トップページ > 自作PC > 2011年06月01日 > tDDzl79w

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/3182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000033233418



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【無印560】GeForce合同葬儀場KC【性能不定】
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
ファン総合スレ Part66

書き込みレス一覧

【無印560】GeForce合同葬儀場KC【性能不定】
840 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 18:14:30.34 ID:tDDzl79w
>>835
え、こいつマジゲイ顔やないか。


>ジェンスンの右手は、笑顔で取材を受ける息子と名乗る若い男の菊門を執拗にもぐいぐいとまさぐり、男が腰をずらして避けようとしてもぐいぐいと新鮮な彼の穴にFermiを押しこんでいく・・
記者の声はもう届いてないのであろうか。 記者の質問が途切れると同時、1個目のフルスペックFermiが若い男の体内にまさに押し込まれた!

 「ummhh,,,,  yes... 」 と 苦悶とも苦笑いとも言えない表情を浮かべた・・・(写真)↓

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/449/688/html/nvidia-16.jpg.html
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
364 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 18:23:59.32 ID:tDDzl79w
>>361-362
自演?
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
366 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 18:46:01.80 ID:tDDzl79w
Videocard: Msi Ati 6670
Processor: Intel i3 530

PSU: 380w Apec Msi ati 6670 Fan control - 05-29-2011, 12:36 | posts: 6
--------------------------------------------------------------------------------
2 fans work on 100% without any chance of controlling them.

i tried afterburner and ati overdrive with no luck.

has any one got a solution for me?
maybe some one tried using afterburner 2.2.0 beta 2 i didnt try because its not
writting there that they fix hd6000 series fan control.

thx for any answer!


05-29-2011, 14:14 | posts: 6
---------------------------

  Quote:
  Originally Posted by red6joker
  Have you tried using manual fan control? There are certain boxes that need to be checked when doing so, or is it set to 100% with manual fan control checked?

yes i checked it but it dosnt respond its on 100% all the time.

btw i downloaded the latest beta of afterburner beta 3 and still no luck.
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
368 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 19:00:54.45 ID:tDDzl79w
>>365
サファ信者落ち着け ZOTACでも買ってろ
解決策や、今の状態がどういうものかを淡々と収集したらどうだ。信者は、ただ自分の信じるモノと、信じたくないもののネガキャンに走りがち。
もうちょっと、今後に続く情報をだな。
避けるだけなら猿にでも出来る

>>367
なるほそ、理解。



Yesterday, 09:22 | posts: 6

--------------------------------------------------------------------------------

i hope to save all the pepole that wish to buy this crap company video card:
this is what official msi answer me:


Dear Sir/Madam,
Thanks for contacting MSI Technical Support Team!

Regarding to your concern, we are sorry to say that this card can not support fan control by using afterburner.
For noisy issue, please contact your reseller (the place you bought the board from) for direct check.
If the reseller for some reason cannot help, please check if there is MSI distributors nearby. you could find there address or website on this link. http://www.msi.com/service/wheretobuy/
If by chance , there is no MSI distributors, you can try to contact MSI office nearby. http://www.msi.com/about/contact-us/ for more help。

Thanks & regards,
MSI Technical Support Team!

this card is really good but the company that made him forgot to add fan control make ur self a favor dont tuch this product of msi.
thanks god my seller trade it for me to gt 440.
thanks for all the pepole here that tried to help!



このほか、負荷変動で、45%より高くなる画像もあるから、電圧制御がきかないわけじゃないと思う。糞BIOS出荷の線が濃厚。(基板はSAPPHIREやHISとほぼ同一
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687959.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687993.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687995.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687995.jpg

ただファン回転数(電圧):45〜50%の変動のみ
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
371 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 19:17:52.66 ID:tDDzl79w
他にこんなのも。
http://hardforum.com/showthread.php?p=1037210754

RBEが対応すれば、いけると思うけどね。
少なからず報告がMSIに行ってるはずだから、Revチェンジや後期モデルなんかで何事も無かったかのようにするのかもな。

HD6670 BIOS
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+6670&interface=&memSize=0

リファのRBEで見たときの設定
http://www.silentpcreview.com/article1196-page6.html
30%前後から増加

Radeon BIOS editor
http://www.techpowerup.com/rbe/

手順
http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/vidcard/154


あとは、MSIののBIOSが欲しい。HISに入れてみたい
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
372 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 19:23:08.13 ID:tDDzl79w
>>370
ZOTACとSAPPHIREは一緒だから
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
377 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 20:02:09.01 ID:tDDzl79w
>>375
ほとんど関係無いです^^ 基板が兼用でそうなってるだけ。もし、出来るならすごいけどね。
HD4670もHD5670も4PINあったけどPWMコントロールは出来ず、電圧コントロールのみだった。


