トップページ > 自作PC > 2011年05月27日 > WGqAYUNe

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001001214212314300227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
10
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part14
GIGABYTE GA-890GPA-UD3H
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
静音電源 part26
貧乏でもたくましく自作してる人4
【GIGABYTE】GA-MA7XX/8XX総合 7【AM2+/AM3】
NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part3
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
NECの鼻毛鯖は自作業界にひどいことをしてるよね

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part14
641 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 07:19:58.60 ID:WGqAYUNe
どうせ水冷するんだったら断線しても関係ない
GIGABYTE GA-890GPA-UD3H
434 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 10:01:42.24 ID:WGqAYUNe
もう出てるじゃん
お前の開けてるスレのスレタイはなんだ
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
799 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 11:14:55.40 ID:WGqAYUNe
ソケットエルボーって予備数個いつも持ってないとダメだな。
ちょっとサウスとビデオカードが干渉してぐるぐるっと遠まわしにしないといけなくなったんだけど
買ったときそこまで考えてなくてソケットエルボーが足りなくて、普通のエルボーに短く切った
チューブでつないだけど、すんごくめんどくさかった。あとたぶん今度外すときに指が入らなくて
死ぬ。

あと90度ソケットや90度エルボーほどは使わないけど。
45度ソケットエルボーと45度エルボーも何個かあると、「あぁっ、90度じゃ通らない」という
ところを通せたりできるので便利。
静音電源 part26
17 :10[sage]:2011/05/27(金) 11:42:40.00 ID:WGqAYUNe
今15分前にKRPW-SS600W/85+が届いて、即つけました。
特段問題なく起動。
これからシバキ入れてみます。
貧乏でもたくましく自作してる人4
235 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 12:10:45.76 ID:WGqAYUNe
3,000円以上送料無料がSofmap
1万円以上送料無料がツクモやPC DEPOT

で、ツクモは目玉商品のHDDとかSSDとかだと「5,000円ぐらいなんだけどこれ買えば送料無料」
っての毎日やってるので、そういうの狙うといいのではないかな。

PC DEPOTで1万円以上だと、代引にしても代引分すら無料のうちに入るので、Amazon
よりお得だったりする。
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
801 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 13:14:16.78 ID:WGqAYUNe
これから新規にやろうとする人に
「ソケットエルボー多めに買っとくと便利ですよ」
ということを伝えるための書き込みですが理解できませんでしたか?
【GIGABYTE】GA-MA7XX/8XX総合 7【AM2+/AM3】
103 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 13:24:12.05 ID:WGqAYUNe
ちょっと古い板でGA-MA790XT-UD4Pなんですが(790XのAM3)。
DDR3 DIMMへの供給電圧Autoがよくわかんない。

今さしてるDIMMは、A-DATAのPC3-1333なので、メモリクロックはデフォ667MHzに
なるはずなんだけど。
たまたまなのか、このA-DATAモジュールのJEDEC情報に、667MHzが載ってない。
609MHz-8-8-8-22-30-1.50Vの次が、685MHz-9-9-9-25-34-1.50Vなの。
そのほかにXMP-1600として800MHz-9-9-9-24-33-1.65Vってのもある。
で、特段OCとかしてない667MHzで使いたくてメモリクロックAuto・メモリVoltage Autoに
BIOSで設定してあるんだけど。
DDR3 Voltageが1.65Vになっちゃってるのよ。
あっれーー??と思ってね。
JEDECに667MHzが「無いもんだから」、685MHzすっとばして800MHzの設定値を読んで
使ってるってことなんかねー???
という、動作をしてる、という理解でいいんかねー?
もしそうだとしたら、困るんだけど、それ。

マニュアルで設定すっかなぁーー めんどうだけど。
ちゅうかCorsairとかA-DATAとか、-1333なDIMMには667MHzのJEDEC書いとけよタコがっ
NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
294 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 13:31:31.90 ID:WGqAYUNe
560Tiってすごいんだな
先週560Ti買った俺はそれ読んでなんかうれしくなったわ

