トップページ > 自作PC > 2011年06月04日 > anw607G0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/3340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000300000201000012415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
210 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 00:29:11.47 ID:anw607G0
CompetexでのAMDの講演スライドでは下記の様になってる
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20110603025/screenshot.html?num=005

@9xxチップセット→本日“Launch”
AMB→メジャーメーカーでは今日〜30日以内に“available”
BZambezi→60〜90日以内にPIB(恐らくBOX版、メーカ製PCはない)が“available”

@とAのLaunchとavailableはどちらも『出荷』を指していない
となるとBも店頭に並ぶと言う意味になるが・・・講演のスピーチの方はどうだったんだろうね
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
213 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 00:41:09.10 ID:anw607G0
130w/16コアのInterlagosが3GHzなら、125w/8コアのZambeziのクロックに問題は無さそうだな

AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
300 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 08:15:20.31 ID:anw607G0
NVはTegla系のGPをPC向けGPUのアーキテクチャに追いつかせようとしてる
製造プロセスの向上によって最終的にはPC向けGPUの1世代遅れレベルにまで近づける事も可能だろう
あとはチップに許される物理的なダイ面積と電力の差の問題に収束する
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
304 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 08:32:29.88 ID:anw607G0
まあ、少なくとも2018年まではTeglaがPC向けGeforceのアーキテクチャに追いつくことは無いだろう
NVは(脱落しない限り)2018年に米国政府にEchelon(スパコン)を納入しなきゃいけないからね
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
306 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 08:45:57.61 ID:anw607G0
Intelの利益&利益率は素晴らしい
でもAMDもなかなか良い

餓死する要素って何か有った?
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
367 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 14:14:22.07 ID:anw607G0
>>353-354
Crayの用途はスパコンだよ
あっちはFMAが普通に使えるだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
373 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 14:32:25.72 ID:anw607G0
>>368
FMA搭載はどこかの段階でやらなきゃならない
レガシーなユニットも併せて載せれば既存ソフトでも従来通りに動かせるが
この場合そのコストを負担するのはユーザーになる

Intelの場合は混載が求められる事も考えられるが、
AMDのシェアはもともと小さいし、Sandyも有るからBullのFPユニットの変更が
ソフトメーカーなどを混乱させることも無いだろう
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
400 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 16:56:31.01 ID:anw607G0
Radeonのシェアが大きいのはDX11での話だね
まだまだ主力のDX10世代のチップではNVが圧勝してる
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
479 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 21:57:47.20 ID:anw607G0
将来ララビー系GPUを載せることも考えて色々共有にしておきたいのかもね
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
486 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 22:08:40.74 ID:anw607G0
CPU性能が必要ならSandy使えばいいじゃない

AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
490 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 22:12:31.78 ID:anw607G0
Bullはデスクトップで使うなら趣味だろ
8コアが必要な場面なんてそうそう無い

一方で仮想サーバーでは助かるだろ
Interlagosなら多分1ソケットで16VMまでいける
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
520 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 23:38:27.34 ID:anw607G0
Linuxは・・・サーバー中心かね〜
金額ベースで見るとLinuxは17%で、成長速度もWindowsサーバーの倍近い(世界)

IT-Mediaによると日本でも今オープンソースソフトが急速に普及してるとの事
※詳細は不明


AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
524 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 23:43:27.22 ID:anw607G0
>>522
フリーソフトと間違ってないか?
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
530 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 23:51:37.70 ID:anw607G0
>>529
そうなるとバグの多いWindowsやOfficeは使えなくなるがどうなっちゃうの
それともMSから多額の賠償金を取ってウハウハってこと?
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
537 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 23:57:26.76 ID:anw607G0
ARMが64bit版の開発を進めてることは確実
※NVがバラシタ

スマホでは不要だから、鯖、スパコン、でもってPC用だろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。