トップページ > 自作PC > 2011年06月02日 > SwZqDS7b

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010102001118324125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
低消費電力 自作PC Part62【実測報告】

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
671 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 09:43:37.76 ID:SwZqDS7b
まあネットのインフラが整ってきて動画ストリーミングが普及してきたから
PCにも動画再生ってニーズが出てきた訳だよね。

ただ、これ以上の規格となるとTVの通信網の拡張やさらに高解像度のTVの普及
とかが進まないと出てこないからずいぶん先なんじゃない?
環境が整わなきゃ新しい規格も出てこないでしょ
アナログ放送からデジタル放送への移行はずいぶんかかったし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
686 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 11:15:27.48 ID:SwZqDS7b
llanoはGPUはオーバークロックできるのだろうか?
A8で5670ぐらいの性能を狙えれば結構おもしろいのだが
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
720 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 13:24:34.74 ID:SwZqDS7b
このスレの淫照厨にもっさりの理由をアーキテクチャ的に説明して欲しい
ところだな
こんだけ多くの人が訴えてるんだから間違いではなさそうだし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
730 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 13:49:15.26 ID:SwZqDS7b
>>729
wwwwwwwwwwwww
低消費電力 自作PC Part62【実測報告】
659 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 16:17:29.97 ID:SwZqDS7b
前測ったら、東芝レグザ32A900SでPCモード「省エネ」輝度0%で
45Wだった気がする
設定次第でもう数Wは落ちるかも
本当に買うんならTVをモニタにするスレあるからそこ見てきな
個人的にはレグザおすすめだけど。
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
767 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 17:03:40.53 ID:SwZqDS7b
llanoの最上位のgpuがhd6550になるわけだけどこれっておそらく
PS3やxbox360のGPU性能超えるよね(GF7800GTX程度らしい)
そう考えるとインパクトあると思う。

若干GPUをOCしたりすれば、ゲームもPC版の最高画質ではプレイ
できないにしてもゲーム機と遜色ない程度ではプレイできるはず
ゲーム廃人を抜きにすれば十分じゃんじゃない?

個人的に思うだが馬鹿みたいに高いグラボ使ったりCFしてまで
高解像度、高FPSでプレイして満足度ってあがるんかね?
もちろん人それぞれだとは思うけど導入費用や電気代考えたら
無駄に思える。重要なのはゲーム性だし。

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
790 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:06:04.13 ID:SwZqDS7b
ARMでx86のアプリケーションやゲームが動くと勘違いしてるのかもしれないけど
そのままでは動かないんだからソフトウェア側の対応が進まない限りARMのデスク
トップ利用は普及しないよ
だからこそ既存の資産を活用できるx86CPUがいまでも使われてるわけだし。
5年じゃ無理だと思うよ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
810 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:01:54.53 ID:SwZqDS7b
業務系アプリケーションを考えるとなおさらARMはないな
ビジネス向けのPCを買うとき最新のアーキのcpuを選択しているかい?
絶対小慣れたものそして安定していて安価になっているものを選ぶはず

国内においてPCの需要の半分は法人向けであることを考慮すると移行は
難しいだろう
業務系プログラムは開発に相当の費用がかかる点も考慮しなければならない。

それにデスクワークをメインにするビジネス向けPCだと本体価格における
cpuの価格の割合は小さいだろうから全体としてはたいして安くない。
タダ同然で手に入るならまだしも。

ARMのPCは物好きが2台目とかに購入したり、よほどワットパフォーマンス
が高いとして用途を限定して導入するぐらいだと思う。

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
813 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:07:08.28 ID:SwZqDS7b
>>808
1920x1080とかのフルHD画質では無理だろうけど1200x720とかなら
エフェクトを調整すればFPSもそこそこ維持してプレイできるんじゃない?

てか動画だと30fpsとかが標準で十分ヌルヌルなのに60fpsなんて必要
ないと思うのだが
人間の目じゃあまり変わらないでしょ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
820 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:18:50.70 ID:SwZqDS7b
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651
これとか30fpsぐらいだけど別に問題なくプレイできそうだけど
まあゲームのジャンルにもよるのだろうが

設定次第なんじゃないfpsって1秒あたりのフレーム数でしょ
移動時とか1秒分の描画30フレームにしてれば遅延が生じるわけでもないし
見た目もカクカクにはならんと思うけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
822 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:23:17.82 ID:SwZqDS7b
>>819
正直おれはあんまり感じない

遅延とか生じなければ別に大丈夫じゃない?
車が違う位置に見えるとかではないんだし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
828 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:32:47.52 ID:SwZqDS7b
まあそうなんだと思う。
fpsが高くて困ることはないわけだし
そういう意味でもllanoはコアなゲーマーではなくカジュアル
ゲーマ向けだね
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
832 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:52:03.13 ID:SwZqDS7b
>>830
怖いんですね。わかります。
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
834 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:55:20.59 ID:SwZqDS7b
trinityでは5770レベルを統合できるのかね?
とすればいよいよ本格的APUって感じがするけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
838 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:59:57.79 ID:SwZqDS7b
>>835
残念ながら公務員で今日は有給でお休みだ
お金無くはないけど今はAMDを使ってる
ivybridgeは買ってもいいかなと思ってるけど

安易な決め付けはよくないよ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
847 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:31:17.14 ID:SwZqDS7b
>>842
エクスペリエンススレ見てきたらathronUx2 250(3.0Ghz)が6.5だった
すると単純に考えたらathronUx4 640(3Ghz)とllano x4 3.0Ghzは同性能?

IPCは変わらないのかも・・・・・・
まあこんなんじゃ適当すぎてわからんが
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
854 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:42:47.88 ID:SwZqDS7b
>>845
これは60fpsの恩恵なのか?(;・∀・)
フォントが違うような気がするんだけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
858 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:45:24.04 ID:SwZqDS7b
そうなんだけどコア数揃えたほうが分かりいいかとおもってx4で
揃えた。
周波数あたりの性能が見えやすいかと
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
868 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:05:33.27 ID:SwZqDS7b
amd好きだけどllanoがcpu部でi5 2500と勝負するのはさすがに無茶じゃね
低消費電力 自作PC Part62【実測報告】
687 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:56:33.38 ID:SwZqDS7b
42型とかばかでかいよ
32型のテレビをモニタにしてるけどこれでもでかい

あとテレビはどちらかというとグレアに近いから長時間
使うんだと疲れるかも
その場合は素直に23インチぐらいのノングレアモニタに
した方がいい
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
914 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:34:43.82 ID:SwZqDS7b
ARMのボリュームゾーンってどんな層なんだい?
具体性に欠けるから分からないんだが

あとsandy xeon も自社の1156 xeonと比較して安いとか
いっても意味ないよ
元々が高すぎるんだから
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
925 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:49:51.04 ID:SwZqDS7b
>>922
Core2Diowwwwwwww
URRRRYYYYwwwwwwww
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
931 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:51:58.37 ID:SwZqDS7b
>>929
コア2ディオwwwwwwww
URRRRYYYYwwwwwwww
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
938 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:59:24.87 ID:SwZqDS7b
>>936
core2dio君大丈夫?
顔真っ赤だよwwwww
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
946 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:07:22.69 ID:SwZqDS7b
>>940
>>838
わざわざ遠征してきて荒らししかしないから遊んでただけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。