あ、スマン9600GTは昔メインに使ってたんだけどもう里子に出して今手元にはない
【G92】Nvidia GeForce GTS 240/250 総合スレ Part3
127 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 13:59:06.53 ID:WGqAYUNe
560Tiなら地雷じゃないしいいだろ
まぁ電源は強化しないとGTS250のときのままじゃ無理だが
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
803 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 14:37:13.60 ID:WGqAYUNe
>>802
また独り言ですかおじいちゃん
貧乏でもたくましく自作してる人4
241 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 14:39:55.08 ID:WGqAYUNe
>>239
スルガ銀行マイ支店に口座作って同時にVISAデビット申しこめば、
AmazonもツクモもVISAデビットでクレカ同様の無手数料決済できんじゃん。
ヤフオクのプレミアム会員もOK。
ATMは日本中にある郵便局が無手数料で使えるし。
ジャパンネットバンクなんかアホらしすぎるよ。
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
849 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 15:59:31.68 ID:WGqAYUNe
>>802
つづき
829など読んで、最新Prime95落としなおして
それで回したら4.0GHz通らねーーー
1.525Vかけても通らねー
30分ぐらいはいくんだけど、40分ぐらいで第3コアか第5コアが落ちる。
温度は69℃。

くやしいので、ちょっとずつ落としていこうと3.95GHzにしようとしたら、
こんどはK10statが動作はじめた瞬間にフリーズしちゃった。
スタートアップに登録してたのでアウチ!!
M/Bによるのかもしれないけど、K10statのプルダウンメニューに出てきていても
あまりに大きなFID選ぶとフリーズするくさい@GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ちなみに3.95GHzはFID最大値の63
しょうがないんで、3.90GHzで我慢するわー
それすら通るかわからんけどな!!
これからこれから。
NECの鼻毛鯖は自作業界にひどいことをしてるよね
267 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:24:58.16 ID:WGqAYUNe
君に鏡をあげよう
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part14
671 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 16:25:54.54 ID:WGqAYUNe
>>669
それだけで小売価格に差はつかんだろ

なんらかの差がつく理由があるはず
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part14
678 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:09:20.65 ID:WGqAYUNe
>>676
やってるゲームとか解像度とか……
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
807 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:11:59.93 ID:WGqAYUNe
そうかな。

自分は最初、
「90度ユニオンエルボーに短く切ったチューブはめりゃ同じことだから、
 わざわざソケットエルボーなんか買って手持ちの種類増やす必要ないね」
と思ってた。

でもある時どうしてもそれじゃあ配管しきれないことがあって、ソケットエルボー買ってみた。
そしたら大違い!
便利すぎる。
全然同じことなんかじゃなかった。

そういうことなんだよ。
NVIDIA GeForce9600GT 41枚目
298 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 17:22:24.88 ID:WGqAYUNe
GIGABYTEみたいな独自改良電源つんでる560Tiなら460よりアイドル消費少ないんじゃね
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
852 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 18:22:16.33 ID:WGqAYUNe
>>850
うん
それがな
USBキーボードなもんでWindowsが認識するのにPS/2より時間かかるのか、
CTRL押しっぱでもK10statは動いちゃってたんだわさー
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
374 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 19:29:36.92 ID:WGqAYUNe
それはさすがに性能下がり過ぎないか
好きにすればいいけど
貧乏でもたくましく自作してる人4
246 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 19:37:35.40 ID:WGqAYUNe
送料無料でも代引にしたときは代引き手数料はかかるってところが多数派だと思うがな
Amazonがそうなんだし

PC DEPOTみたいに代引き手数料までタダになるっていうところは少ないと思う
【水冷】クーラー総合 -71Kh目
812 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 19:55:50.50 ID:WGqAYUNe
Laing DDDC-3.25か
揚程6.8mは魅力的だが、3.2ですらうるせーと言われてたんだから、
こいつはもっとキーンとうるさいんだろうな。


