トップページ > 自作PC > 2011年06月02日 > D3mVyB62

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/3086 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000033156111039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
775 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 17:34:03.99 ID:D3mVyB62
>>389
そこで

5月27日の最新記事
一万円ちょいでゲームするならPhenom II X4 955 Black Edition

一万以下でゲームするならAthlon II X3 455 やAthlon II X4 640がいいってTomも言ってるぞ

日本ではこの辺

Phenom II X4 965 Black Edition BOX (3.4G) \12480

Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W) \12,740

Athlon II X3 Triple-Core 450 BOX \6,807
3200MHz AM3   1536KB   95W 3コア 2010年12月13日


お金は有効に使おうぜ

http://www.tomshardware.com/reviews/best-gaming-cpu,2951-2.html

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
777 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 17:43:34.41 ID:D3mVyB62
>>410
k10.5たって改良の積み重ねで2500に近い性能出てるみたいだぞ

十分過ぎるだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
785 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 17:57:35.22 ID:D3mVyB62
>>445
pc市場の動向考えるとデスクトップ向けなんて後回しでいいだろ

今はどのメーカーもノート向けに全力投球すべき時だ特にamdは

株価大幅下落なんてありえない
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
792 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:09:56.98 ID:D3mVyB62
>>472
俺昔はpcゲームっていうと洋ゲーしかしてないよ

古くはdoom
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
801 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:37:17.87 ID:D3mVyB62
>>472
途中だった

俺昔はpcゲームっていうと洋ゲーしかしてないよ

action fpsのみ書くと古くはdoom ,shadow worrior, chasm triad 3dとかquake

最近wではno one lives forever 1,2 ,sprinter cell enemy territory , fear, call of dutyの初期の奴 medal of honor 1942 ?

とかdoom3 ,half life2 ,crysisとかそこから数年のブランクがある

最近は洋ゲーのactionはコンシュマーに比重移してるみたいだぞ call of duty とかそうだったみたいだし medal of honorもその懸念があるらしい

国産はカプコンのlast planet 2とかffシリーズ(rpgだけど)がpc分野で気を吐いてるんじゃないの?よく知らないけど

とにかく数年ぶりにpcゲームしようと思ったけど高いcpuで1台新規に組むよりも1万前後のcpuと1万前後の中古グラボで1台組んでコンシュマー据え置き買ったほうが幸せになれるのかと思い始めてる





AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
805 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 18:44:03.21 ID:D3mVyB62
>>467
1年で全く新アーキ3つはintelでも難しい

llanoも構成要素は現行に近いけどメインストリームのfusionは初めてだし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
812 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 19:03:04.29 ID:D3mVyB62
>>483
桟橋はllanoの数分の1のグラッフィック性能w

ベンチでなく実際のアプリでね
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
852 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:37:25.57 ID:D3mVyB62
>>564
日本では大半がcerelonだから相変わらず糞gmaだろ 今後は徐々にgpu内蔵になると思うけどまだまだだろ


k10ベースでも改良が進んでi5 2500くらいの性能あるから大半のノートには勝てる性能だろ

てかllano買っときゃほとんどのノートpcに引けをとらない性能だから間違いなしだな 一番お買い得

http://legitreviews.com/images/news/2011/llano-benchmarks.jpg
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
853 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:41:40.75 ID:D3mVyB62
>>566
intelが今最も力を入れているのがcpu内蔵gpuなんだが

ivyもしかりだ もっとも相変わらずドライバーがどうしょうもない糞みたいだけどね sandy見るかぎり
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
856 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:44:35.62 ID:D3mVyB62
>>562
何度も言われているとおりハイエンドゲーム市場がpcではかなり衰退気味でps3や箱にかなり食われてるってかゲームメーカーがそちらに力を入れている
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
862 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:55:22.16 ID:D3mVyB62
>>583
相変わらず馬鹿だな

turbでは3.5Gだろ ソース読めないのか

てかintelの礎(いしずえと読むんだ覚えておけ)を築いたpentiumですら初代は60と66?でdx4の100?よりクロックも性能も低くてダメダメだったが見事に今日のintelの基礎になったからなあ

新アーキテクチャの初代はほとんどいつも微妙なんだよ x386とかx486とかpenpro 、p4、 core i しかり
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
863 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 20:58:43.78 ID:D3mVyB62
>>585
i5 2500クラスのスピードがあれば充分だろ?

sandyを否定するのか?w
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
866 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:02:22.86 ID:D3mVyB62
>>593
cpuは改良進んで i5 2500クラス gpuはsandyを子ども扱い

http://legitreviews.com/images/news/2011/llano-benchmarks.jpg

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
869 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:05:51.52 ID:D3mVyB62
>>599
省電力に力入れてるしシンプルな構造上それは考えにくい

deep sleepで95%電力カットって発表してるし

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
873 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:11:27.95 ID:D3mVyB62
>>630
当然だと思うが

言葉の意味分かってる?
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
884 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:29:14.32 ID:D3mVyB62
>>634
tc+ocで1G upってところじゃないか

