トップページ > 自作PC > 2011年04月29日 > 6jF0KJMR

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/3175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000200000002032010201014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
40
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
AMDの次世代CPUについて語ろう 第69世代
【RADEON】HD69xx Part17【Cayman/Antilles】
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part111
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
5000円以内の良質電源を探す Part24
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 10

書き込みレス一覧

【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
589 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 00:55:39.89 ID:6jF0KJMR
>>587
低電圧じゃそんなに回らんよ。低電圧じゃ当たり石で4.5GHz回るのがやっと
電圧掛けりゃ熱さえなんとかすりゃ結構回るみたいだけど、
石によっては盛り過ぎると逝きやすいらしいから、4.8GHzまで回すのはリスクが高い
というのがOCスレの共通見解になりつつあるよん
AMDの次世代CPUについて語ろう 第69世代
985 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 05:33:42.20 ID:6jF0KJMR
一緒な気も何もAM3のクーラー使えるって話だろ
つか、クーラーの取り付け方が少しでも変わったら爆熱ってどんな理論だよw
【RADEON】HD69xx Part17【Cayman/Antilles】
42 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 05:35:21.44 ID:6jF0KJMR
ゲフォ厨はブーメランでお手玉するの好きだよなw
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
47 :40[sage]:2011/04/29(金) 13:31:31.05 ID:6jF0KJMR
>>45
一応見積もりではP150という事でVGAを5670で出させてもらったが、
Battlefield2の推奨環境で出したのでBFBC2では物足りなさが出るかもしれないし、
BF3も見据えているのであれば、SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 \17480(TSUKUMO)
の方がいいかもしれない。6850の中ではギガバイトのツインファンが人気だが、
初期のモデルはBIOSの更新をしないとファン制御ができないそうなので、勧めにくい。
P150だとカード長や発熱を考慮すると6850あたりが個人的にはリミットと考えた方がいいと思う。
一応560Tiや一部の短めの6870を入れている人もいるので、そちらを選択する事も可能。
一応、6850でのBFBC2プレイ動画も載せておく
http://www.youtube.com/watch?v=m-YNzvI2p2o&feature=related
ついでに5670
http://www.youtube.com/watch?v=IuhOXwNx4Tk
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part111
94 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 13:44:50.74 ID:6jF0KJMR
>>79
北海道は広いし、札幌くらいしかまとなショップないから仕方ないんじゃね?
遠いところから2時間掛けてやってきてありませんでしたーとかアホな値段でしたー
じゃやってられんだろ?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
71 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 15:30:20.67 ID:6jF0KJMR
Llanoはオンボに対してSandyは6970付けて大勝利とか
糞ワラタwww
5000円以内の良質電源を探す Part24
38 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 15:43:04.46 ID:6jF0KJMR
せめてケースの半額くらいは電源に出してやろうゼ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
77 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 15:52:57.99 ID:6jF0KJMR
これだけVGA含めてAMD関連のリークが出て来ないって事は
情報規制が厳しくてバレた時のリスクもデカいってこったろ。
そんな状況でポロって出てきたのがマジネタだと思う方がおかしい
HD6xxxなんて発売前まで全く情報出て来なかったんだから
Bullの情報はもっと厳しく規制されてると思うのが普通。
5000円以内の良質電源を探す Part24
41 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 16:01:41.35 ID:6jF0KJMR
中身どんなのか知らんが、個人的にはケースにみあった容量と品質の電源積んだ方がいいとマジレスしとく。
理由は現時点ではそれで十分かもしれんけど、そのうち金に余裕が出てくるとケースに合った中身に入れ替えたくなるから。
5000円以内の良質電源を探す Part24
45 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 16:46:30.43 ID:6jF0KJMR
ケーブル長の表記以前に電源が上置きか下置きかで全然違ってくるしな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
85 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 18:09:42.59 ID:6jF0KJMR
>>82
Bullが展示されるに違いない!という妄想でいっぱいだっただけだが
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
742 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 20:11:11.35 ID:6jF0KJMR
少なくともCPUとグラボ、それに電源の型番だけでも詳しく書かないと誰も分からんよ
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 10
835 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 20:58:29.18 ID:6jF0KJMR
>>832
確かに。ちょうど針の数も同じだしな
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
52 :Socket774[sage]:2011/04/29(金) 22:19:23.97 ID:6jF0KJMR
高性能なグラボの方が良いんだったら、6850か5770にしといた方がいいぞ
上記2点はSOLOの定番だから熱的にもまず問題ない。560Tiもちゃんと冷えるモノなら
大丈夫かもしれないが増設ボード3枚のせいでどれくらい熱が篭るかわからんからなんとも言えん
6950はそもそも入らないから問題外。
>>48のお前さんの書き込み見たら5670じゃ物足りなさを感じるだろう事は間違いないわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。