トップページ > 自作PC > 2011年06月05日 > 59rz4qL7

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/3407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000000100000001714



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
忍法帖【Lv=5,xxxP】
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part252
5000円以内の良質電源を探す Part25
貧乏でもたくましく自作してる人4
NIC Part27
ナイスな品質の良い電源 Part55
【膨張】 電解コンデンサの大量死 42μF目 【液漏】
!ninjaしたいヤツはここでござる13
PhenomII ブル(;゚^∀^)ワクテカ8月 AMD雑談スレ695番星
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 163台目
1万円以内の良質電源を探しまくるPart57

書き込みレス一覧

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part252
512 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 00:40:00.97 ID:59rz4qL7
>>497
Advanced→SystemAgentConfiguration→iGPU Multi-Monitor
[Disable]→[Enable]


>>499
一通り見てきた
・CPUの取付向きはあってるか確認
・マザーボードに、CPU・CPUクーラー・メモリ1枚・GTX580だけ取り付けた状態でスイッチON
(HDD・光学ドライブのコードははずしておく)
・GTX580に挿すのはPCI-Expressコネクタの8ピンと6ピン両方、スロットに奥までしっかり刺さってるか確認
 GTX580は重いので、ケースを横にしてGTX580が立った状態で起動確認
・CPUクーラーのファンが回転しているならそのまま10分我慢、電源スイッチOFF後、1分くらい待ってスイッチ再度ON

今後の自作はサポートのいいPCパーツショップで買おう
たとえばワンズとかツクモなら一式購入時は一式返送でチェックしてくれる
5000円以内の良質電源を探す Part25
886 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 00:41:41.49 ID:59rz4qL7
確かに最近のここの定番はかなりマシになってきてるな
貧乏でもたくましく自作してる人4
455 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 00:48:50.74 ID:59rz4qL7
>>448
自分の場合は簡易検査だけど
ACアダプタのコネクタのオスメスとケーブル買ってきて
プチ延長コード自作してテスターで電圧計る
OS起動時とベンチで負荷かけたときに電圧あまり変動しなけりゃOKと思うことにしてる
駄目なACアダプタはOS起動時にかなり変動するのですぐにわかる
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part252
513 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 01:01:52.06 ID:59rz4qL7
>>497
補足
>512はグラボ+内蔵(RGB端子)のマルチモニタ用の設定

グラボの2番目の端子はアナログ変換に対応してないDVI-Dのものも多いので
1番目をRGB変換して15インチセカンドモニタ、2番目をDVI-Dでメインモニタに接続すれば
グラボだけで2画面できるかも
NIC Part27
722 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 01:26:59.16 ID:59rz4qL7
さすがkillerさんだけあるな
ナイスな品質の良い電源 Part55
974 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 14:00:47.72 ID:59rz4qL7
ニプにしろZippyにしろ故障報告はあるよ
初期不良あわせても1年に1件とかのレベルだけどな

中国工場産だと良メーカー品でも数件の不具合報告はある罠
【膨張】 電解コンデンサの大量死 42μF目 【液漏】
511 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 22:53:18.90 ID:59rz4qL7
HAKKO PRESTOに ナナメ切りの980-T-BC
これだけで済ませてる・・・
!ninjaしたいヤツはここでござる13
146 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage]:2011/06/05(日) 23:00:23.14 ID:59rz4qL7
てすとでござる
PhenomII ブル(;゚^∀^)ワクテカ8月 AMD雑談スレ695番星
271 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:03:18.71 ID:59rz4qL7
>>262
せっかくだし投売りモードのAM3+DDR3にいってみたら?
PC2-6400売ったら同容量のPC3-1333は買えるでしょうし
5000円以内の良質電源を探す Part25
967 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:16:58.10 ID:59rz4qL7
>>966
いや、小容量1箇所だけ使っていても
「高品質!日本ケミコン製コンデンサー搭載電源!」
っていう謳い文句は使えるだろw

そんな電源が多いからスレでのチェックは厳しいけどw
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 163台目
142 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:22:47.23 ID:59rz4qL7
>>140
利点:軽い
欠点:剛性が弱いので変形しやすい、鉄に比べて高い

変形しやすい欠点を補うために高級アルミケースは素材を分厚くするけど、
分厚くすれば値段が跳ね上がるのと、当然重くなるので軽いというメリットがなくなる

また分厚くしても素材として変形しやすいのは変わらないので、
物をぶつけたり倒したり体重かけたりすると傷入ったりへこんだり歪んだりしやすい
アルミ素材にネジ穴空けてる場合とか簡単に舐める


メリットよりデメリットが多いので選ぶ人が少ないってだけ
用途によっては(小型PCを軽くするため等)普通に選ぶ人もいる
PhenomII ブル(;゚^∀^)ワクテカ8月 AMD雑談スレ695番星
276 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:26:15.73 ID:59rz4qL7
>>275
AM2+マザーの買取価格が結構いい値段で
投売りAM3マザーとの差額があまりないんだよね…
修理上がり品とか8xx+SB850を\5k前後で見かけるし
貧乏でもたくましく自作してる人4
489 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:27:42.34 ID:59rz4qL7
値上がりしたんじゃなく売り切れただけだなw
1万円以内の良質電源を探しまくるPart57
257 :Socket774[sage]:2011/06/05(日) 23:34:50.16 ID:59rz4qL7
>>255
実際に消費する電力はPCパーツが要求した分と、電源での変換ロス分だけだよ

定格出力の20%切ったら効率は下がるみたいだけど20%以上ならそれなりに高効率
100W以上使うなら500W電源でも十分な効率出るかと


>>256
同意、一長一短レベルでしょうな
どんなメーカーでも回路減らして部品ケチれば値段なりの製品になりますし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。