トップページ > 自作PC > 2011年03月02日 > 8OLdLErL

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/3191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42100000020211040000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
524
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
後藤弘茂を応援するスレ Part19
CPUクーラー総合 vol.228
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part44
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w

書き込みレス一覧

Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
804 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 00:24:39.23 ID:8OLdLErL
Z68は自作用で、多少コスト増になっても、遊べるようにしたってことじゃないの?
PCベンダーだったら、別途PLLいらない方が安くなるんだし。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
736 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 00:28:22.05 ID:8OLdLErL
>>731
モジュール数を増やすときにクロスバーだと後々配線がさらに大変になっていくから、
コア間接続も、別の方式を開発中なんじゃね?
IBMもPOWER7でリングバス併用だし。
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
87 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 00:30:32.53 ID:8OLdLErL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110302_430341.html
Bulldozerの記事だけど、なぜかSandyBridge-Eのダイ写真が載っているので。
ちゃんと測ってないけど、400mm2近くありそう。
これだけでかいと、SandyBridge-Eの下位がコア減なのは当然な気がしてくる。
後藤弘茂を応援するスレ Part19
743 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 00:48:28.03 ID:8OLdLErL
AMDはいつまでクロスバーでいくのかな。
Sunみたいに、まだしばらくはクロスバーでごり押しで行くのか、
IBMみたいにリングバス併用にするのだろうか。
【LGA2011】 SandyBridge-E Part3
92 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:49:48.54 ID:8OLdLErL
コア間の接続がクロスバーだと接続するコアが増えると、クロスバー部分が一気に増える。
Bulldozerはモジュール方式だからコア数の割にクロスバー部分抑えられてるんだろうけど、
それでも、リングバスのSandyBridge-Eと比べると、かなり配線に食われているっぽいしなー。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
764 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:52:31.01 ID:8OLdLErL
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090610054/
お詫びと訂正のところにそう書いてあるけど、
XPSP2のころから、論理コア全部あいてる物理コアにスレッド配分する方式だったらしい。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
771 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 02:19:07.93 ID:8OLdLErL
http://2chnull.info/r/jisaku/1261386402/324
OS側から論理コアと物理コアの関係はちゃんとわかる模様。
CPU番号の偶数奇数で割り振ると同じ物理コアにスレッド投げてしまう。
あと、Bulldozerだと、同じモジュール内のコアの区別はThreadIDなのか、
CoreIDなのか、ちょっと気になるな。
CPUクーラー総合 vol.228
551 :524[sage]:2011/03/02(水) 09:00:59.01 ID:8OLdLErL
色々と考えてみたが、男なら黙ってIYHで人柱になれってことだよな
990Xもそうだったし

ってことでスサノヲポチってみようと思うんだが、在庫有るとこ全然ねーな
conecoだとワンズが在庫有りなんだが、送料合わせるとTAKEE
amazonとか発送まで一ヶ月位あるのにオススメしてんじゃねーよ(x

http://www.1-s.jp/products/detail/45357

ワンズ以外に在庫有りで翌日位にきそうなとこあったら紹介宜しく

ちなみにグリスのオススメって何かある?
AS-05がいいかなと思うんだが
http://www.1-s.jp/products/list/430

値段っていみでPro+CSに興味もある
CPUクーラー総合 vol.228
552 :524[sage]:2011/03/02(水) 09:14:50.95 ID:8OLdLErL
と、思ったらPro+CSってアルミ侵食するのな
スサノヲのヒートシンク部分ってアルミ?
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
熱伝導シートの熱伝導率フイタ
電気伝導有るのが怖いな
CPUクーラー総合 vol.228
554 :524[sage]:2011/03/02(水) 11:30:14.24 ID:8OLdLErL
>>553
やっぱj銅だよねjk
簡易水冷でアルミベースの奴が出てきたから、空冷でもアルミあんのかなと

公式の画像数点見たけどCPUとの接続部分が銅色じゃなかったからさ、マニュアルにも書いてないし
銅なら、Proいってみるかー
はみ出しショートで死亡しないように薄塗りしないといけんな
新しくヘラも買っていってみっか
CPUクーラー総合 vol.228
556 :524[sage]:2011/03/02(水) 11:52:10.99 ID:8OLdLErL
======================================================
●スサノヲ(SUSANOO) (SCSO-1000) 4.571225047911E12
◇SCYTHE(サイズ)
@8,550×1=8,550

●LIQUID Pro+CS
◇親和産業
@2,880×1=2,880

●HR-055(ヘラ)
◇Value Wave
@130×1=130

●SS-EC100
◇親和産業
@980×1=980

●AS-05
◇AINEX
@1,370×1=1,370

( ´∀`)振込みメール待ちだぜ
CPUクーラー総合 vol.228
558 :524[sage]:2011/03/02(水) 12:28:36.18 ID:8OLdLErL
>>557
ポチったぜ、ワンズの振込みメールまだこないけど…ぬるぽ

でも流石に銅ベースかどうか位は聞いてもいいと思うんだ
公式の仕様に書いてないし、腐食あぼんみたいするようだし(x

CPUクーラー総合 vol.228
561 :524[sage]:2011/03/02(水) 13:23:00.91 ID:8OLdLErL
>>560
次買い直す時あったらそれにしてみるわ
前々からAS-05使ってるから使いやすいのがいいかなーと

しかしこのスサノヲ取り付けるのすげーだるそうだわ…
CWCH50の裏パネ流用出来れば一番なんだが、できそうにないし
ケースの裏面、付け替え楽なタイプじゃない(CPU裏開いてない)から
スチールカッターで裏面切り抜くかな…
CPUクーラー総合 vol.228
565 :524[sage]:2011/03/02(水) 15:00:08.97 ID:8OLdLErL
すまん、そういえば俺のフルタワーどれだっけってググったら
CPU裏取り外せるみたいだわ
問題ないな

CC700D
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc700d.html
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part44
506 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 15:02:05.51 ID:8OLdLErL
>>505
でもそんなこといってたらいつまで経っても出来なくね?

PC組み立て歴何年ですキリッっていうのと
OCは関係ないし…
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
227 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 15:04:19.57 ID:8OLdLErL
Zambeziが出たときに、CPU-ZでThread IDが全部0か、0と1になってるかで、
AMDがBulldozerを物理2コアに近い物としているか、
SMTに近い物としているかわかるんじゃね?
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
401 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 15:54:16.96 ID:8OLdLErL
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=55637
Intel自身が間違っているじゃないか。
N550と比べると項目も少ないし、作りかけなのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。