トップページ > 自作PC > 2011年03月01日 > l/tJwBK1

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/3180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000035322061620010031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
!ninja
Socket774
【Gulftown】i7オーバークロック報告2【Westmere】
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart13
【AMD(ATI)】HD69xx Part12【Cayman/RADEON】
PhenomII Bull(o・∀・o)Bull AMD雑談スレ676番星
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
↑と↓のスレタイを合体させるスレッド part11
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続けるスレ
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part9

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【Gulftown】i7オーバークロック報告2【Westmere】
398 :!ninja[sage]:2011/03/01(火) 09:32:05.39 ID:l/tJwBK1
>>392
羨ましいわ、俺の990Xたん爆熱すぎて
1.35V 1.3Vで 100度いってPCが落ちるw
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart13
587 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 09:35:05.72 ID:l/tJwBK1
>>585
修正 ASUSってなんだよ・・・サファイア
【AMD(ATI)】HD69xx Part12【Cayman/RADEON】
688 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 09:43:05.08 ID:l/tJwBK1
>>657
アフターバーナーダウンロードしてみたんだが
FrameLateのところチェックいれたら、英語のボックスが2〜3回出てきて良く分からなかったぜ
(ASUS製品使ってる)

ランゲージ設定してみようと思ったら、韓国語あるくせに日本語ないっていう悲しさを味わったw
PhenomII Bull(o・∀・o)Bull AMD雑談スレ676番星
936 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 10:04:08.38 ID:l/tJwBK1
AMDはBulldozerはAM3+は必須じゃなくて、BIOSUpdateで互換できるって言った。
以前言ってたこと違うので、びっくりしたって書いてある。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
376 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 10:14:34.57 ID:l/tJwBK1
まあ、ALU1本減らしたら、実効性能が2/3になるくらい、
ALUを効率良く使っていたなら、
K10はIntelのCPUなんて軽くぶっちぎる性能だろうしな。
↑と↓のスレタイを合体させるスレッド part11
452 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 10:24:30.44 ID:l/tJwBK1
【Nehalem】加藤ローサの妹 オーバークロック報告 Part12

専ブラワロス
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
393 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 10:33:07.80 ID:l/tJwBK1
http://www.computerworld.jp/topics/mcore/121370-3.html
ゲルシンガーはNetburstやばいってのは早くから気づいてたけど、
マーケティング側からの圧力に負けたらしい。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
408 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 10:53:18.18 ID:l/tJwBK1
他の要素はともかく、トランジスタを整数演算性能向上には使っていない、
むしろ、ピーク性能は明らかに下がるし、アーキテクチャの方向性ってことで、
タイトルは間違ってない。
とはいえ、後藤氏がBulldozerは既存のK10より整数演算のシングルスレッド性能が
下がると思ってると読むのは、どうかと思うけど。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
423 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 11:08:18.92 ID:l/tJwBK1
だって、最新の記事でも、IPCについては、どうか書いてないじゃない。
整数演算パイプが減る分、他の要素でカバーする例としてわかりやすいクロック向上を
書いてるだけかと。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
428 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 11:11:35.58 ID:l/tJwBK1
でも、ぶっちゃけ、IPC上がっていたら、
ALU減らしたので、下がると思っていたけど、上がっている、こんな技術をAMDは採用していたって感じで、
喜々としてネタにするだけだと思うけどなー。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
450 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 11:55:24.69 ID:l/tJwBK1
>>442
Hardware-Infosの記事だと、AMDがBIOSUpdateでAM3M/Bでも動くって言って、
すでに新BIOSでZambeziが動いてるらしい。
本当だったら、他のサイトからも記事出るだろうし。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第60世代
462 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 12:34:22.58 ID:l/tJwBK1
AM3で使うと性能減って書いてあるけど、メモリが半減なんて書いてない。
なんか900番台と話混ざってる気がするけど、
AM3+プラットフォームだと、NorthとSouth間の接続が倍で、より速いHTと
メモリの高クロックが可能って書いてある。
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続けるスレ
287 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 12:49:49.80 ID:l/tJwBK1
今のThunderboltのチップはPCIe接続で、映像はDPをPCHかGPUから繋げればいいだけなので、
Ivyでもサポートされると思うよ。
ただ、対応するベンダーがどれだけ出るかはわからないが。
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
391 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 13:47:01.84 ID:l/tJwBK1
OakTrailじゃないかって思ったけど、CPU部分のLincroftはシングルコアだから、違うか
まさかCedarview前倒し?
【Atom】Cedarviewが出るまで待ち続けるスレ2w
392 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 13:52:39.68 ID:l/tJwBK1
記事見ずにレスしちゃったけど、550の隣が隠されているんだから、
560の可能性大か。
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
535 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:16:29.31 ID:l/tJwBK1
CWCH50に限界を感じてきて、これよりいいのを選ぼうと思うのいいのがねぇ…
ECO-R240しかないかなと思うも、そこまでいいという話も聞かぬ…

