トップページ > 自作PC > 2011年03月01日 > qB7mOXrU

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/3180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20002121000000100210025221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼むq
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む
,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代

書き込みレス一覧

AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
281 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼むq[sage]:2011/03/01(火) 00:38:01.17 ID:qB7mOXrU
>>273←K10のFPUが1CPUあたり2基あることも知らないバカでてきたよ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
284 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 00:54:00.83 ID:qB7mOXrU
http://images.bit-tech.net/content_images/2009/01/amd-phenom-ii-x4-940-and-920-review/phenomii-arch.png

ID:O3HsPlBeのドヤ顔思い浮かべて爆笑してしまった
すんげー恥ずかしい奴だな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
329 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 04:25:34.43 ID:qB7mOXrU
>>283

> 加算ユニットと乗算ユニットが分離して存在しているだけだから単純に128bitの浮動小数点演算を
> 2並列で実行できるわけじゃない

アホだこいつ最高にアホ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
331 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 04:48:13.13 ID:qB7mOXrU
>>326
解ってるならそいつのドマヌケな間違いを指摘してやれよ。
K10FADD+FMUL+FMISCの3ユニット構成でどれも同時に発行できる。
3命令同時発行のスーパースカラだ。
まー少なくともFMISCはFPUとは言わないので(FLOPS換算できるような種類の命令を発行する機構が無い)
128ビットFPUは2基と表現した。

FMAに置き換えて性能が上がる=FADDとFMULを並列実行できるシーンが大きい
この場合、従来SSEを使っても、仮にAVXを使ってもFMAを使わないと、
4モジュール8コアがK10の6コアより遅いケースもありうる。

FMAを使わない場合だと、FADDかFMULかどっちか片方に発行する演算が偏る場合だけ有利だな。
FMAを使えってことになると256ビットを含むAVXへの対応も大前提となるのでBulldozerは分が悪い
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
334 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 05:20:40.42 ID:qB7mOXrU
それもだけど、Bulldozerの演算ユニットの256ビット化と、Haswellの登場ってどっちが早いだろうな?



AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
337 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 06:27:29.53 ID:qB7mOXrU
ぶっちゃけレイテンシ・スループット比が12:1ってのは論理SIMDレジスタ8本ないし16本のx86にはきつい罠
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
339 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 06:36:16.79 ID:qB7mOXrU
>>336
NehalemクラスタにおけるTop500のHPLでは充填率90%超えは当たり前だよ。
Opteronは若干下がるが。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
343 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/03/01(火) 07:20:40.17 ID:qB7mOXrU
SIMD整数ユニットもIMACとかVector Permuteとかの拡張入ってるからな



>>342
でかいだけで連想度の低いキャッシュよりははるかにマシ。
それでも4ウェイじゃ心許ないが。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
510 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 14:29:13.70 ID:qB7mOXrU
>>435
3並列分散型のスケジューラが集中型スケジューラより効率よく動くわけがないだろう。
K7パイプラインで最大の効率を得るにはEAX, EDX, ECXの3つを常に並列に使って
処理するようなコード書けって言ってるようなもの。

パイプライン構造の元になったAlpha AXPって整数レジスタ32本だぜ。
x86のような論理レジスタが少なく1命令の消費サイクル数が不定の命令セットアーキテクチャには
必ずしも適していない。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
544 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 17:28:20.77 ID:qB7mOXrU
>>521
Yonah = 156M
Allendale(Conroe-2M) = 167M
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
545 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 17:30:03.33 ID:qB7mOXrU
>>543
1スレッドだけで8wayの32KB使えるのと、常に4wayの16KBずつしか使えないのは違う。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
551 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 18:28:35.11 ID:qB7mOXrU
6[Tr]×9[bit]×2^20
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
601 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 21:37:34.87 ID:qB7mOXrU
Llano(笑)程度の性能なんてCore i3/Pentium+外付けGPU(卸値50ドル程度)で十分だし


AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
616 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 21:59:04.94 ID:qB7mOXrU
AMDにとってはワークステーション市場のシェア0.1パーセント以下だからCADなんて関係のない話だよ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
620 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 22:01:54.33 ID:qB7mOXrU
>>612
まだ枯れてない32nmプロセスルールで200mm²を超える巨大ダイを15k円以下に抑えたら利益が飛ぶ
CPU屋やめてトルコ国債でも買ってたほうがマシだな。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
628 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 22:08:30.86 ID:qB7mOXrU
>>623
CADで何を作ってなにを閲覧するんだ?どれだけの市場があるんだ?

DTRだとかモバイルワークステーションと呼ばれるクラスのノート(例:ThinkPad Wなど)のCPUは
Core i7 Quad Core + ディスクリートGPUが当たり前だし。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
634 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 22:11:20.39 ID:qB7mOXrU
>>627
CUDAで熱流体解析とかやるのと無縁な零細設計事務所の話か?

AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
645 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 22:23:30.17 ID:qB7mOXrU
>>640
少なくともQuadro/Teslaの売上げに大幅に貢献する程度には大きなニーズが存在する。
それが当たり前だと思えない君の世界が狭いんだろ。

更には完成イメージ吐き出すのにレイトレとかやったりするし建築系CADの性能要求は未だに大きいよ。
生成物のビューア(笑)ならそれこそタブレットで十分だろw
PDFなり静止画なり。

君の想定する零細には工業製品の熱設計とか空調設計とかちゃんとできんの?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
671 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 22:53:42.76 ID:qB7mOXrU
>>648
だってOffice2010のGPU機能使う程度ならG41程度でも十分足りるしOpenOffice程度なら言わずもがな
お花畑な人はこれからはGPUの時代(笑)だとか言ってるがGPUの性能要求のほうが先に終わってんじゃんね。



でもCPUをはじめとしたPCの性能要求は止まらないよ
いまや企業・個人共通でPCの性能要求向上を促すキラーソフトはゲームでもオフィススィートでもなくアンチウィルスソフト
技術革新でストレージの容量やネットワーク帯域が増大するほど性能が必要になる。
市場が大きいほど攻撃対象にされやすい。
実際エンドユーザーさんがPC買い換える動機ってウィルス対策ソフトが重たくなったからってのが結構多い。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
678 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 23:05:09.07 ID:qB7mOXrU
>>654
もちろんリアルタイムレンダは言うに及ばずだけど、最終的に1枚絵に落とす工程でレイトレやるでしょ。
あれなにげに時間かかるじゃん

ポスターなんかに使うような高解像度のTIFFとかPSDに落とし込んだりとかね。
デザイン画だって1枚だけ作るわけじゃないし。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
691 :,,・´∀`・,,)<一番良いタミフルを頼む[sage]:2011/03/01(火) 23:19:57.02 ID:qB7mOXrU
駅や図書館に備え付けの情報端末なんかAndroidタブレットをベースとしたものに置き換えられそうだなと思ってるが




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。