あとラボは月曜から一週間連続休みだから何か欲しい物あったら今のうちに
頼んどけよ。
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
857 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 19:58:30.54 ID:WGqAYUNe
>>856
あ、849書いた時点でそれやって解決はしてた。

正確にはいじってたProfileは1だけだったので、スタートアップから外さずに
loadprofile:2に変えただけ。

さて3.9GHzで時間半通ったけど、もういいかなぁ?
それとも、ベースを200からわずかずつ上げて限界探る?w
一番めんどくさいと思うパーツ交換は?
90 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 20:02:28.57 ID:WGqAYUNe
今日電源替えたけど、そんなめんどくさくなくサクサクと済んだ。

なんでめんどくさくなかったのか考えたら、ケースがGIGABYTEのちょっと高さのある奴で、
電源をのせる棚の部分がネジ外したらとれるんだよね。
棚とっちゃったら横にするっと電源抜けるので、また横から電源ねじこんで棚付け直して
ネジとめたらおしまい。
らくちん。

ケースはSuperFlower、CoolerMaster、GIGABYTEと使ってきたけど、一番高かった
GIGABYTEがやっぱ一番イイわ。
静音電源 part26
18 :10[sage]:2011/05/27(金) 20:20:07.15 ID:WGqAYUNe
KRPW-SS600W/85+ですが、アイドル中は普通にこのスレ的な電源な感じがします。
過去、SS-500HTやEWT500ELT、最初はWATANABE DENGENなど使ってきましたが、
それらにひけをとらない静かさだと思います。

ただ、高負荷かかったときには、早めに回転数が上がっていくみたいで、ファンパルスが
とれないんで回転数は分かりませんが、聞いた感じ1500〜1700rpmぐらいかなーな
ふおーーんと耳につく音がしています。
まだCPUとグラボに同時シバキ入れるテストは出来てないんですが。
CPU(PhenomII X6 1100T @3.9GHz/1.5V)だけPrime95でシバいたら、そんなかんじ。
室温25℃、ケース内32℃、電源排気温度はいまいち正確じゃないけど45℃ぐらい?

フル水冷してるんで、CPU・グラボ・NB・SBの熱はケース内にまき散らかさずに
外吊りラジエターに行ってます。
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part21
377 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 20:24:22.49 ID:WGqAYUNe
日本語のページ貼れや
ここは日本ぞ
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
859 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 23:01:20.07 ID:WGqAYUNe
M/Bは>849にも書いたとおりGIGABYTE GA-MA790XT-UD4Pなんですが。
790Xのノースブリッジってカツ入れしないと、CPUだけをオーバークロックしたとき
PCI-exがついてこないんですかねー?

CPUは3900MHz/1.525Vで確定。
ベースクロックやノースクロック、PCI-exクロック、HT、メモリはオーバークロックせずに
デフォルトまま。
電源はKRPW-SS600W/85+(今日買った)。

Prime95は2時間半回ったんだけど。
FF14ベンチHighが続かない。
何分かに一回ずつ1秒フリーズみたいなことがあって、1時間ちょっと経過したところで
ベンチ全体が重大エラーで落ちた。

デフォルトノース電圧は1.15Vで、CPU3700MHz(TC時のデフォルトクロック)まではPCI-exも
ついてくるっぽいんだけど。
そっからCPU上げていくとPCI-exがついてこれないみたいなのよね。
1.25Vにカツ入れしてもダメで、今1.35Vまで上げてどうなるかループで様子見してる最中。

ビデオカードはGeForce GTX560Tiを900MHzにベンダーOCしてある、GIGABYTEの
GV-N560OC-1GIをベンダークロックからはいじらずそのままで。

ノースって+0.20Vカツ入れしたぐらいじゃ壊れないよねぇ?
冷却は水冷してるんで心配なし。
貧乏でもたくましく自作してる人4
255 :Socket774[sage]:2011/05/27(金) 23:02:17.17 ID:WGqAYUNe
>>253
あぁーーーー
今日スーパー行ったとき卵買うの忘れたのを今気づいた
明日の昼飯がねーや


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。