トップページ > 自作PC > 2011年07月09日 > /nUXtL5l

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/3050 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000012203010000100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
856
メモリ総合 69
特価品 食品専用 14
特価品1367
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part3【Fusion】
メモリの価格変動に右往左往するスレ283枚目

書き込みレス一覧

メモリ総合 69
856 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 02:03:04.76 ID:/nUXtL5l
>>854
1333 CL9は1066 CL7かCL8として動作する、つーかLGA1366ならBIOSで好きに設定すれば良いんじゃないか?
定格1066モジュールなんて製造プロセス古いものばかりだしチップサイズでかいわ発熱多いわ消費電力多いわ値段高いわであまりオススメ出来ない
はっきり言ってSandyに交換した方が熱も少ないし静かだし速度も速い
CPUとマザーとメモリ売れば1.5万ぐらいにはなるだろうから2500Kとママンとメモリ4GB*2で差額3万ぐらいで済むんじゃない?
Sandyにすりゃ性能UP、消費電力半分ぐらいになる
メモリ総合 69
857 :856[sage]:2011/07/09(土) 02:03:41.93 ID:/nUXtL5l
4GB2*2じゃねぇや、4GB*4
特価品 食品専用 14
41 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 09:43:08.37 ID:/nUXtL5l
コーンミートうまー
もう半分食っちまった
特価品 食品専用 14
46 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 10:32:10.97 ID:/nUXtL5l
うちは親戚から米買ってて玄米保存
コイン精米機利用だが近所の数箇所は全部モミだと精米できんよ
玄米でも2〜3年もつと言われてるから
一般家庭じゃモミで保存する必要はあんまないし需要が少ないんだろ
自分のイメージだと玄米の精米が普通のガソリンスタンド
モミ可はLPガス充填スタンドって感じ
どっかにあるのは間違いないがどこにあんの?ってとこか
特価品1367
925 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 10:54:50.94 ID:/nUXtL5l
>>919
行くんなら俺の屍を越えてから行け
特価品 食品専用 14
53 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 11:04:07.84 ID:/nUXtL5l
あー、北海道か
あそこ普通の家なのに巨大冷凍ストツカーがあって
何でこんなもんあるの?
って聞いたらこれが普通だよ?って言われたな
まあ地域性の問題だわな
特価品 食品専用 14
59 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 11:19:21.10 ID:/nUXtL5l
>>56
まあ地域特有の事例で普遍的事実じゃ無い話を
意固地に繰り返しちゃいかんわな
俺北陸なんだけど道路には散水形の融雪装置が普通に付いてて
それが普通だと思ってたけど
もしそれを他人に普通は付いてないと指摘されても
いやある、俺は知ってる、水撒いて雪溶かすのが普通、正しい
とか言い張ってもただの痛い子にしか見えんだろ?
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part3【Fusion】
876 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 13:19:49.02 ID:/nUXtL5l
>>848
結構微妙なとこだな
価格COMで1866が検索できない、1800はあるのに
どういうことなの・・・

DDR3-1600は4GBx2だと5000円台
http://www.1-s.jp/products/detail/43151

DDR3-2000は2GBx2でも4000円台
http://www.1-s.jp/products/detail/44335
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part3【Fusion】
880 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 13:23:10.59 ID:/nUXtL5l
>>870
IE9でGPUアクセラレーション有効でニコ動とかでHD動画を拡大再生してみると分かる。
ビデオカードと違ってぬるぬるになるどころかガクガクになった。
まずコメントの流れるぬるぬる感が全然違うんだよな。
メモリの価格変動に右往左往するスレ283枚目
195 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 13:36:28.81 ID:/nUXtL5l
>>152
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/DDR3/DDR3-Taisei.html

>>156
1600モジュールは1.65V〜1.70Vがデフォだけど。
Micronは1.8Vからが勝負、あとタイミングはCL9-9-9-24じゃなくて
CL7-9-8-20とかCL9-11-9-28とか試すべきtRCDは詰められないモジュール多いからね
tRFCはPSCチップなら詰められるものもあるけどHynixチップとかなら128にセット
メモリ総合 69
867 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 15:19:06.76 ID:/nUXtL5l
>>858
メモリ買取とかは減額の少ないSofmap買取が良いと思う。960はたぶん13kぐらいの買取
QSVエンコード使うならZ68、使わないならP67
2500K + B3 P67 Extreme4 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011032400014/999999990000000
2500K + Z68 Pro3 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011062100026/999999990000000
メモリ:SMD-16G68HP-13H-Q http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405882682014/201010014000000

2600Kは金の無駄だと思う、あとはこっちで聞いてくれ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/l50
メモリの価格変動に右往左往するスレ283枚目
225 :Socket774[sage]:2011/07/09(土) 20:28:47.58 ID:/nUXtL5l
1.5/1.35V 8GB*2のデュアルセットが増えてきたら急激に下がるよ
OSがHomePremiumだと16GBまでしか認識しないという罠があるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。