEND SHARKに突撃してみた

【Cooler】   サイズ 峰2 → DEEPCOOL FIEND SHARK
【CPU】     i7 2600k@4.0GHz  VCore:CPU-Z読み1.192V(負荷時) BIOS設定 Fixed Mode 1.185V
【ママン】    変態 P67Ex4
【BIOS】    EIST:off /C1E:On
【ケース】   NZXT Phantom-W 付属FAN全開
【グリス】 Tuniq TX-3
【ファン回転数】   AeroCool Shark Fan 12cm Blue Edition 1460rpm → 同じまま
【環境温度】     ケースフロント吸気部27℃±1℃
【CPU温度】      負荷:49℃→47℃
【Package温度】   負荷:65℃→61℃
【負荷Core温度】  Core0:63→60 / Core1:64→60 / Core2:63→58 / Core3:63→59
【計測ツール】    CPUID HWMonitor 1.18.0
【負荷ツール】    Prime95v26.6 負荷時間 10分
ケースを横倒しにした状態での計測

峰2のフロント側にDEEPCOOL WIND BLADE 12cm 1200rpmを追加
CPU、Package共に-2℃、コア0から順に-2/-2/-3/-4℃

FIEND SHARKのFANをAeroCool Shark Fan 12cm Blue Editionから付属FANの12cm穴付き14cmFANに変更
CPU、Package変化無し、コア温度平均+1℃

FIEND SHARK付属の金具で14角FANも取り付け可能


ファン総合スレ Part68
292 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 20:03:32.61 ID:Rm+ClAS4
18〜25cmFANはいくつか持ってるけど
ケース付属品で外販されてなくて市販品との交換もほぼ不可能だったり
ケース付属と同じものの別売り以外はまともにつかなかったりで話題はないな
CPUクーラー総合 vol.240
811 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 20:12:38.87 ID:Rm+ClAS4
>>807
隙間の計測してなかったな
PATRIOT PSD38G1600KHで峰取り付けてからCPUクーラーに1番近いスロットのメモリは交換できなかった程度にギリギリ

>>808
基本的にAM3用のクーラーが載るらしいし
新製品登場時にオマケでFM1対応と書かれるほうが現行品のFM1対応明記より早そう
サイズ電源を語れ Part3
643 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 20:16:20.16 ID:Rm+ClAS4
調理器がハズレ製品だったんで後継品は世間的に大絶賛にならない限り避けるな
スタリオンはサイズじゃないからここに書き込んでる時点で候補外
消去法でセルスターだろう
CPUクーラー総合 vol.240
816 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 20:23:33.76 ID:Rm+ClAS4
>>813-814
CPU温度の変化とかケースやケースFANでも大きく変わる
正しいのかどうかなんて情報皆無同然じゃ誰も推測すらできない事くらい書き込む前にわかれ
それとPCの温度表示なんて物は温度変化を読み取る為の目安であって表示されてる温度を当てに出来るものじゃない
CPUクーラー総合 vol.240
821 :Socket774[sage]:2011/07/26(火) 20:45:05.03 ID:Rm+ClAS4
>>815
なに・・・このスレ覗いてる鮫使いなんて居たのか
海外のサイト漁ってもほぼ同時期発売のICE MATRIX 600は見つかっても鮫のレビューなんてまともに見つけられないし
価格が高値で固定だしで使ってる物好きなんて国内で1桁居るかすら怪しんでたよ

峰2は3k未満の価格考えれば十分冷えてる気はするけどね
計測方法が峰2本来の能力を最大限に発揮させてはいないんで余計に峰2がショボく見えてる
1個しか載らない鮫と最大3個載る峰2で絶対性能を測るのなら
峰2に同じFAN3個取り付けて計測するか
2〜3個積んでFANコンで若干絞って体感で同程度の騒音になるようにして計測するべきだろうし
最大限峰2有利にしても同じか誤差程度鬼畜鮫の方が冷えただろうけど

横幅あるケースでサイドFAN潰してもいいからコスパ重要って選択なら峰2はお勧めだけど
羅刹や峰2程度冷えてくればいいからコスパや絶対性能より人と違う物であることを重視する奇特な人(自分)には鮫も悪くない




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。