トップページ > 自作PC > 2011年04月06日 > UrQJ3tz9

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/2783 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004261130000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう 第65世代
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
PhenomII チカラ・ω)人(ω・アワセテ AMD雑談スレ685都市
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part133【AM3】

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第65世代
990 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:17:16.65 ID:UrQJ3tz9
>>986
"Llano"以外にも"Interlagos"と"Magny Cours"の比較があるな。
"F@H Benchmarks"で比較すると"Interlagos"は"Magny Cours"より58%アップかよ。
マジならば上がりすぎだろう。

あと大本営ベンチ結果はいいから、製品比較が出てこないかな。
どこかリークする剛の者はいないのか! 製品割り当てが減るだろうけど。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 160台目
941 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:52:09.63 ID:UrQJ3tz9
>>940
好きな方。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
592 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:56:35.40 ID:UrQJ3tz9
>>589
OSがインストールされているパーティションは、
OS標準のソフトでは変更できなかったはず。
ド素人が変なことするのを防ぐためのMSなりの配慮。

素人が使うことが多い"Windows OS"としては、
ちゃんと考えられた配慮だと思うけどね。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
593 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 10:58:26.61 ID:UrQJ3tz9
>>591
そんな情報は一度も耳にしたことがないし、今初めて聞きました。
何処の誰がそんな妄想を語ったのかはわかりませんが、
その人を見つけたら、顔面にグーパンチを叩き込んでおいて下さい。よろしく。
PhenomII チカラ・ω)人(ω・アワセテ AMD雑談スレ685都市
658 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 11:27:50.36 ID:UrQJ3tz9
>>646
ギガバイ子さん…変なところから情報が流出だなw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第65世代
1000 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 11:36:32.14 ID:UrQJ3tz9
一応最後に誘導貼っておくか。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302047970/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
612 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:34:33.66 ID:UrQJ3tz9
まさか…「ディスク管理」からいくと、
フォーマットしていない領域が見えるってオチか!?
万が一そうだったら「素人ではない」って…。

つか。インスコ時のパーティション管理画面は、
Win98辺りからWin7まで見た目も操作も変わってないと思うのだが…。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
613 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:36:38.80 ID:UrQJ3tz9
「デスク管理」の操作画面もWin98/Win2k辺りから変わってない気がするなぁ。
「素人ではない」って発言する奴はほぼ確実に「素人」だな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
43 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:40:23.85 ID:UrQJ3tz9
>>35
自社で提供できるorできないの差は大きいと思う。
あとあの頃のノートCPUは省電力の面で厳しかった。
そもそも、現在のAMDのノートCPUでも…。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
46 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:42:29.74 ID:UrQJ3tz9
>>42
「店頭見栄えがするか」「消費者にわかりやすいか」の点でAMDだな。
いくら棒グラフで「こちらの方が性能が良いですよ」と言われても、
実際に店頭に並んでいるモデルで滑らかに再生できるかどうかの差は大きい。

まぁ。日本では比較広告なんてできないわけで、
今回も世界市場と違って順当にSandy搭載機が売れるだろうけど。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
57 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:56:35.37 ID:UrQJ3tz9
>>53
でも言ってしまうと「自作オタク的なメリット」はあまりないんだよね。
「自作オタク視線」で語り続けるか。そうではないかでどうかで大きく評価が変わる。
自作オタク的にはE-350辺りでもまだ足りない人が手を出しそうなぐらいだ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part248
621 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 12:59:30.25 ID:UrQJ3tz9
>>616
メリットなんてねーよ。趣味として金が減るぐらいだ。
そして日本経済が周り、世界が平和になる。

強いて言えば自粛ムードを少しでも吹き飛ばすのに有効かも?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
86 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 13:47:37.46 ID:UrQJ3tz9
>>78
つ Opteron

>>80
その糞コテはまだ生きているのか?
そして団子と同じように知恵遅れ発言を連発しているのか?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
101 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 14:41:56.13 ID:UrQJ3tz9
>>96
SocketはG34とかC32にして、板が6万前後からで、
CPUは最低で6〜7万で開始ですか?
マジで大人しくOpteron買えばいいじゃん。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
107 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 15:11:39.21 ID:UrQJ3tz9
AM3+とそのCPU自体がマルチソケットに対応出来ないんだよね。
AM3+のままマルチソケットにするとなると、強引な手法としては、
AM3+とRD5670を繋げて、次にRD5670同士を繋げばOK。

板上にはAM3+Socketが二つ。RD5670チップが二つのる感じになるのかな?
こんなアホな事をやるならば、大人しく"C32"板を売った方が安く。速い。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
111 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 15:36:27.56 ID:UrQJ3tz9
>>110
マジレスすると、それは一生されない可能性の方が高い。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part133【AM3】
367 :Socket774[sage]:2011/04/06(水) 15:57:16.41 ID:UrQJ3tz9
>>366
ベンチの数値が低いか高いか。あとヘビーゲーマーには重要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。