結局レビューサイトうんぬんみても大型空冷の方がいいという
大型空冷ならNH-D14がいいらしいが、メモリ部分に干渉するとか

正直大型空冷って付けるときスゲー付けづらいし、めちゃくちゃ邪魔だから
簡易水冷にしたんだが、結局邪魔くささを省くなら、全然冷えないゴミ空冷クーラーか
簡易水冷しかなくて、冷却求めるなら、水冷か邪魔くせえ空冷しかないという袋小路なのか

(´・ω・`)<誰かいいものはないか>(´・ω・`)
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
538 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:33:38.13 ID:l/tJwBK1
>>536
それ簡易水冷じゃなくなるとおもうんだ、つまり本格水冷ってことだろ?

>>537
空冷もいいんだが、干渉するのとあれ付けづらいんだよな・・・
忍者Rev.B使ってたときまじで付けづらいし痛いしで最悪だった覚えしかないw
はめ込みガシャーンタイプだったってのもあるが、中々はまらなくてなぁ…

CWCHはネジ回しだからいいんだが、今の空冷もはめ込みだと好ましくないし
仮にネジ回しだとしても、フィン部分がドライバーに干渉してネジまわせねえwwってなりそうだ

文句ばっかですまんこ
【AMD(ATI)】HD69xx Part12【Cayman/RADEON】
722 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:44:06.75 ID:l/tJwBK1
TOXICかARESなら5970*2じゃなかったっけ?
あれってクロックとかだけか
【AMD(ATI)】HD69xx Part12【Cayman/RADEON】
723 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:44:47.03 ID:l/tJwBK1
5870_|=|○
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part9
180 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:54:00.88 ID:l/tJwBK1
自作板に何も知らない人がくるのは間違いじゃないと思うけど…
まぁちょっとはググれとはなるかも

>>178
そんなこといったら俺の8800GTSなんて…
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part32【Cypress/RADEON】
508 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 15:56:38.97 ID:l/tJwBK1
>>507
つまりBTOな人ですか
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
539 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 16:31:01.38 ID:l/tJwBK1
空冷スレいってちょっと聞いてくるわ(´・ω・`)空冷になったら、夏になったら戻ってくるかも
CPUクーラー総合 vol.228
517 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 17:01:07.64 ID:l/tJwBK1
デブだとメモリクーラーどう考えてもつけれないように見えるから
メガ買おうと思うんだけど、こいつもメモリクーラー付けんの邪魔してくる?

6スロ刺してるからメモリクーラー外したくないんだよね・・・
CPUクーラー総合 vol.228
519 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 17:16:49.18 ID:l/tJwBK1
>>518
CWCH50より、冷却性能いける?

990Xが爆熱過ぎて、ハイエンド?空冷クーラーにかえようと思って、メガにしようかなと、
本当はデブが人気っぽいから使いたかったのだけれど、メモリ隠れる時点でアウツだった
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
541 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 17:18:46.57 ID:l/tJwBK1
>>540
忍者使ってたのはQ6600当たりの時だったから、ちょっと覚えてないな
それでも確か同等か、それ以上冷えてた気がする。
じゃないと付け替えてないと思う。
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー 7液
542 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 17:22:40.71 ID:l/tJwBK1
すまんこ
Q6600じゃなくてXeonだったかも
Q9450と同性能位だった奴
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part9
184 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 17:44:07.06 ID:l/tJwBK1
>>183
しかも転落した後に大体同じ値段位で、もっといいものが買えて
( д) ; ;…

って涙目だったのを覚えてる
PCジサカーならPCエンジンを語るよな?Part2
328 :Socket774[]:2011/03/01(火) 17:50:41.08 ID:l/tJwBK1
1994年7月 PCエンジン(格闘) 『ADVANCED V.G.』 ※開発・発売:TGL・戯画

VGってPCエンジンで出てたのか知らんかったわw
NEOしかやったことねーわな・・
CPUクーラー総合 vol.228
522 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 18:01:15.03 ID:l/tJwBK1
>>520
HR-02か〜検討
>>521
スサノオは毒5970を一番上に刺してるから、多分補助電源部分干渉して
付けれない
CPUクーラー総合 vol.228
524 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 18:06:58.82 ID:l/tJwBK1
小出しにするのが悪かった

【CPU】  990X OC 4G(爆熱ギリギリ) 4.2-4.5G位までにしたい
【ママン】 R3E
【メモリC】 有り
【グラフィックボード】 毒5970
【ケース】 フルタワーケース

候補:メガ・アルマゲドン・アルコン・HR-02
CPUアーキテクチャについて語れ 18
786 :Socket774[sage]:2011/03/01(火) 21:57:17.11 ID:l/tJwBK1
PCIeのケーブルはPCI Express External Cablingとして規格化されている。
Thunderboltは別。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。