トップページ > 自作PC > 2011年06月02日 > kPF+Y77b

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/3086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000200020000121100417



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
Intelの次世代CPUについて語ろう 46

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
553 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 00:13:07.33 ID:kPF+Y77b
3Dゲームは売りにならないだろうけど、OpenGLでCADやCGが早いなら助かるよ
産業の中で最も大きいのは土木建設業だからね
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
563 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 00:24:33.42 ID:kPF+Y77b
>>559
16コア130wで3GHzオーバー行くのか
FPでPOWER7とも余裕で張り合えるね
ワットパフォーマンスではダブルスコアで勝つな

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
573 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 00:32:40.37 ID:kPF+Y77b
ディスクリートGPUの年間販売台数は1億台程度だね
CPUは3.5〜3.8億個(AMDはその18%だから6〜7千万個)

ゲーマー=ディスクリートGPU購入者では無いだろうが、目安にはなるかな
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
581 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 00:38:36.71 ID:kPF+Y77b
ビジネスシーンで最も使われてるCPUはCore2だけどね
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
655 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 08:27:15.71 ID:kPF+Y77b
リングバスは基本、コア数と帯域の関係維持ならN^2じゃなくてN倍じゃないの
だからメニーコアではリングバス使うんだよね?

でもリングが伸びて転送回数が増えると仕事量と遅延が増える一方かな?
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
656 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 08:29:01.44 ID:kPF+Y77b
遅延まで維持と言う意味なら、リングバスの多重化でN倍じゃ済まなくなりそうだけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
707 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 12:28:58.80 ID:kPF+Y77b
OC無しでの4GHz到達良いね
切がいい数字ってのは良いものだ

Bullの3.2/4.4の4で割れるのも悪くは無い

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
713 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 12:43:12.14 ID:kPF+Y77b
>>711
リークが正しいなら、一番安いやつでもTCで4.0GHzいくよ
リークは所詮リークだが
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
781 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 17:52:59.81 ID:kPF+Y77b
>>778
AMDの開発能力っていつもそんなもんだね
それでも32nmのCPUの投入はIntelに次いで2番目のメーカーになるだろう
このクラスのメーカーにしては凄いんでない?
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
788 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:01:16.04 ID:kPF+Y77b
>>778
あと、リークが眉唾ってのは全く同意だね
AMDはLlanoがQ2、ZambeziがQ3と言ってるのに、リークは4月販売?6月販売?9月販売?といろいろあるねぇ

まあ、ネタ元サイトはネタを見てもらうことで運営してるんだろうから仕方ないだろうけど

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
791 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:06:20.13 ID:kPF+Y77b
>>786
それ累計となってるけど?

とは言っても、確かにZacateの生産量はAtomの出荷数に大打撃を与えるような量じゃないね
卸値はいきなり半額になったが
※価格についてはBobcat対策ではなくARM対策だろう

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
829 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:38:03.44 ID:kPF+Y77b
>>802
Bulldozerも当初計画からは2年遅れだよ
2007年7月:2009年登場の予定
2008年1月:2011年登場の予定に変更
2010年11月:2011年H2登場の予定
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
844 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:21:25.89 ID:kPF+Y77b
>>841
4Ganerの統計では、MMOゲーマーなどの場合ゲームへの投入金額とハードへの投入金額に相関性が無いよ
むしろ平均課金額の高いゲームほどハードには金を掛けない

まあ、娯楽予算が一定なら一方に金を使えば他方への支出は減るやね
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
958 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:19:49.52 ID:kPF+Y77b
>>952
AMDはARM社同様ファブレスで設計のみのメーカーだ(ライセンスの販売かどうかの違いはある)
ARMに手を出して失敗しても大きな痛手にはならないし、TSMCへの委託ならX86の生産にも余り響かない
ARM社からのお誘いも行われてるし、64bit-ARMで一度仕切り直しがあるからその時点での参入は十分に考えられる

と言うかスマホ参入の出遅れで前CEOが首になったんだから、次のCEOはARMも検討するだろう
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
337 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:50:17.26 ID:kPF+Y77b
Atomは新モデルから半額程度に引き下げられたよ
その前は40$弱、去年は45$だった
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
338 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:52:16.02 ID:kPF+Y77b
>>336
っと、製造原価の話か
>>337は卸値の間違いです
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
984 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:55:48.56 ID:kPF+Y77b
っていうか過去に乗算のレイテンシが倍になったときはどうだったわけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。