トップページ > 自作PC > 2011年05月23日 > C1DyJ93I

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2863 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000015002513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
ファンレスビデオカード 34枚目
【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】
自作パソコンでUbuntu使ってる人4
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
496 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 18:31:29.59 ID:C1DyJ93I
>>484
俺もSandyにイキそうなんで、誰か止めてくれ…。
SandyっつーかXeon。グラフィックは要らない、そしてMini-ITXにしたい。
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
508 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 19:07:59.61 ID:C1DyJ93I
>>497
両方…だと…

録画エンコ鯖にBull入れて、クライアントにXeon…
(・∀・)イイかも!
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
514 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 19:20:22.18 ID:C1DyJ93I
>>509
今ATOMだけど、エンコードしなければ十分だわw
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
518 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 19:22:42.00 ID:C1DyJ93I
>>515
今日の夕食が、既にパスタなんだが大丈夫か。
AMDのモバイル向けがデスクトップで使えたらなぁ。
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
527 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 19:39:38.71 ID:C1DyJ93I
>>521
Xeonで35Wは魅力だよね。
先々代の録画機はTurionだったんだぜ。

LlanoはOpenGLはどうだろ、RADEのローエンドと大差ないだろか。
ファンレスビデオカード 34枚目
195 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 19:52:23.11 ID:C1DyJ93I
MSI HD6450からHIS HD6570に変えたんでFF11ベンチ取ってみた。
Highで5000 → 5600 
室温:23℃ GPU:50℃

もうFFベンチじゃ差が体感できないね。
騒音はゼロになってよく体感できる。ファンレスはいいね。
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
579 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 22:50:55.96 ID:C1DyJ93I
>>570
ブーストでも3.4GHzも回れば俺歓喜。
ファンレスビデオカード 34枚目
197 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 22:52:34.49 ID:C1DyJ93I
>>196
HD4850を水冷セッティングする前に空冷で動かしてみたら、
起動時は高音のホラ貝のような音してたなぁ。
すぐ静かになっても、余計な音がしない方がいいね。
AMDの次世代CPUについて語ろう第76世代
602 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 23:25:20.42 ID:C1DyJ93I
>>593
自分も785なんで、800スルーして900へ行くつもり。
ただ、初物でMicro-ATXが無ければ待つしかないね。
Mini-ITXは、2,3ヶ月で出てくれたら嬉しいなって。
ファンレスビデオカード 34枚目
199 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 23:26:25.80 ID:C1DyJ93I
>>198
GPUに「暖気」は要らないよねw
【実質剛健】IN-WINのPCケース 5【ダサかっこいい】
336 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 23:27:58.14 ID:C1DyJ93I
>>332
落ち着いたデザインの白系が取扱少ないよ…
自作パソコンでUbuntu使ってる人4
242 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 23:30:43.02 ID:C1DyJ93I
>>241
ウチもhpのプリンタだけど、Ubuntuで動かしたことないや。
Winだとドライバが600MBなんてアメリカンサイズでインスコ面倒。

>>238
10年前にちょっとLinux入れてみたが、あまりにどうしたらいいか分からなすぎて、
数回起動しただけで、アンインストールしてしまった。
ここまでLinuxが簡単になるなんて、想像できなかったよ。
湾岸Midnight風に自作界を語るスレver4
217 :Socket774[sage]:2011/05/23(月) 23:33:53.41 ID:C1DyJ93I
私 もう>>216についていけない‥

Bullは私が一人で組みます さよなら―


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。