トップページ > 自作PC > 2011年05月02日 > GAfMMWJr

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/3032 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000021030000031019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)っ-○○○
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
639 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 13:25:33.94 ID:GAfMMWJr
>>633
Pentium 4を設計したAndy Glewの提案なんだからそれ以外にねーだろw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
643 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 13:45:43.52 ID:GAfMMWJr
つーか、元々は「IntelがAMDのクラスタードアーキテクチャの真似をする!」とかの妄言だっけ
それは絶対にありえないだろ

現行のIntelアーキテクチャはPentium Proからの伝統の統合スケジューラ構造なんだから
整数クラスタをスレッド毎に分離なんて基本的には不可能(Andyもそう言ってるし)

そもそも性能面でのアドバンテージがない。
IBMもSun(Oracle)も普通のSMTに落ち着いたけど、AMDだけが斜め上をいってる状況だからね。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
654 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:03:49.42 ID:GAfMMWJr
>>645
いつから「コア」が整数スケジューラから後ろ側になったんだ?デコーダやFPクラスタはコアじゃなくなったのか?
要するにAMDがマーケティングの都合で勝手にコアの定義を変えてるだけだろ

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
657 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:06:19.53 ID:GAfMMWJr
Andy Glewの解釈ではAMDが「モジュール」と言ってるもの全体が、「整数クラスタが2つ有るコア」だな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
660 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:08:34.08 ID:GAfMMWJr
AMDの超解釈によれば128ビットFMACが2つあれば世界で唯一のフレキシブルな256ビットFPUだからな
常識で考えない方が良いのかもしれないな

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
664 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:12:32.27 ID:GAfMMWJr
自称8コアなのに4コア*HTに負けたら恥ずかしいことになる罠

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
674 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:26:16.57 ID:GAfMMWJr
>>865
デコーダはコア毎に内包されてるじゃん。
もともとSPARCではFPUはコプロセッサ扱いだからコア外にあってもOK。

というか失敗で製品化すらされなかったRockを出して何が言いたいの?
同じ運命を辿る系?
AMDにはBulldozerのバックアッププランなんてないから
性能に問題があっても強引にでも製品化するしかないからな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
678 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:28:22.58 ID:GAfMMWJr
>>666
4スレッドじゃそれこそ「絶対に」勝てないだろ
整数ALU2本だし(「AGLU」なんてものは実際にはありません)

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
684 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:37:33.69 ID:GAfMMWJr
あと、例のESのベンチさ、Superπ1Mが30秒って、Core 2 Duo E6300(1.86GHz)と同レベルだよね。
1Mって大体メモリ8MBくらい使うけど、Zambeziなら余裕で収まるはずなんだよね。
要するに、キャッシュって大して速くなってないってことはわかったよ。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
695 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:47:40.13 ID:GAfMMWJr
ESベンチを信じない馬鹿ほど哀れなものもない

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
701 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:51:04.09 ID:GAfMMWJr
>>692
別に性能が低いわけじゃなくてFPUなどのレイテンシが増大した分パイプラインに隙間が開いてるだけだろ。
C-Rayはオープンソースで再チューニング可能だしその結果はあながち間違いでもない気はするよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
704 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 14:53:10.93 ID:GAfMMWJr
>>699
FPUの数=コア数なんて誰も言ってないだろ
もともとSPARCにとってはFPUはオプション扱いだが。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
721 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 15:14:51.45 ID:GAfMMWJr
>>705
使い物にならないとは言わないまでも難しいわな。
アーキテクチャが根本から変わってるんだから今までのCPU向けのチューニングが合わなくなる
ことだってあるだろう。最適化は大前提だ。
とか言ってしまうとNetBurstみたいな明後日の方向にいってしまうわけなんだが

もともとは45nm K10.5のすぐ後に出す予定だったんだろ。
再コンパイルなしでもPhenomの4コアよりは上になる程度にはもっていく予定だったんじゃね?
それが3GHz後半で出ればPhenom II X4よりはかろうじて高性能、専用のコードでより速く、
てな売り込み方もできた。
X6を投入したことで前世代超えのハードルがきつくなったんだろ。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
723 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 15:22:01.07 ID:GAfMMWJr
ニコイチ12コアとか16コアとか作ってるAMDはPenDを笑えない


AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
726 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 15:27:02.38 ID:GAfMMWJr
ローエンドPCのGPU性能を底上げしてPCゲーム市場を活気付け結果的にGPUを売ろうってのが
基本戦略じゃなかったのか?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
772 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 21:43:39.85 ID:GAfMMWJr
>>739
プロセッサアフィニティマスクってわかる?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
776 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 21:53:05.16 ID:GAfMMWJr
>>772続き
タスクマネージャ→「プロセス」→任意のプロセスを選択し右クリック→「関係の設定」
これで1コアだけフルロードとか可能

AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
778 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 21:57:05.27 ID:GAfMMWJr
ソフト側からでもアフィニティの設定・再設定が可能なんだよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
783 :,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage]:2011/05/02(月) 22:29:50.52 ID:GAfMMWJr
>>782
RDTSC問題があるからじゃねーの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。