トップページ > 自作PC > 2011年06月04日 > 3vJwdw6V

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/3340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02022430000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
220 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 01:07:59.97 ID:3vJwdw6V
>>197
>>209
9月なのか6月なのか
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
223 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 01:25:28.54 ID:3vJwdw6V
>>175
EtronもUSB-IF承認になったそうだけど、そういう話ではなくて?
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
251 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 03:38:08.61 ID:3vJwdw6V
>>197
>>209
>>225
9月なのか6月なのか8月なのか

AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
252 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 03:40:45.07 ID:3vJwdw6V
>>174
自作ってタブレットサイズで?
llanoみたいにソケット共有で汎用性があるといいね
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
262 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 04:36:12.07 ID:3vJwdw6V
メーカーの種類も石の種類も数も多いから
自作しなくも多種多様な既製品で事足りるようになったり
種類が多すぎて、各パーツの相性問題が多発
PCショップも規格過多で同品番の割安な大量発注ができず利益が上がらない
ハードメーカーが管理した個体パーツじゃないと最高性能を発揮できないとか
ないのかなぁ
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
266 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 04:47:18.39 ID:3vJwdw6V
>>257
外付けGPUは期待してたが、なぜか流行らないね
外付けHDDがあんだから、GPUもあっていいと思うのだが
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
275 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 05:15:01.06 ID:3vJwdw6V
>>264
ChromeOSにも期待してたけど、どうもハードとセットのリリースになるみたい
Chromeブラウザと同じで自動アップデートで同一構成をキープする仕様みたいだから
ハードとセットじゃないとサポートが難しくなるのかも
>>268
ARMがCPUだけ提供しても他のパーツが揃わないとねw
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
279 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 05:24:18.28 ID:3vJwdw6V
>>273
なるほど
自作用の汎用CPUとして選別、売り出せば成立するかもね
マザボも他メーカと協力して管理すればいけるのかな
あとはX86との性能比とリリース価格、互換性の問題だね
互いにソフトウェアやプラットフォームの互換性が高くないと
Intel:AMD以上に熾烈な覇権争いになりそう
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
280 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 05:26:18.31 ID:3vJwdw6V
>>277
確かに今、外付けって言うとdGPUのことっすねw
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
286 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 05:59:57.35 ID:3vJwdw6V
>>270
>秋にはlast planet 2がハイレゾで走るモデルがタブレットで出るんだから実質的な能力ではx86より上といってもいいかも知れない

これは単に据え置き機、PS3や箱用にfpsやエフェクトとか負荷を下げて提供するだけじゃないの?
タブレットに置き換えられるのはPCじゃなくて、まず据え置きゲーム機とポータブル機かなと
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
287 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 06:02:27.47 ID:3vJwdw6V
据え置き機に提供するのと同じようにタブレット用に特化されたlast planet2なんじゃないかと
>>285
似たような疑問がw
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
289 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 06:11:56.97 ID:3vJwdw6V
>>283
>メーカー間で規格を統一したAT規格部品

他メーカとの協力と規格の統一がハードルっすね
実現してくれれば楽しくなる
ハードの低価格化で各パーツ単位の利益が下がってくると
HDDやメモリみたいに自然に淘汰されて規格も統一されるかもしれないし
さてどうなることやら
AMDの次世代CPUについて語ろう第80世代
291 :Socket774[sage]:2011/06/04(土) 06:30:04.47 ID:3vJwdw6V
>>290
やっぱり
普通そうですよね

気になったのは

「ロスト プラネット 2は,マルチプラットフォームに対応したカプコンの開発フレームワーク「MT Framework」上で動作するタイトルで,
PC版はDirectX 11もしくはDirectX 9ベースで動作するが,Android版のデモはOpenGLベース。

ゲームメーカーが提供した
フレームワーク「MT Framework」で
マルチプラットフォームに対応しやすいゲームって作れるんですね
意外に共存も可能なのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。