てかこれからはintel含めハイエンドcpuはbullみたいに構造がどんどん鯖と共通化するだろうなあ

でないと数がでないだろうからな ノートと比べた場合

かつては最も大きな推進力だったハイエンドゲームもコンシュマーにかなり食われてるし


このことが予想できたからintelはxboxへのcpu供給から撤退したんだと思う

でも結局power pcが供給するからどちらにせよハイエンドゲーム市場はコンシュマーに食われた

ps4 wii2 次期xbokが出たらもっとハイエンドゲーム市場を取られてそれに依存するintel の高価格cpuは更にダメージ受けそう
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
896 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:50:15.78 ID:D3mVyB62
>>667
ivyノートっていったいいつになることやら

製造装置のコストも無茶苦茶かかりそうだし

そこまでコストかけて対armを戦えるのかな 対amdですらコスト的にもつのかな需要が減っているのに

1〜2wで今の10倍以上の性能を1〜2年後には出しそうだから10wともなれば30倍くらいの性能を出して来そうだ

appleが次期ipadにキーボード付バージョン出すかarm airmacを低価格で出せばノート市場かなり持って行かれそうな気がしてきた

x86陣営早くも大ピンチか

arm airmacを比較的低価格で出されたら女の子はみんなそちらを買ってしまいそうだ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
899 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 21:53:54.02 ID:D3mVyB62
>>680
主流のgmdは性能低すぎ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
904 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:09:08.14 ID:D3mVyB62
>>684
ISSCCでは、Bulldozerの「FO4(Fanout-Of-4)」ディレイは、従来アーキテクチャと比べて20%も減少したと説明された。


AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
906 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:11:17.63 ID:D3mVyB62
>>688
12年ぶりのアーキ一新でそれはない

省電力とハイクロックの両立を狙った設計
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
907 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:15:06.47 ID:D3mVyB62
>>692
定格3.6Gで82000円の誰得cpu w

定格4Gで30000になったら認めてやるw

AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
909 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:17:52.98 ID:D3mVyB62
>>711
bullの売り物にならなかった失敗作ですら既に3.5G出てるんだが
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
910 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:25:17.25 ID:D3mVyB62
>>720
P8600 2.4G使ってるけどやはりプチフリ発生して期待したほど速くならない

その前はpm 740 1.74G これもサクサクとはとても言えずathlonxp 1700からの乗り換え効果があまり実感できなかったなあ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
911 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:28:41.50 ID:D3mVyB62
>>725
core2duoは結構ひどいぞ 実際つかってるけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
913 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:30:52.80 ID:D3mVyB62
>>728
徐々にarmに軸足を移して来てるな

価格や省電力考えると仕方がないけど
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
915 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:35:02.63 ID:D3mVyB62
>>752
同じ価格帯のcpuを2つ用意して素人50人くらいでブラインドテストを大々的に実施すればはっきりするな



intelは断じて応じないだろうけどw
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
921 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:44:44.23 ID:D3mVyB62
>>758
仕事で使わされたがあれはきつかった

crralon mだった
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
926 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:49:51.11 ID:D3mVyB62
>>770
sandyならもっともっとキツイのか?

llanoはキャッシュなどの改良でi5 2500くらいのcpu性能らしいよ
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
932 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 22:52:46.93 ID:D3mVyB62
>>795
お前が馬鹿

買うならそれしかないからな ないものは買えない
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
939 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:02:05.97 ID:D3mVyB62
>>781
PVより1G出すの早かったK75やP4より高性能だったK8 、PDより遥かに高性能だったx2の歴史知らないのか

現状gpuでは恐ろしくリードしているし性能面でbobがatom圧倒してるし

今ノートに力入れてなかったら本当にamdは終わていただろうね

従来決算面で死にかけていたのもそれが原因だし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
944 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:04:57.34 ID:D3mVyB62
>>784
x86自体が相当に追い込まれている

x86以外は自己否定になるintelは地獄の苦しみと企業規模の縮小を迫られそう
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
947 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:07:22.84 ID:D3mVyB62
>>798
98ユーザーも同じこと言ってたなあwww
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
952 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:13:51.53 ID:D3mVyB62
>>797
amdはarm市場に打って出ると思うよ でないと株主が許さない

intelがarm市場に出ることは自己否定となり利益率も激減すると思う

先発のqualcomやTIやsamsungやappleなどに勝てるとは限らないし
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
962 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:25:58.40 ID:D3mVyB62
>>793
cpuの歴史を知らない戯言乙


>>810
コストも省エネでもarmが勝つんだよ

お前と同じこと言ってた98ユーザーがいっぱいいたよ

windows95 98 2000ユーザーは企業でもかなり少数派になったし逆にvistaや 7ユーザーは少ないだろ

でもまあ企業まで完全にarmに移行するには10年はかかるかもな しかし個人は5年だろうな



AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
968 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:33:58.90 ID:D3mVyB62
>>842
llano始まったな

案外こっちが自作的にも本命だったりして
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
969 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:36:07.72 ID:D3mVyB62
>>849
ハイハイw
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
978 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:50:12.04 ID:D3mVyB62
>>898
どちらにせよ家庭用の方が数が出そうだからそっちに力を入れてしまうのは良くわかる

次世代機が出たらゲーム目的で高価格cpuを買うのはほとんど意味がなさそうだ

intel ピンチw
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
980 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:52:57.59 ID:D3mVyB62
>>912
元々高かろうが定格3.6Gで82000円は誰得cpu 屑
AMDの次世代CPUについて語ろう第79世代
985 :Socket774[sage]:2011/06/02(木) 23:55:49.67 ID:D3mVyB62
>>916
pentium 120 30万円w






intel独占で自作市場終了


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。