トップページ > 自作PC > 2011年05月27日 > qMVWmRYM

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000410043110040018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Seagate製HDD友の会 Part70
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139

書き込みレス一覧

Seagate製HDD友の会 Part70
770 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 11:33:22.88 ID:qMVWmRYM
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015/
正規代理店シールあり、バルク、プチプチ袋入り、ファームCC32、2011/4/26製造、中国産だった。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
873 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 11:39:00.87 ID:qMVWmRYM
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479535138/
WD20EARX-00PASB0
2011/4/23製造、タイ産だったよ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
874 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 11:47:12.67 ID:qMVWmRYM
>>857
2.5TBなら667×4でも作れるのにねぇ。

>>869
新品のHDDを、いきなり本番使用だなんて。

オレなら一ヶ月は使わない。
ランダムデータ書いておいて、ときどきWinDLGでフルスキャンかける。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
875 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 11:52:07.94 ID:qMVWmRYM
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701229.pdf
これ見ると、Greenの2TBはIdel時2.5Wで、2.5TBと3TBは5.5Wなんだね。

これって、2TBはIntelliParkするけど、2.5TBと3TBはIntelliParkしないってことかな。
むかしWD15EADSで消費電力を測定したときは、IntelliParkするかどうかで2.5Wと5.5Wの違いが出てた。
Seagate製HDD友の会 Part70
772 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 12:58:23.00 ID:qMVWmRYM
で、静電防止袋が密閉ではなく、
The content is
made in China
シールで止めただけ。
密封ではないので、乾燥剤も入ってない。

同じ正規代理店あつかいでもWDと違って、なんだかなぁ・・・
Seagate製HDD友の会 Part70
773 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 15:17:17.35 ID:qMVWmRYM
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : ST2000DL003-9VT166
回転数(推定)     : 5966 rpm
平均アクセスタイム  : 17.3 msec
同上(先頭10%の領域)  : 10.3 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 157.7 MB/s / burst 174.4 MB/s = 90.4 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 144.6 MB/s / burst 159.7 MB/s = 90.5 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 65.9 MB/s / burst 73.0 MB/s = 90.3 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 62.7 MB/s / burst 69.2 MB/s = 90.6 %
内外周比(平均,最大小) :  45.6 %, 39.8 %  /    45.7 %, 39.7 %
備考         : 外[29/29,v0.21,a0.96]内[22/22,v0.19,a0.98]
------------------------------------------------------------------------------

5900rpmというよりは6000rpmだね、この数字は。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
897 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 15:55:36.65 ID:qMVWmRYM
AAM disable または performance
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : WDC WD20EARX-00PASB0
回転数(推定)     : 5023 rpm
平均アクセスタイム  : 16.9 msec
同上(先頭10%の領域)  : 11.0 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 134.6 MB/s / burst 154.4 MB/s = 87.2 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 132.0 MB/s / burst 151.2 MB/s = 87.3 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 58.5 MB/s / burst 66.9 MB/s = 87.4 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 53.9 MB/s / burst 61.7 MB/s = 87.4 %
内外周比(平均,最大小) :  44.3 %, 40.0 %  /    44.2 %, 40.0 %
備考         : 外[30/30,v0.15,a0.97]内[19/19,v0.16,a0.97]
------------------------------------------------------------------------------

AAM quiet
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : WDC WD20EARX-00PASB0
回転数(推定)     : 5023 rpm
平均アクセスタイム  : 20.8 msec
同上(先頭10%の領域)  : 13.2 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 134.4 MB/s / burst 154.0 MB/s = 87.3 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 132.0 MB/s / burst 151.2 MB/s = 87.3 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 58.5 MB/s / burst 66.9 MB/s = 87.4 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 53.9 MB/s / burst 61.7 MB/s = 87.4 %
内外周比(平均,最大小) :  44.3 %, 40.1 %  /    44.2 %, 40.1 %
備考         : 外[30/30,v0.15,a0.97]内[19/19,v0.20,a0.97]
------------------------------------------------------------------------------

この数字からいくと667GBプラッタ×3だね
750GBプラッタ×3の6ヘッドで内周側おのこしの可能性を少し期待したが、んなこたーなかった。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
898 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 15:57:46.85 ID:qMVWmRYM
比較参考データ

AAM disable
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : WDC WD15EADS-00P8B0
回転数(推定)     : 5005 rpm
平均アクセスタイム  : 14.8 msec
同上(先頭10%の領域)  : 10.4 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 109.1 MB/s / burst 120.6 MB/s = 90.5 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 100.6 MB/s / burst 111.2 MB/s = 90.5 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 46.3 MB/s / burst 51.3 MB/s = 90.3 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 43.3 MB/s / burst 47.9 MB/s = 90.4 %
内外周比(平均,最大小) :  46.0 %, 39.7 %  /    46.1 %, 39.7 %
備考         : 外[29/29,v0.27,a0.90]内[16/16,v0.39,a0.90]
------------------------------------------------------------------------------

