トップページ > 自作PC > 2011年05月21日 > +DdufrBJ

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/3290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000220041121101218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
Intelの次世代CPUについて語ろう 46

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
592 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 00:48:18.07 ID:+DdufrBJ
発売前から宣伝打ったら、既存製品を抱えてるメーカーやショップから怒られるって

AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
655 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 11:11:25.76 ID:+DdufrBJ
>>651
ゲームしないならSandyにしとけ
Llanoと同じ45wでも4コア/2.3GHzまであるよ

同じ電力枠ではディスクリートGPUまで載せるのは無理だが
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
663 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 11:29:32.09 ID:+DdufrBJ
>>659
ゲームするならLlanoが良さげだね
Llanoと同程度の消費電力でSandyにモバイルRadeonまで加えるとなると、Sandyは低電圧版を載せるしかない
最上位でもCore i7-2649M(2コア/2.3GH/25w)あたりだね
これにTDP20wのモバイルRadeonを加えても、高価な割には微妙かな

用途に応じて使い分ければ良いと思うよ
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
683 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 12:32:48.34 ID:+DdufrBJ
ノートでの起動なんてどれも大して変わらんと思うけどどうなの
ガンは2.5inch-HDDだよね
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
692 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 12:44:35.47 ID:+DdufrBJ
デスクトップや高級ノートではそうなるだろうね

またLlanoの内蔵Radeonに対抗してメーカーがSandyノートにハイエンドモバイルGPUを載せてくれるなら
AMD的にはそっちの方が美味しい
AMDの狙いはそこに在る気がしないでもない
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
736 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 15:05:40.16 ID:+DdufrBJ
エルミタの本気を初めて見たな

>>734
Llanoは所詮製品名じゃなくてコードネームなんだし、ささいな所まで気にすることも無いだろ
通じりゃいいんじゃないの
未だにアスロン、オプテロン、セレロンでLとRがどっちだかか悩むしw
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
163 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 15:28:27.84 ID:+DdufrBJ
>>160
今時クライアント側には大したデータは入ってないだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
747 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 15:47:25.48 ID:+DdufrBJ
つかSandyもノート向けだと、i7とは名乗ってはいても10種類中5種類は2コアだよ
余り意味は無いがi7最下位は2コア1.5GHz
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
748 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 15:49:40.09 ID:+DdufrBJ
ついでに言うとノート向けのSandy-i5は4コアは1個も無く、全て2コア
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
754 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 16:01:14.37 ID:+DdufrBJ
例えばSandy-i5の最上位は2コア2.6GHz
L3は3MでTDPは35w
Llanoと同等の消費電力に納めるならディスクリートGPUはTDP10wに納めなきゃいけない

ゲームではLlanoに間違いなく完敗する。ゲーム特化のLlanoにゲームで負けるのは仕方ないとして
モバイルi5はその他の普段使いでもLlanoに勝てるの?
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
172 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 17:36:33.95 ID:+DdufrBJ
あれをPCと呼ぼう、それをITと呼ぼう、そんじゃこっちはクラウドと呼ぼうってだけだな
他のものと一緒で、特別な意味なんて無いやね
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
796 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 18:12:32.05 ID:+DdufrBJ
>>790
IvyのGPUの強化の4倍ってのは、グラフィックじゃなくてエンコやトランスコードだけどね
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
809 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 18:41:18.85 ID:+DdufrBJ
>>807
USB3.0って確定?
LlanoにUSB3.0が統合されるのは確かだが、統合版の投入は来年からって噂だったが
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
832 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 19:35:33.91 ID:+DdufrBJ
>>819
情報有難う^^
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
846 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 20:26:01.05 ID:+DdufrBJ
>>843
NVの筆頭株主ってCEO自身だよね
いくら持ってるのかは知らんけど

で、今度も売る条件としてIntelのCEOをやらせろと言うだろう・・・
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
904 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 22:51:48.51 ID:+DdufrBJ
Windows8以降はARMがPCに進出してくるからってことだろうけど
ARM陣営はWindowsにさほど興味が無いような気もする
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
908 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 23:05:29.57 ID:+DdufrBJ
>>906
同じチップを売るにしても、Andoroidなどの無料OSと組んだ方が儲かるでしょ

Windows市場に乗っかってそこでシェアを伸ばすのも有りだけど
AndoroidでWindows市場そのものを潰していく方が利益になる・・・かも
AMDの次世代CPUについて語ろう第75世代
937 :Socket774[sage]:2011/05/21(土) 23:53:53.58 ID:+DdufrBJ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/408/107/html/01.jpg.html
>第3四半期
2011/11/22の記事

11月のFinancial Analyst Dayの時点ではBullがQ2、LlanoがQ3だったがその直後
に投入順序順番が入れ替わり上図にようになった
前倒しでも無い限りはBullはQ3


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。