トップページ > 自作PC > 2011年06月15日 > 7cEEoL8/

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/3186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000620000000041114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part13
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX550ti Part1
【LGA2011】 SandyBridge-E Part4
CPUクーラー総合 vol.236

書き込みレス一覧

Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
934 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:27:35.24 ID:7cEEoL8/
鉄板の意味を勘違いしてるやつがいるが
幅広い用途で安定性が見込めることが鉄板の条件だろう?
intelと蟹、どっちで動作検証するかと言われれば答えは分かるわな

別に蟹嫌いじゃねーけど鉄板はどちらかと問われればintelだろう
同じ理由でUSBもルネサス

>>932
上位はbroadcomだぜ?
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
938 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:30:24.69 ID:7cEEoL8/
ついでにいうとIEEEはTI
ソケットメーカーはLotes
みたいなもんだ

>>936
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4&cat=Specifications

Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
942 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:36:53.94 ID:7cEEoL8/
>>940
ごめんZ68は鉄板ねぇや
出始めに鉄板なしってことかね
今後出るといわれてるintel Z68DCが条件は満たしてそうだけど
intelは設定めんどくさいしオーバークロックの設定もいまいちだからその用途なら勧めない

>>941
そういう余計な設定しなくていいから鉄板なんじゃないのか?
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
948 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:49:46.19 ID:7cEEoL8/
>>943
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_Extreme/#specifications
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp67bg/feature/index.htm

NICで絞っただけで全滅したわ
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
951 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:54:39.89 ID:7cEEoL8/
>>647
素性の良さだけに主眼を置いてあとはもう拡張カードでなんとかするのがいいかもな
しかしそれをするには今のマザーボードの拡張スロット配置はあれすぎるげと

いいかげんATXは無理があるんだから変更してほしい
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
959 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 11:59:56.24 ID:7cEEoL8/
>>953
どーでもいい話だけど
asusはコンデンサが最近台湾コンばかりだよね
あと
ASMediaR USB 3.0 controller :

>>954
自分が使用してる時に不具合に遭遇する可能性の話だよな
まあ突き詰めると新チップのマザーなんて買えなくなるんだが
今X58を買うくらいが真の鉄板ユーザーではないかな
身もふたもないけど
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
967 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 12:09:31.65 ID:7cEEoL8/
俺の理想

10層基板
タンタルコンデンサ+ブロードライザ
NICはintel82576
USB3.0はルネサス (後期リビジョン限定
IEEEはTI
ソケットメーカーはlotes黒

無理か・・・
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
971 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 12:17:13.66 ID:7cEEoL8/
>>969
パフォーマンス的にもコストパフォーマンス的にもそれが最良

>>970
2011ピンの出始めは怖いわ
何かが起きそう
ソケットがらみで
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part13
829 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 21:43:09.32 ID:7cEEoL8/
AMDの28nmは来月だったか
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX550ti Part1
285 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 21:47:00.82 ID:7cEEoL8/
>>284
しかも粗悪コアを使うから電圧が下がらない
どうしようもないな560も同じ
【LGA2011】 SandyBridge-E Part4
66 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 21:54:21.73 ID:7cEEoL8/
もうすぐ1366とはなんだったのかになるのかな
【LGA2011】 SandyBridge-E Part4
68 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 21:58:37.71 ID:7cEEoL8/
しかしぶっちゃけると毎回アップグレードはしてるけど最初ベンチで使うくらいで有効活用してないな
みんなはしてるの?
【LGA2011】 SandyBridge-E Part4
73 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 22:06:42.42 ID:7cEEoL8/
AMDがモンスターを出せばインテルも頑張るのにな

CPUクーラー総合 vol.236
392 :Socket774[sage]:2011/06/15(水) 23:59:53.37 ID:7cEEoL8/
ガルフさんだけど室温+8度はあるな
U12P+600rpm
やはりsandyさんは別格


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。