トップページ > 自作PC > 2011年06月13日 > WZraC62f

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000053200211300219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
Foxconnマザーボード友の会 19
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3
貧乏でもたくましく自作してる人4
ハードオフにありがちなこと 二店舗目
BIOS総合質問スレ Part6
Seagate製HDD友の会 Part71

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
190 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 12:01:10.75 ID:WZraC62f
>>189
とりあえず、OSが入ってるHDDに対してchkdskコマンド投入
んでメモリに対してmemtest86+を実行

この2つでエラー出ないなら、OS再インスコした方が早いかな
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
195 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 12:34:40.66 ID:WZraC62f
>>191
WEBページ見てて、キーボード反応しないとかイミフだな・・・・・・・・・・・・・・
そのエラーはOSが出してるエラーだぞ

HDD抜けbなそのエラーじゃでねーよ

HDD抜いた状態で、DELキー DELL製マザボまたはインテル純正ならF2キー
その他はF1かF12キーを必死で叩けばBIOSは入れる

とりあえずやってみ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
197 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 12:36:23.47 ID:WZraC62f
頭に血が上り過ぎた 訂正w

>>191
WEBページ見てて、キーボード反応しないとかイミフだな・・・・・・・・・・・・・・
そのエラーはOSが出してるエラーだぞ

HDD抜けばそのエラーはでねーよ

HDD抜いた状態で、DELキー DELL製マザボまたはインテル純正ならF2キー
その他はF10かF12キーを必死で叩けばBIOSは入れる  そこでBOOT順を
FDDか光学ドライブに変えてDOS起動するか、memtestたちあげてみ

とりあえずやってみ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
201 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 12:41:35.42 ID:WZraC62f
>>199
キーボードがUSBタイプなのか、PS/2なのか知らんが、とりあえずHDD抜いてみ
んでもう1回CMOSクリア

んで出来るなら、USB・PS/2のキーボードどっちでもテスト
これでどっちも使えないなら、マザボがぶっ壊れてるわ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
205 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 12:58:09.00 ID:WZraC62f
>>204
それはPOST画面っていうんだぜBABY・・・・・

DELキー押せって、書いてあるから、そこでDELキー押すか
入れないならctrl + alt + DELキー押してRESETさせて
もう1回DELキーおせ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
207 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 13:06:15.18 ID:WZraC62f
>>206
そこまできたらFDDでmemtest86+起動するか、光学ドライブでmemtest86+起動するか選べ
もうマンドくさいなら、そこで光学ドライブを一番最初に起動させるようにしてOS再インストールするって
いう手もある(HDDの再接続が必要で、CD BOOT・・・・のメッセージでたら必死にENTERキーたたかないと
いけないが)

ちゅーか、自作した事ある???  かなり初心者の感じがすんだが・・・・・・・・・・・・・・・
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
209 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 13:15:06.70 ID:WZraC62f
>>208
OSインスコ時にもそのエラーが出るってこと?????  光学ドライブを一番最初にしてれば
メモリ上でOSインストラーが走るところまではHDDは見にいかないはずなんだがなぁ・・・・・

OSセットアップ下準備が終わって、システム構成でHDDを確認して初めてそこでコケるはずなんだが・・・・・・
エラーでこけるなら、そのHDDをどっかのPでフォーマットするか、0/1ツールで全領域上書きすれば?
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
210 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 13:16:05.44 ID:WZraC62f
ちょっとフロ入ってくる
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
213 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 14:05:47.64 ID:WZraC62f
>>211
これで最後にするが
BIOSの設定でBOOTっていう項目があるはず  これはどのデバイスから起動させるかという設定項目
これで、光学ドライブを一番最初に起動するように設定を変更してみ んで設定を変更したら必ずSAVE
してBIOSを抜ける

これでいけるはずだが
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
214 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 14:10:57.99 ID:WZraC62f
追加
光学ドライブを1番最初にBOOTする設定にしたら、OSディスクを入れる
んでCD BOOT ・・・・・ っていうメッセージが出るから、そしたら必死で
ENTERキーを押す
Foxconnマザーボード友の会 19
769 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 17:04:19.08 ID:WZraC62f
俺のA7GM-Sにもこねーかなぁ・・・・・・・・・・・・・・
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3
794 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 17:08:19.23 ID:WZraC62f
>>793
とりあえずCMOSクリア  んで駄目ならBIOS更新
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
217 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 18:01:23.54 ID:WZraC62f
>>216
キャプチャカード買ってきて、それにゲームの画面出力をぶちこむ

リアルタイムで画像がながれてくるんで、その画面(別枠のアクテティブウィンドウ)
を選択すれば配信できるんじゃね?
貧乏でもたくましく自作してる人4
655 :Socket774[]:2011/06/13(月) 19:30:59.43 ID:WZraC62f
DDR2 2GB 昔20円でGET
ちゃんと動いたぜ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
222 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 20:32:06.36 ID:WZraC62f
附属CDをインスコすればいーじゃん・・・・・・・・・・・・・
ハードオフにありがちなこと 二店舗目
354 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 20:36:34.48 ID:WZraC62f
>>351
多分銀グリスでショートか、電源系じゃねーかな

ショートしてる時点でいらんわ
BIOS総合質問スレ Part6
813 :Socket774[]:2011/06/13(月) 20:45:12.11 ID:WZraC62f
>>811

2003ならXPの32bitで動くかも これおとしてみ
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=13578
Seagate製HDD友の会 Part71
53 :Socket774[sage]:2011/06/13(月) 23:19:15.27 ID:WZraC62f
全くカンケーねーなw  ところでPS3の内蔵されていたHDDがぶっ壊れたみたいなんで
他のHDDを購入したんだ(PCに接続してもBIOSで認識されなかった スピンドルは回転してる)

ブツはSEAGATEのST96812AS

ところが後でSEATOOLSなるものがある事を発見w  ISO焼きして起動させたら認識しやんのwwww
ショートチェックではエラーなし  いまロングやってるが・・・・・
これでもし復活たら無駄な出費だったな・・・・
Seagate製HDD友の会 Part71
54 :Socket774[]:2011/06/13(月) 23:31:40.52 ID:WZraC62f
やべw
ロング終わったけどPASSで終了 LOGみたら特に問題なし
BIOSみたら何故かちゃんと認識してるwwwww

金損したような儲けたようなwww  なにこの複雑な気分wwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。