同じ3プラッタでも、アクセスタイムが違うものなんだなぁ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
899 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 15:59:09.52 ID:qMVWmRYM
>>896
通知するようになってるっぽい

IDENTIFY_DEVICEのワード106は6003hになってる

ちなみにSeagateのST2000DL003-9VT166は0000hだったよ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
902 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:15:29.92 ID:qMVWmRYM
>>900
SATA2です

WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
903 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:21:28.09 ID:qMVWmRYM
なんでマザーボードの3GbpsのSATAポートしか付いてないのに、
わざわざ6GbpsのEARXを買ったんだろ・・・orz

ちなみにファームのバージョンは 51.0AB51 でした。
Seagate製HDD友の会 Part70
775 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:24:43.56 ID:qMVWmRYM
ちなみに、IDENTIFY_DEVICEのワード106は0000hで、つまり、AFTであることをホストに通知しない
Seagate製HDD友の会 Part70
777 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:39:33.64 ID:qMVWmRYM
>>776
まじかよ・・・orz

開封せずに店に連絡すりゃよかったよ。
しかもウイルスとか仕込まれてる危険性もあるのに、繋いで電源入れちゃったヨ
Seagate製HDD友の会 Part70
780 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 18:44:54.35 ID:qMVWmRYM
>>777
普通なのか・・・安心した。

しばらくSeagateは買ってなかったんだ。
今回Seagateを買ったのは気まぐれ。
とくに理由はない。
Seagate製HDD友の会 Part70
782 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:16:09.91 ID:qMVWmRYM
ST2000DL003-9VT166の消費電力

■カタログ値
idle 4.5W
operating typ. 5.8W

■実測値

アイドル状態 → 4.51W
12V 0.23A
5V 0.35A (ただし、数秒に1度の周期で0.5Aくらいに跳ね上がる)

連続リード(外周) → 5.96W
12V 0.23A
5V 0.64A

連続リード(内周) → 5.36W
12V 0.23A
5V 0.52A

ランダム・リード → 8.25W
12V 0.50A
5V 0.45A

電圧は測定してないし、電流は±0.01〜0.02Aくらいは誤差あるんで、参考程度に。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
917 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:21:03.52 ID:qMVWmRYM
>>907
IntelliParkは良いものだよ、アイドル時の消費電力が減るし。

ただ、デフォルトのタイムアウトは8秒に設定されているので、短いと思う。
私は60秒に設定している。ただし、設定は保証外だったと思う。

>>908
ただヘッドが動くのとは大違いで、ヘッドがプラッタから離れる。

ヘッドの先端の先にワイヤみたいなのが出ていて、それがプラスチック部品に乗り上げるような感じで、
ヘッドがプラッタから引き離される。
それなりに潤滑性の高いプラスチックを使っていると思うが、
その耐久性(故障率が1%に到達する点を寿命とする)は数十万回くらいだったと思う。
デフォルトの8秒だと、使用パターンによっては、半年もたたずに10万回越えると思う。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
920 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:25:39.64 ID:qMVWmRYM
WD20EARX-00PASB0の消費電力

■カタログ値
idle 2.5W
read/write 4.5W


■実測値

アイドル (パーク状態) → 2.14W
12V 0.12A
5V 0.14A

アイドル (非パーク状態) → 3.89W
12V 0.17A
5V 0.37A

連続リード(外周) → 5.29W
12V 0.17A
5V 0.65A

連続リード(内周) → 4.79W
12V 0.17A
5V 0.55A

ランダムリード → 7.18W
12V 0.44A
5V 0.38

ただし、電圧は測定していないし、電流は±0.01〜0.03A程度の誤差があるので、参考程度に。
SeagateのST2000DL003-9VT166よりも、消費電力が少ない。そのかわり、遅め。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
921 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:39:17.51 ID:qMVWmRYM
IDENTIFY_DEVICEのAFT関連部分は、↓のようになってました。

■ワード106 Physical sector size / logical sector size
6003h = 0110 0000 0000 0011b

bit15 = 0 かつ bit14 = 1 → このワードの内容は有効
bit13 = 1 → 物理セクタ1つに対して1より多くの論理セクタを持つ
bit12 = 0 → 論理セクタは512バイトである
bit3〜0 = 3 → 物理セクタ1つあたり論理セクタ8つ

■ワード209 Alignment of logical blocks within a physical block
4000h = 0100 0000 0000 0000b

bit15 = 0固定
bit14 = 1固定
bit13〜0 = 0 最初の論理セクタが配置されるオフセットなし

ジャンパピン7-8ショートでも、ワード209に変化はなし。

> Early 3.5-inch WD drives with Advanced Format supported jumper pins 7 ? 8.
> Support for this jumper setting is no longer needed on newer drives.
> For optimal performance on all XP installations WD recommends running the WD Align utility.

とあるので、EARXではジャンパでズラす機能がない・・・のかもね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。