トップページ > 自作PC > 2011年04月28日 > SPfBSUz9

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2947 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031023022100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part11
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
【簡単】メンテナンスフリー水冷クーラー 8液
【GIGABYTE】GA-P67/H67総合スレ3【LGA1155】

書き込みレス一覧

【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
595 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 09:31:39.95 ID:SPfBSUz9
AHCIモードならIDEモードでトライ
改善するならAHCIドライバーをF6で入れること
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
882 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 09:41:45.80 ID:SPfBSUz9
>>880 英字と数字に全角文字を使うなよ、嫌われるぞ

8300は4.3
4670は5.7

エクスペリエンスでね
他のベンチ方法もあるけど結局この程度の数値が判りやすいと思ったんで
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part249
886 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 09:55:14.31 ID:SPfBSUz9
>>881 H67/H61の性能差は拡張性だけでそれ以外の差はないよ

ただ、元のPCが8600で腐ってもミドルクラスなので、HD3000ならともかく、
HD2000よりは良いベンチ結果になると思うし・・・ 普通と言っても遅く感じると思う

あとWin7のXP-MODEはかなりよくできてるので、今PC組んでXP入れるのはどうかな・・・
それならWin7を入れるタイミングでPC揃えるべきだと思う

USB3はともかく、SATA3に関しては「ベンチ結果以外でSATA3>SATA2を感じる人は居ない」
のでそんなにSATA3に拘る必要はない

ただまぁ・・・ 今の最新チップでH系を買うならHD3000を試すべきだと思う
つまりCPUは2500Kを買うべき
【変態】ASRock Part35【アンティウィルス】
600 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 10:05:58.86 ID:SPfBSUz9
>>597 付いてるM/Bは外出しポート付きだし・・・
USB3コネクタ付きケースってなんか可哀想だよね
まぁ将来的に全M/Bに搭載されるのかもしれないけど

あと、センチュリーのUSB3パーツはNEC/ETRON両方で俺の環境では遅かった
全く同じ構成のPCで、Groovyの半分しか速度が出ない、もしくは認識しないHDDが多い

SeagateLP 1.5TB (1パテ、シンプル)
PC直 Groovy :UD-3000SA :78MB/S
PC直 CENTURY:CROSU3H :37MB/S
CROSU3HのUSB3-HUBポートにUD-3000SAを接続 : 37MB/S ・・・orz

HDDエミュレーション部分かUSB3の実装がセンチュリーは糞なんだと思う
HDDインターフェースとしてもUSB3ハブとしても使えないセンチュリー・・・

すまんスレチだね、ごめん
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part11
422 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 12:11:38.44 ID:SPfBSUz9
>>421 なにいってんだばかw
XPじゃないと困るんだよ!!

たとえば・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

まぁとにかくXPじゃないと駄目なんだ!!
わかったか!
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
246 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 12:36:52.58 ID:SPfBSUz9
>>245 高さ55cm以下なのでフルタワーケースとは言えない

したがってスレチ

+そんな古いケースに興味はない
何時登場したと思ってんだよ・・・

お前が今さっき知って興奮してるのかもしれないが・・・
情弱を発揮されても困る
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
680 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 13:01:57.22 ID:SPfBSUz9
ちなみにH系M/BにVGA差してもデフォルトだと、オンボード側からしか信号でない
おまけに、オンボ:DVI+VGA:DSUBとかすると、普通なら信号のでているポートが生きるので
モニタ切り替わるはずなのに、何故か切り替わらないことがある

上の例だと、手動でDVIにすればオンボの信号がでるけどね
【簡単】メンテナンスフリー水冷クーラー 8液
60 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 13:04:59.12 ID:SPfBSUz9
口径チェンジャーつかって外に出せばいいんじゃねぇの
【GIGABYTE】GA-P67/H67総合スレ3【LGA1155】
725 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 13:26:33.90 ID:SPfBSUz9
LAN絡みだと
・NIC
 →ドライバーはM/BメーカーではなくNICメーカーのを利用すること
 →当然、MicrosoftUpdateのが一番信用できないのでハードアップデートは全て無効にすること
・GbEハブの検知ミス
 →NICのプロパティで1000BASE固定にする(AUTOを信用してはいけない)
・SNPの不具合
 →Disable化
・LANケーブル
 →同環境下では全て同じメーカー・同じカテゴリのケーブルに統一すること
 →余りをクルクル巻いてはいけない(ノイズが増幅する)
 →フェライトコアを装着してはいけない(信号が劣化しエラーが増える)
 →ビニタイでしばってはいけない(せっかくのツイストペア効果が弱くなる)
 →こまめに挿し直す(接触が悪くなる)

とかお約束は結構あるよね
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
689 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 15:38:17.40 ID:SPfBSUz9
>>685 たぶん

PCI-Express *16
PCI-32bit
PCI-32bit
PCI-32bit
PCI-32bit

な時代の話じゃないかな、当時は x1 の拡張カードが全くない時代で
そう言いたくなる時代ではあった

いまはなんでも動くユニバーサルな状態だけど、LSI側は一部制約があるM/Bもあるね
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
691 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 15:46:21.23 ID:SPfBSUz9
>>690 SpeedFanのバージョンは?
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
695 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 16:20:53.66 ID:SPfBSUz9
>>693 最新だね

んじゃ、AsusのAI Suite IIの値はどうなってる?
そっちでも80度超えならM/Bのセンサーの異常かも

ただ、基本的にセンサーってのは 有効範囲 が思った以上に狭くて
その範囲を超えると滅茶苦茶な結果を出すこともある
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
697 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 16:58:29.27 ID:SPfBSUz9
ならAsusの方を信じていい
新しいM/BだしねSpeedFanを疑っていいでしょう
【GIGABYTE】GA-P67/H67総合スレ3【LGA1155】
727 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 17:18:45.76 ID:SPfBSUz9
>>726 LANはまだマシだけど(ネット繋がらないだけだし)
これがモニタやグラフィックカードだと悲惨

なんせモニター映らなくなるし、回復も非常に面倒になる

ただ一番最悪なのはインタフェースカード・・・
結構有名なRAIDカードだとWindowsUpdateにもでてくるが
こいつがミスってると起動HDDが認識しなくなったり目も当てられない状況になる
(RAIDカードを非RAIDで使ってる場合によく起きる)
高価なRAIDカードを単なるインタフェースで使うな! といわれりゃそのとおりだけど
8ポート以上の安価なインタフェースカードが無いんだからしょうがねぇだろう! って感じw

まぁVista以降復旧は可能になったが、WidowsUpdateのハードドライバーだけは信用しない方がいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。