トップページ > 自作PC > 2011年04月11日 > b7DVlwXP

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/2947 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010000204133014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
【GTX590の】GeForce合同葬儀場JH【焼失】

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
190 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 12:50:44.87 ID:b7DVlwXP
ぶっちゃけゲームしないなら高性能CPUなんかいらないけどな
だからゲームに使えるGPUを統合したのがLlanoなんだが
DX11対応してOpenGL/CLも対応してるから、素人が趣味で動画編集や開発っぽいことをするくらいなら充分耐えれる

IvyもDX11対応予定しているが、それはすなわちDX11のコンテンツが増えることを意味する
MacもLinuxもGuiがリッチになってきてるから、GPUが使われる場面は今後増加していく

まあ、LarrabeeがgdgdなIntelがAMDの土俵であるGPUやGPGPUでどこまで追従できるのやら

Win8はDX11/12ベースだろうし、MacOSやLinuxはOpenGL/CLだし、HPCはGPGPUが有効だし
GPUなんかAero対応出来れば充分とか何時まで言っていられるのかね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
253 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 17:41:17.31 ID:b7DVlwXP
信者じゃないよ悪行三昧だったIntelが嫌いなだけ
Intel以外の選択肢がAMDしかないからAMD使ってるだけだし
まあ、Fusionが離陸してLarrabeeが失墜したからIntelなんかどうでも良くなったけどね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
254 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 17:44:06.91 ID:b7DVlwXP
>>252
CPUとGPUの連携がウンコだから無意味
多分L3共有が足を引っ張っている
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
267 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 19:09:24.58 ID:b7DVlwXP
今年
2コア + 80spのZacate
4コア K10 + 400sp(5wayVLIW)のLlano
4M/8CのZambezi → 16コアのInterlagos

来年
4コア + 120/160sp? Kurishuna
4コア Bull + 400sp(4way VLIW)?のTrinity
5M/10Cの改良 Bull → 20コア Bull

今年も来年もCPUとAPUの新型コアのリリースラッシュだし、ホントAMDの次世代は話題が尽きなくて面白い
IntelはNehalem改良しただけのSandyかIvyの話題しか無いからそりゃAMDが羨ましいのも仕方ない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
271 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 19:19:51.38 ID:b7DVlwXP
ところでAVX使ったソフトやベンチの話題を聞かないけどどうなってるんだろ
Sandyの2大話題の内の一つAVXについて自慢気に煽ってくる淫厨が一人もいないのは不思議だ
(ちなみにもうひとつはGPU統合)

Larrabeeが遅延しまくりで512bit SIMDは当分ありえない
AVXも対応ソフトとかを全く聞かない
つまり今後もSSEがメインで使われていくということかね

書いてる途中でWin7 SP1待ちだったのを思い出した
とはいえCULVとかには未対応のSandyを投入するとか言ってるし、やっぱりあんまり普及しそうにないね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
278 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 19:30:23.50 ID:b7DVlwXP
>>273
AVX元のSSE5も本来はGPGPU統合への布石でしか無い
AVX対応も単にIntelと足並みを揃えるという意味でしかないから、
普及しようが使われなかろうが、どうでもいいというのが本音だと思う

普及すれば対応CPUのBullが売れるし、普及しなければSandyの売りが減るだけ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
285 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 19:40:19.27 ID:b7DVlwXP
トリプルやクアッドチャンネルなんかどうでもいいけど、
64bitx2のUngangedモードが素晴らしいと思ったね
どう考えてもCPU+GPUでメモリアクセスを取り合うAPUを意識した仕組みだと今だに感心する
シングルスレッドだと多少性能落ちるけどね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
299 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 20:00:41.91 ID:b7DVlwXP
>>282
それは単に最初のAVXでFMA対応がなかったから、仕方なく独自に対応しただけ
将来はIntelに合わせるよ

>>283
最近の記事だとこんなトコロかね
http://ascii.jp/elem/000/000/595/595850/index-4.html

余程のボンクラじゃない限りAMDが目指しているのはGPUコアでのFP演算だというのは分かる
今の段階だとただくっつけただけでしかないから、CPU側でのSIMDの進化、
GPU側では演算向けの構造を進めていってる状況だよ

@現状はとりあえず統合しただけ。ただしメモリーアクセスの効率化は実現
A次のステップでは、CPUとGPUのインターフェースの改善、高水準言語によるGPUサポート、
    GPUとCPUを合わせた形での電力管理が達成される
BCPUとGPUが同じメモリー空間をアクセスするようになり、
    この結果GPUが仮想メモリーを利用できるようになる。
    この段階でキャッシュコヒーレンシも実現されるほか、
    GPUが単独ではなく、システム全体のハードウェアスケジューラーの管理下に置かれる
C Bが実現したら、GPU処理のコンテキストスイッチやランタイムレベルの
    タスク処理の統合などに向かう。このレベルで初めて、
    アーキテクチャーあるいはOSレベルでの統合が実現する。
    また外部GPUのコヒーレンシもこの段階で実現する。

いきなりCとか無理だからな、地道に段階をおって改良していくしか無い
特にBのハードルが大きいね
何時になったらメモリの仮想化が実現するのやら
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
316 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 21:00:52.00 ID:b7DVlwXP
>>311
そのとおり、AMDにとってはAVXなんてどうでもいいことだろう
今のところGPU演算は研究段階だから、モノになるまでの繋ぎでIntelに合わせているだけ
まあ、将来のGPUの完全な統合化に向けてのCPUサイドからのアプローチの意味合いが大きいな

ちなみにFMAはGPUの方はすでに対応している

つまりAVX対応は、CPUとGPGPUの命令を合わせるためのもので、
完全な統合へのアーキテクチャを模索していくための手段だな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
317 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 21:03:56.60 ID:b7DVlwXP
>>315
64bit単位での接続
両方使えるか、片方だけかは状況による
ただし、64bit x2のアクセスはできるけど、128bitのアクセスは出来ない
【GTX590の】GeForce合同葬儀場JH【焼失】
986 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 21:07:35.20 ID:b7DVlwXP
どんな文句か知らないけど、その文句が碌でも無い内容でゲフォ厨が合わせただけなんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
343 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 22:40:38.83 ID:b7DVlwXP
>>330
Bullのクラスタ構造は4コア以上のマルチコアのための設計なんだが
45nmでSSE5で出しても、4コアで独自命令だとNehalem系には到底対抗は出来なかっただろうね
32nmで8コアとAVXに計画変更して出し直したことは評価に価する
SSE5のあとAVXに作り替えるなんて馬鹿みたいなことは3DNOWの時に懲りてもうしないよ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
344 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 22:43:19.11 ID:b7DVlwXP
>>331
ReadyBoostと何が違うんだろう
AMDの次世代CPUについて語ろう 第67世代
346 :Socket774[sage]:2011/04/11(月) 22:48:19.24 ID:b7DVlwXP
>>337
> >>334
> Intelの組織内でもハブられてるんじゃない?
モノが試作品レベルで特にドライバやソフト環境が酷いらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。