トップページ > 自作PC > 2011年05月23日 > cofRe0lr

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004630000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
【簡単】メンテナンスフリー水冷クーラー 8液

書き込みレス一覧

Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
811 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 10:16:38.10 ID:cofRe0lr
>>808 冷やす構造はラジエーターと呼ばれるフィン・ヒートシンク部分であり
あの大きさが空冷より小さいのは見ればわかるはず
(リテールよりはでかいと思うけどね)

結局は、放熱する構造部分が冷却の上限になる
つまりリテールに毛の生えた程度が簡易水冷(メンテフリー水冷)の限界だよ

だから、水冷は上限あるから一定熱量を超えるとそれ以上は冷えなくなる
外出しの水冷なら水槽拡張やアクア用コンプレッサークーラーとか逃げ道があるけど
簡易水冷は逃げ道がない

熱伝達・熱移動で言えばヒートパイプの方が効率がいいし、簡易水冷には最悪の
・沸騰
というリスクがあるのを覚えておくべき 原子炉のメルトダウン並みの被害が起きるよ

だから簡易水冷では絶対にOCしてはいけないし、24時間常用も注意が必要
CPU温度はちゃんと監視して、強制停止、動作ダウンを入れておかないとひどい目にあう

簡易水冷が高いのは冷却能力ではなく、構造が複雑だからであって
空冷式はコスト対価に近いが、簡易水冷はそこまでは極まってはいない
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
815 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 10:37:10.90 ID:cofRe0lr
>>812 そこまでは言わない、簡易水冷に夢を見過ぎるなって程度
なにせ、自分のPCも2600K定格でAPSALUS 120だしねw

でもOC耐性は、12cmファンと同程度の大きさのラジエーターなので期待はしてない
夏に長時間エンコするならエアコン入れるしかないと思ってる

ttp://jisaku.155cm.com/src/1306114565_886914292ed9cc91825f1f26fbbc8c7553f94335.jpg
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
637 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 10:47:01.61 ID:cofRe0lr
XPの頃も別に壊れはしないが、ここ数年で一番変わったのは
・電源
だね、80PLUSが当たり前、日本製105度コンデンサも当たり前、出力波形の均一さを売りにするのも当たり前・・・

壊れにくくなったのは電源の進化だと思ってる

XP全盛期はまだ電源付属ケースが多かったし、付属の電源は安かろうだし
ここ数年で一気に「電源は別売り化」したからね

だからXPでも壊れない って人は案外良い電源つかってたんじゃないのかなw
どうよ >636 さん?
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
817 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 10:49:26.56 ID:cofRe0lr
>>816 密閉水冷はゴムチューブだけど圧力がかかるからね
100度未満でも沸騰する可能性も有るんだよ

開放式ならそういうことも無いけどさ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
642 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:09:03.77 ID:cofRe0lr
>>639 ん? 安サーバー? 自作してない? ・・・何だお前? 頭おかしくね?
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
829 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:15:05.48 ID:cofRe0lr
>>822 ATIの方がいいと思う
理由:内蔵VGA+nVidiaで両方を使ったマルチ化がハマるときがある
内蔵VGAスルーならなんの問題もない
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
646 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:19:12.02 ID:cofRe0lr
>>643 常時整流のUPS入れればOK
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
835 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:44:54.69 ID:cofRe0lr
>>834 空冷でも2ファンは冷えるしな、まぁどのあたりがハイエンドか判らんけど
1ファンの兜あたりよりは冷えるんじゃね
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
838 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:49:54.11 ID:cofRe0lr
>>836 CPU接触部が銅のKUHLER-H2O-620の方がいいと思う
マニュアルはたしかに120の方が良いらしいが・・・
Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 17
839 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 11:51:25.97 ID:cofRe0lr
>>837 Asusのコンドーム仕様はどうなんかね、あれが効果あるならちょっと興味はある
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
654 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 12:01:25.70 ID:cofRe0lr
>>652 前に来なかった?

その時も言ったけど、15年で50台程度ではサンプルになりえないと
たしかに個人で使うにはそれなりかもしれないけど、HDD多積スレでは毎年2桁が当たり前のペースで購入してる人も多く
15年もあれば200台超える人もざらにいる

そんな人達でも「自分の購入歴ではサンプルにはならない、ロット考えれば運だろ」としか思ってない

そういうミクロな情報を集めれば故障率が出ないこともないんだろうけど、それは2chが全ての情報公開ソースであればであって
現状2ch以外にも不具合投稿サイトがあるのでココで集めた情報の統計では故障率は出てこない

思い込み、チラ裏でしかないので その程度の小物意見で総括しようとしない方がいい(デマに近いよw)
【簡単】メンテナンスフリー水冷クーラー 8液
494 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 12:04:03.77 ID:cofRe0lr
>>492 ありえんだろ 難聴なんじゃねぇのw
【簡単】メンテナンスフリー水冷クーラー 8液
495 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 12:04:48.83 ID:cofRe0lr
>>493 その辺りが境界線かな1200rpmにするしか無いかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。