トップページ > 自作PC > 2011年04月06日 > 9jlm44+7

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/2783 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003492312024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
118 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 16:01:23.73 ID:9jlm44+7
OracleはSunのソフト資産とSIの顧客には興味があってもSPARCそのものには興味がない。
UltraSPARCの顧客がいるうちはSPARCは続けるだろうけど遠かれ事業は畳むだろう。
要するにHPのPA-RISCと同じ。

だからAMDに流れてきたんだろ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
121 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 16:22:18.47 ID:9jlm44+7
外部GPU前提の環境では内蔵CPUのメリットが無いというイメージを払拭するための気休めだろ
素人は実質的な性能がどうかまでは知ろうとしないからそれで十分。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
137 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 16:59:32.32 ID:9jlm44+7
>>131
AMDの発表スライドの時点でInterlagosがSandy Bridge-EXのクロックを下回るのがほぼ確実なのに
そんな魔法が使えるわけが無いけどな。
ピークFLOPSのグラフの比率から逆算して16コアで2.6-2.7GHz

125W枠で8コアで3GHz後半がいいとこだよ。

4コアとかなら4GHz超えるかもね、ってとこ。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
143 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 17:14:46.35 ID:9jlm44+7
IBMの32nmはリーク電流が多くて同クロックで20%しか消費電力落ちてないんだからそんなもんだろ。



AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
151 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 17:41:54.72 ID:9jlm44+7
Athlon IIの4コアとWestmereの2コアがためはるレベルだし、CPU性能的にはデュアルコアのi3とかそれ以下がターゲットでは?
CPUを2コアにしてGT540M/1GBあたりを載せたノートでも7万程度におさまってるし、それほど高くは売れないと思うよ。


AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
153 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 17:48:25.27 ID:9jlm44+7
いいことを思いついた!
双方ディスクリートGPUを載せてハイブリッドCFの威力を見せ付けろ!(ニヤニヤ

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
156 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 17:56:47.58 ID:9jlm44+7
AMDのデモって要するに
100メートル18秒台の運動音痴がスプリンターにチャリンコ乗せて
自分は150ccのバイクを使ってレースをして相手を疲れさせたところで
最後に100メートル走で勝ったとか言ってるレベルだからなぁ



AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
161 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:03:34.20 ID:9jlm44+7
んなこといったらIntelいわくQSVはハイエンドクラスのディスクリートGPUのGPGPUエンコーダを蹴散らせるレベルなんだし
尖った製品同士で恣意的な比較をすればいくらでも勝ち負けは決まるって。

第三者の評価が出るまでは眉に唾つけとけと

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
164 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:06:27.22 ID:9jlm44+7
>>163
俺じゃないから知らないよ。お前は難しいと思うほど頭が悪いということはわかった。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
169 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:11:35.83 ID:9jlm44+7
>>159
「恥知らず」って言ってるんだよ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
173 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:14:29.03 ID:9jlm44+7
>>171
恣意的に有利になる条件を設けたベンチしか出せなくなった時点で終わってるだろw
IntelがPen4時代にやったことを笑えないレベル。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
180 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:27:24.60 ID:9jlm44+7
GPU乗せたら消費電力が増えるからなんだ?
CPUだけの性能で倍違うなら電力効率が悪いとは言えないわな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
182 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:29:18.38 ID:9jlm44+7
>>179
暇を無駄に潰すことは最高の贅沢である。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
185 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:33:02.76 ID:9jlm44+7
え?2chってネットゲームだろ?

AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
188 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:38:27.97 ID:9jlm44+7
生涯中二病いぇい
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
191 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 18:41:10.53 ID:9jlm44+7
>>189
え?





ここは敢えてこらえるか(偉いぞ俺w
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
215 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 19:32:13.79 ID:9jlm44+7
>>209
×sixty
◎sixteen

1EU=4FMACだからぶっちゃけ9600GTと同レベルじゃね?
IntelのIGPの意義はモスバーガーのフィッシュバーガーにおける衣のようなものだ。
ポリシーは「うますぎない」ことだ。

ゲームやりたい人には少し不満が出る程度が丁度いい。
ゲームやりたい人にディスクリートGPUを買う意欲を殺がない程度にあればいい。
満足してしまったらPCIe x16が無駄になるだろ?

無駄にサイズを食ってCPUの性能を殺いだり、コストを引き上げては元も子もない。
Intelなりにバランスをとった結果だろう。


AMDはIntelとは違う観点でバランスをとった。外部GPUがなくてもそれなりに遊べる程度に。
NVIDIAを排除したからといってAMDほどのシェアでは独占禁止法で訴えられることもないからな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
218 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 19:46:55.81 ID:9jlm44+7
MACオタが大好きなデマ自演の妄想ではな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
224 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 20:00:26.58 ID:9jlm44+7
Sandy Bridgeに関して言えば12EUフルセットのGPUで汎用的な並列演算なんてやるより1コアでAVXぶん回したほうがFLOPS数出るしw
ディスクリートGPUをそもそも持ってないIntelにとっては他所が脱落するのを待ってれば客が転がり込んでくる立場だから
GPGPUに積極的になる理由が無い。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
230 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 20:29:51.50 ID:9jlm44+7
>>228
聞いた事が無い。
いくらなんでも5倍の規模はありえないです。

60EU=240FMAC=GTX280レベル
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
233 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 20:35:40.19 ID:9jlm44+7
エンスー向けの商売なんて先細るからタブレットやスマートフォンでも出来るようなブラウザベースのゲームに移行したり
そういう流れでますますディスクリートは要らなくなる罠。
IntelのIGPじゃ絶対的に機能・性能が不足するゲームなんてこの数年で激減したろ。

PCでゲームに拘るよりは、非PCデバイスとの運用を考えたメディアステーションとして売っていくほうが
理にかなってる気はするね。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
247 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 21:32:12.90 ID:9jlm44+7
去年までは「ぼくのかんがえたさいきょうのLlano」は4コア3GHz+480SPで59Wだったんですけどね。


AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
261 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 22:35:03.47 ID:9jlm44+7
>>258
地震の影響でニコンの露光装置の生産に支障をきたしてるという情報もあるから
Ivy Bridgeの本格投入は遅れると思いますよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第66世代
264 :,,・´∀`・,,)<一番良い ホウ酸-○○○ を頼むq[sage]:2011/04/06(水) 22:44:04.77 ID:9jlm44+7
ノートPC用はデュアルコアでも2GHz後半が最高ですよ。
とはいえTurbo Boostで3GHzは超えるし
更に言うとiMac用の特注品だがSocket P対応の定格3.06GHzの製品を出したりはしてる。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。