トップページ > 自作PC > 2011年04月06日 > pMTHdUpq

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2783 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000214222110000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
Windows 7 エクスペリエンス評価報告会場3次会場
CPUクーラー総合 vol.230

書き込みレス一覧

【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
878 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 08:05:53.03 ID:pMTHdUpq
>>875
俺も赤基板だなw

赤基板:PT2のパチモノに使われてるし、チョン/シナ製プンプン 後は糞安いマイコンボードとか
緑基板:一番普通に流通してる奴だと思う、いろんな基板に使われてる安物の量産型ぽい
他:白黒青何か高そう
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
881 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 08:47:44.14 ID:pMTHdUpq
>>879
そういや茶色もあったな…めったにお目にかからないからすっかり忘れてたわ
Windows 7 エクスペリエンス評価報告会場3次会場
262 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 09:09:47.77 ID:pMTHdUpq
オンボなんじゃないの?
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
884 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:03:46.08 ID:pMTHdUpq
>>883
電源がゴールドとかにもよるんでないん?

俺のGTX580SLIは、VGAのClockがアイドルじゃなくてMAX状態で
Wチェッカー見ると400Wちょい、アイドルは280W

そっからOCして、3DMark11とか回すと500W〜800Wちょいまでは可変する
3WaySLIを補助電源なしでいけるかどうかは回してみて判断…
取り敢えず1200Wでつないでいるから1050W未満で動いてくれるなら導入見送り

一応SS-700Wが余ってるから無理そうならこいつ追加
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
886 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:05:19.23 ID:pMTHdUpq
↑現状が2枚のSLIで、もう一枚追加で購入考えてるって話>3Way

VGA以外にもCPUとかHDDの数もあるしね
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
887 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:13:42.90 ID:pMTHdUpq
よく思ったら何で、途中で俺は自分語りになってたんだ・・・徹夜明けか・・・そうに違いない
CPUクーラー総合 vol.230
511 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:45:39.90 ID:pMTHdUpq
ヒートパイプを大量に付けた自作CPUクーラーとか作ったら
既存の奴よりやっぱ冷えんのかな…
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
890 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 11:15:47.68 ID:pMTHdUpq
>>866
あってるか分からないけど、何で基板の色違うん?って思って調べてみた
http://www.p-ban.com/others/vol1.html

ハロゲンが含まれてるとダイオキシン発生するし地球にやさしくない
ハロゲン物質を減少させていくと、緑色になっていく→ 緑色の基板
また、極僅かに塩素分も含まれていて、それを減らしていくと → 青色の基板

見たいだ・、合ってるか知らないけど
之を見る限り、コストダウンじゃないか?
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
891 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 11:18:14.60 ID:pMTHdUpq
って思ってA読んだら
http://www.p-ban.com/others/vol2.html
設計者の気分・趣味とか言われたわ
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part11
897 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:25:30.01 ID:pMTHdUpq
>>869
確かCorsairの方がAが少し低いんだっけ?
CPUクーラー総合 vol.230
521 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:36:50.91 ID:pMTHdUpq
つまりあれか

スサノヲを天井に接続して、ヒートパイプ*20位シンク部分に当てて
その20本のヒートパイプが付いた奴をCPUに接続したらまさに

G O D
CPUクーラー総合 vol.230
524 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 13:05:45.88 ID:pMTHdUpq
(´д`)暇だったから妄想具現化してみた
http://jisaku.155cm.com/src/1302062770_501334a0f43cc31b12ca29e9eaa0a3334969992a.jpg

上の部分にスサノヲさん取り付ければ・・・ゴクリ
CPUクーラー総合 vol.230
525 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 13:37:13.79 ID:pMTHdUpq
今思ったら>>524じゃマザーさん折れるがな…
http://jisaku.155cm.com/src/1302064620_67a568f1c879d845587fc876456efac51c0de002.png

(´д `)…自爆すると分かりきってるがちょっと作ってみたいなと考えてる俺がいる
CPUクーラー総合 vol.230
528 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 14:27:32.35 ID:pMTHdUpq
>>527
スサノヲ先生じゃないと神ではないじゃないか…
神には冷却フィン担当を…

>>527
ヒートパイプを沢山つなげていくんですね分かります。…パイプだけで冷えるのか?ファンは付けるとして

ケース上から、またはケースの天井切り取ってその上に吊るせるようなものを置いておけば
どんなに重くても吊るせばOKなんだよな…

問題は全て自作でやったとしてもパイプ1本につき *1000円だぜ
20本付けるだけで2万だ

ってことでサイズさん、スサノヲ枠として、制作お願いします_ _)
CPUクーラー総合 vol.230
532 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 15:00:11.19 ID:pMTHdUpq
>>529
やっぱそうだよね

>>531
これなら問題解決じゃね?^p^

GODスサノヲMkVキリッ
http://jisaku.155cm.com/src/1302069571_5fcf806984536a66fb4ea1b1b6305a234cbddc87.png
手前部分にはスサノヲさんを接続だ

サイドケースはフルオープン、そして吊るさないといけないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。