トップページ > 自作PC > 2011年04月28日 > 6oXbnDLQ

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2947 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000013120010400000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part12 【Micron】
RADEON友の会 Part243
【LGA1155】SandyBridge H2 Part53

書き込みレス一覧

【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
175 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 06:57:58.73 ID:6oXbnDLQ
あー 007にしたら圧倒的に速くなったね。
具体的にはOperaを使ってるけど。
スクロールや動作が32bitOS(HDD)並に速くなったwww
比較するとしたらAtomN330(CFD 64GBSSD)+Win7(32)のOperaと同じぐらい速くなった。
どんだけ、特定アプリで遅かったんだってことだが。。。
それとAtok2011も固まらなくなったね。

多分だけど、100MB超の単一ファイルからの中間読み込みがおかしかったんだろう。
Operaもキャッシュが単一ファイルになってたりするし。
Atokなども単一ファイルの途中から読み込んだりするしね。
逆に、ゲームやバラバラのファイル読み込み系は全く速度低下を感じなかった。
【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
176 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 07:04:50.72 ID:6oXbnDLQ
もういっちょ。
Raptor(1万回転2.5)のWinXP SP3より速くなって(Opera)
WinXP SP3 RAMDISKよりは遅い感じ。

これはプラシーボでもなんでもなく、速くなるね。
Operaなんて、スクロールでしょっちゅう止まってたし(^^;
32bitアプリだから遅いのかなって思ってたけど。
ノートのAtomより、Operaの動作が遅いから。
C300じゃなく、Win7(64)とOperaの相性だと思ってたわ・・・。
遅かった原因が全部C300だったとか・・・w

速くなったのと、変わらないので極端だね。これは。
FireFoxは動作が速くなって安定してたからなー うちの環境だと
【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
177 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 07:06:36.11 ID:6oXbnDLQ
しかも、C300スレじゃなく。SSDに誤爆。。
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part12 【Micron】
401 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 07:08:10.93 ID:6oXbnDLQ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303540625/175-176

スレ間違えたわ。
速くなったよ、007
全然別物だわ
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part12 【Micron】
406 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 08:26:54.26 ID:6oXbnDLQ
>>405
プラグインを使わなければ固まることもないし、遅くもないよ。
Firefoxが遅いのはプラグイン系がMozillaからの伝統だしね。
【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
181 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 09:14:51.31 ID:6oXbnDLQ
>>180
プチフリと思わなかったしねぇ。
Operaは別ソフトになったよ。一切止まらない。
Atok2011も同じで入力時に反応がなくなることがなくなった。
ちなみに、Atok2011はオンメモリ設定にしててもアウトだったwww

ただ、挙動が激変したのはOperaとAtok2011だけかな?
Operaなんて、タブ閉じる(マウスのボタン割り当て)も動かない時だらけ。
今は、XP32bitと同じぐらいのレスポンスで正常に動いてるしね。
特定アプリだけプチフリしてたんだろうな、
Operaなんて、Atomノートより数倍遅かったしw 何か操作すると止まる。
止まらない時間が50%ぐらいだったしな。

1分間に何度か起こってたからね、確定で速くなったというか。プチフリしなくなった。
ちなみに、ゲーム中に漢字変換してもAtokのみ影響を受けてたからね。
だから、問題として認識不能だった(^^;
【Flash】SSD Part123【SLC/MLC】
183 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 09:25:34.35 ID:6oXbnDLQ
>>182
面倒だな。 でも、プチフリが特定のソフトだけあるって分かったのは驚きだった。
しかも、Atokがプチフリしてるのにゲームはフレームレートにも影響がないんだから面白いよな。
RADEON友の会 Part243
691 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 12:15:30.07 ID:6oXbnDLQ
11.4にすると、温度が見れないのかな?
OCなどの設定が表示されないんだけど
【LGA1155】SandyBridge H2 Part53
655 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 14:14:26.30 ID:6oXbnDLQ
>>649
ドスパラで最小45000円ちょいか。
ケースと電源が邪魔だな、、。
RADEON友の会 Part243
698 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 14:25:08.94 ID:6oXbnDLQ
>>692
うほっ ありがとう。
しかし、なんでoffにする必要あったんかねぇ。。
RADEON友の会 Part243
699 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 14:28:03.61 ID:6oXbnDLQ
っていうか。
WinXPだと、11.4でも、Overdriveは表示されてるな。
Win7SP1(64)だと、11.4から強制offなのかね〜?
RADEON友の会 Part243
701 :Socket774[sage]:2011/04/28(木) 14:35:09.30 ID:6oXbnDLQ
なんと・・・初回再起動時のみ。
Overdriveは表示されないのか・・・。いま開いたら表示されてるwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。