実際のファンの電圧が微妙に変化してるので、さっきも書いたように

このほか、負荷変動で、45%より高くなる画像もあるから、電圧制御がきかないわけじゃないと思う。糞BIOS出荷の線が濃厚。(基板はSAPPHIREやHISとほぼ同一
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687959.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687993.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687995.jpg
ttp://omoyde.img.jugem.jp/20110519_687995.jpg

コントロール自体は出来るものと思われる。ただデフォの設定が腐ってる
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
378 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 20:02:57.12 ID:tDDzl79w
>>376
斧でも何処でもいいよ。
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
382 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 21:45:49.04 ID:tDDzl79w
この前、ZOTACからSAPPHIREに開発リソースが移動したとか言ってた>>379
まあブランド程度の違いしかないってことだね

>>380
Auto 表示外しているのはOC時、Autoの時、ファンが48%で表示が上下にブレているのも分かるし
この手のMSIで、PWMコントロールだった事はない
電圧固定なら、45〜50が説明できん ってかこれ2端子じゃないの?ファンはきっちり3端子?



>>381
そのまんまのレスだったんだけど
http://66.249.89.104/search?ie=UTF-8&q=%E6%96%A7
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
384 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 21:49:21.78 ID:tDDzl79w
>>381
あーやっぱBIOSか。 もちろんBIOS“も”なのかもしれないが。

お前が試してくれたBIOS、あれはレビュー用のロープロBIOSなんでけっこう無理あるんじゃないかな。
SAPPHIREかXFXの6670のBIOSがUPされたら意味あると思う。
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
386 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 21:55:35.94 ID:tDDzl79w
>>383
まだRBEが、HD6670msiのBIOSに対応していないだけの可能性は否めないが、
とりあえず、ファンコントロール系のところが既存にあるものではないのだろう。

だから、一応モニタリングだけはてきても、コントロール内容は改変できないのかと。

その辺はPCB眺めてみないと分からないはず→三端子レギュレータのことも
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
387 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 22:02:12.48 ID:tDDzl79w
>>385
そうそう、それw
俺もだまされた。 MSIのHD4670のとき、4PINだったので、PWMコントロールかと思ってファン変える時に気付いた。
コネクタが4PINなだけで、受ける基板にPWMどころか、回転数のモニタも出来ないものだった。ちなみにデフォの付属ファンは2PIN。

今回も、電圧制御のみで、ファンが3PINなってはいるが、回転数のモニタ出来ないんじゃないかと思う。(誰か試してほしいが・・・
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
388 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 22:23:07.56 ID:tDDzl79w
>>381
http://media.msi.com/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=63871&g2_serialNumber=1.png

ファンは3PIN?クーラー外したPCB画像上げることは出来る?
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1948/001948529.jpg
OEM版のPCBと同じものな気がする。これをファンコネクタ4PINの場所にズラしただけ。
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
389 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 22:37:29.98 ID:tDDzl79w
一応あった。 ファンは3PIN
http://img0.pconline.com.cn/pconline/1105/06/2407228_msi_6670_04.jpg
http://img0.pconline.com.cn/pconline/1105/06/2407228_msi_6670_05.jpg
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
393 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 23:00:12.83 ID:tDDzl79w
>>390
乙、完全にディスってるな

>>391
現状無理ぽだな・・・
電圧の反応は、誤差か、裏面など素子の見落としがあれば、もしくは動くのだろうが・・



MSI製品使ってる方、外部(MBからとか)から、ファン電源とって、モニタリングした方が絶対幸せになれる。
保証切らずに静穏化できるよ。PIN配列ケーブル EX-002 なら300円くらいだ。

http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
http://www.ainex.jp/img/large/ex-002_s.jpg

幸い3PINファンx1に2PINファンx1なので、MBにつなげばSPEEDFANでファンコン可能に。
これがベターな選択だと思う。
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
394 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 23:01:26.82 ID:tDDzl79w
>>392
MBからにつなげば、確実に回転数制御できるよ・・・>>393で
【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part02 【Turks/RADEON】
395 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 23:17:30.38 ID:tDDzl79w

http://img0.pconline.com.cn/pconline/1105/06/2407228_msi_6670_07.jpg
このシールの後ろに、このシールの後ろになら・・・w >>391


>390
駄目だった。@HIS 真っ黒介
ちなみに、AMDのもおかしくなった
ありがと。

>392
ファン自体は良いものに見えるから、自分でMBなり、ZALMANファンメイトなりファンコントローラつないで、ケース外に出したりすれば、かなり使い勝手良くなると思う。
そこは自作erとしてどれくらい、やる気があるかだけど。
ファンが3PINなので、やる気がある人向け。
ファン総合スレ Part66
361 :Socket774[sage]:2011/06/01(水) 23:33:15.56 ID:tDDzl79w
noctua 変なの来たぞ 出たら買うけど
http://www.hardwareclips.com/video/2489/Computex-Noctua-stellt-den-neuen-Focused-Flow-Fan-vor


http://www.hardwareclips.com/video/2493/Computex-Noctua-zeigt-spektakulare-Kuhler-Prototyp


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。