トップページ > 自作PC > 2011年05月27日 > bYDIgLUL

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200000003211131014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part135【AM3】

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
272 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 08:23:25.48 ID:bYDIgLUL
8130Pで3.5GHzって、もしかしてFPのみのケースでも全コアTCがかかるとか
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
275 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 08:41:30.27 ID:bYDIgLUL
オレンジのバー内の文字が上下につぶれてるし偽物っぽい
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
364 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:12:47.34 ID:bYDIgLUL
>>361
先行発売のMBを買いに行ったはずが、帰ってくると何故か安いCPUも1個買っているという怪奇現象を知らないとは!
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
367 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:31:00.06 ID:bYDIgLUL
同系の筐体を使うなら、SandyだろうがLlanoだろうが同程度の消費電力のモデルを使うだろ
と言うか将来64bitARMに移行って噂だから、Llano系に変える手間を掛けることはないだろう
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
373 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:46:49.95 ID:bYDIgLUL
メインで使うならディスプレイのサイズ/品質と性能かな
サブならディスプレイのサイズ/品質とデザイン
仕事でモバイルとして使うならディスプレイのサイズと稼働時間だね
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
379 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:10:09.24 ID:bYDIgLUL
>>377
デスクトップ向けのKomodoは4M8C(1M死亡版)しか無いっぽいよ
価格も安めに出来るだろうし、5Mから出来の良い4Mを選別してくれるなら良いだろう
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
399 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:52:45.75 ID:bYDIgLUL
Llanoのコアは所詮Athlon程度でしょ

でも1.9GHzのLlanoの動画は他の作業をしながらでもExcelの操作に支障がある感じではなかった
それならOffice程度は問題ないだろうし、ゲームでもまだCPU側の処理に余裕があるだろう
Llano、特にノートで困るシーンは思いつかないな
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part135【AM3】
611 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 18:41:21.28 ID:bYDIgLUL
>>600
4110はOCどれぐらいしてるんだろ
俺的には4コアで3.4GHzなら定格で2600と同等の性能出して欲しい気がするが
GPU無しなんだからそれぐらいの性能出せないのかな

AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
440 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 19:28:26.00 ID:bYDIgLUL
USB3.0チップとかも、同じルネサス製でも第一世代は4.5wだが第三世代では10_w以下と全然違う
MINI-ITXあたりだと追加するオプションの数や質次第で大分変わるやね
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
461 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 20:37:31.81 ID:bYDIgLUL
>>460
GPUの大きいLlanoにCPUの大きいSandyを足したら、結構な大きさになってお値段も大分高くなるよ
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
470 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:12:53.45 ID:bYDIgLUL
Ontario-5w版が正式にZシリーズに昇格とかじゃないかな
28nmからはBobcatも二種類作るって噂も有るから、その尖兵として今から分けちゃうのかもね
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
481 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:54:40.30 ID:bYDIgLUL
Bullの大まかな価格帯設定は大分以前から公表されてるから、強気弱気は余り関係ないだろう
そもそも公表されないってだけで製品の企画の段階で価格は既に決まってるはず
価格を決めないとダイサイズや載せるトランジスタ数すら決められないしね

>>473
AMDとARMの接触のネタがちらほらと出てきたが・・・AMDのCEOってまだ決まってないような?
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
486 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 21:57:23.75 ID:bYDIgLUL
って書いたが、AMDの主力はLlanoの方だろうからBullの方はそこまでシビアじゃないか
AMDの次世代CPUについて語ろう第77世代
489 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 22:06:00.53 ID:bYDIgLUL
ちなみにノート向けLlanoの年内の出荷数は計画では確か900万個
デスクトップも同じと仮定すると計1800万個
とするとBulldozerは500〜800万個程度だね
でもってBulldozerはQ4にはサーバーにも投入されるから、デスクトップに回ってくるのは更に少ない
市場に影響を与えるような数じゃないね

ZambeziはソフトメーカーにFMAに対応してもらうための先行投資のようなものだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。