トップページ > 自作PC > 2011年03月02日 > 5ykorBp1

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/3191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13000000001000001011121517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その117
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
732 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 00:24:06.21 ID:5ykorBp1
うん
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
752 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:21:35.07 ID:5ykorBp1
>>749
7ではまず偶数コアに割り振られるようになってる(なった)よ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
758 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:30:02.52 ID:5ykorBp1
>>754
その論理コア後回しってのがただ単にコア番号の偶数奇数で割り振ってるだけ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
766 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 01:55:48.68 ID:5ykorBp1
>>761
HTTをONにした時点で全部が等価の論理コア扱いになるよ
その時点で物理コアに割り当てるとか不可能になる
OSからは物理コア全く見えないからね
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その117
149 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 10:05:09.32 ID:5ykorBp1
Ubuntuで使うって言ってるんだからk10railgunだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
947 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 16:47:07.48 ID:5ykorBp1
片や「最新CPUを2種類披露するよ!今年頭に発売したCPU搭載マザーやノートもバンバン出しちゃうよ!」

片や「チップセットの焼き付きバグ1つだけなおしました・・」
だもんなwwそりゃ火病るわww
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
974 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 18:54:14.07 ID:5ykorBp1
また団子の自演か?
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
256 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 19:10:45.67 ID:5ykorBp1
ハイクラスは10万超えるだろjk
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
7 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 20:05:54.25 ID:5ykorBp1
団子の相手は最悪板で
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
56 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 21:42:26.86 ID:5ykorBp1
このまま行くとマトモにGPU作れないIntelマジ終わりそうだな
IVYでも16EUしかなくて出る前から終わってるし
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
65 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 21:53:42.02 ID:5ykorBp1
i740でも付ける気なんだろww
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
110 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 22:46:45.50 ID:5ykorBp1
淫厨が火病り過ぎてメシウマwwww
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
152 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 23:28:40.24 ID:5ykorBp1
しかもHD3000ってGPUにTurbo効かせてやっとあの性能だもんな
ゴミ過ぎるわ
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
299 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 23:34:55.53 ID:5ykorBp1
EIST-ONだとi5だろうがi7だろうがもっさりするのは常識だと思ってた
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
177 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 23:45:09.50 ID:5ykorBp1
>>169
TrueVelocity Rapid Effect は GPGPU を利用してエフェクト処理のような負荷の強
いタスクの実行速度を向上させます。これによって動画や画像へのエフェクトを適
用後、瞬時にプレビューでその効果を確認できるようになります。 Rapid Effect
は NVIDIA 社 および AMD 社のグラフィックカードおよび AMD E/C シリーズのハー
ドウェア支援技術に最適化されています。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
184 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 23:50:02.02 ID:5ykorBp1
>>183
小型PCやノートのどこに挿すんだ?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第61世代
192 :Socket774[sage]:2011/03/02(水) 23:58:15.44 ID:5ykorBp1
Opteron 6180 SE Cint rate=430 base=371 (12Core,2.5GHz 2CPU)
Intel Xeon X5680 Cint rate=378 base=353 (6Core,12thread 3.33GHz 2CPU)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q1/cpu2006-20110131-14305.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q2/cpu2006-20100413-10533.html

Opteron 6180 SE Cfp rate=335 base=308 (12Core,2.5GHz 2CPU)
Intel Xeon X5680 Cfp rate=228 base=222 (6Core,12thread 3.33GHz 2CPU)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q1/cpu2006-20110131-14304.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q2/cpu2006-20100330-10309.html

早くOpteronに追いつくCPUが出るといいね
ま、Bulldozerでまた引き離されるから無理だろうけどw
つかOpteron1CPU vs Xeon2CPUでやっと勝負出来る位になりそうだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。