トップページ > 自作PC > 2011年02月04日 > SYVx3pCz

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3653 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数790000000021410018823161265



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
【LGA1155】SandyBridge H2 Part45
メモリの価格変動に右往左往するスレ272枚目
特価品1100
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール

書き込みレス一覧

次へ>>
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
865 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:17:49 ID:SYVx3pCz
>>853 だよな
不具合なければ、よいCPUだったて話をしていたのにな…
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
893 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:23:41 ID:SYVx3pCz
>>878 Intel自体が廃棄を義務づけていると思うよ。
むかし回収品が市場にでて、騒ぎになったことがあったはず。
それ以来、かなり厳密に回収してたと思う。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
931 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:31:32 ID:SYVx3pCz
>>880
この話は、
俺の >>800 レスから始まってるだろ。

>>776 不具合は擁護できないけど、性能と低消費電力は擁護しちゃうぜ。
>まー動かなければ意味ないけど。

不具合がなければ、素晴らしいCPUだったって書いたところから議論が始まってるの。
〜〜〜〜〜〜〜〜

それで他の人がベンチのスコアーとか張ってくれたの。




Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
949 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:36:22 ID:SYVx3pCz
>>942
 不具合がなければ素晴らしいCPUだった。
って言う意見と、

不具合となんの関係があるんだ?

 
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
970 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:41:46 ID:SYVx3pCz
>>959 いやCPUの不具合って話にはなってないだろう。

チップセットの不具合で、CPUが役にたたない置物になってるという話で。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 11リコール
984 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:45:29 ID:SYVx3pCz
>>973 ネタ切れだから、何でもありでよいんじゃないか。
返金の主張でも、交換のみの主張でも、AMDの主張でも。

いやAMDはやはりスレ違いか…
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
32 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 00:54:20 ID:SYVx3pCz
11スレが3つあって、14スレをすばやく立てるあたり、
ここの1は優秀だな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
47 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:01:38 ID:SYVx3pCz
>>35 普通 バーンイン試験ってやるからな。
俺の想像では、B1ステップでバーンイン試験やっていて、問題なくgoサイン。
B2ステップのバーンイン試験を後追いでやっていて不具合発覚…ではないかと思う。
つまり見切り発射したと。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
55 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:05:14 ID:SYVx3pCz
>>52 回収にあたってIntelがそれは禁止してると思う。
多分全て廃棄。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
76 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:17:36 ID:SYVx3pCz
>>71 いや御神籤にはならなんはずよ。
新品をショプで買えば大丈夫なはず。
ただ過去には怪しい製品が、
ジャンク屋ぽいところに流れたことがあったはず。
中古は危険かもしれないね。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
79 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:19:27 ID:SYVx3pCz
>>73 それだと本人がメーカーから新規チップ品を貰ったほうが得だから、
それも考えにくいんじゃないか。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
92 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:24:30 ID:SYVx3pCz
>>85 常識的に考えて、マザーはシルク印刷で新規レビジョンの刻印が入るだろ。
ノートとかも必ず区別できるような、目印が裏面の製品ラベルなりに追加されるだろうな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
99 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:28:42 ID:SYVx3pCz
しかし、今回の1件で、もうみんな初物には飛びつかなくなっちゃうな。
まーそのほうがIntelも懲りて良いかもしれん。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
124 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:44:58 ID:SYVx3pCz
>>119 過去それで問題が起こってるから、回収はマストだろうね。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
133 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:55:17 ID:SYVx3pCz
>>130 まー気持ちはわかるかから俺は止めないけど、
確か過去に、回収予定品をジャンク屋に売ったやつがいて、
それを買ったユーザーから、Intelに動かないとかの問い合わせが入り、
対作品が動かないというような風評被害が出たんだよ。
それ以来、Intelは回収品が破壊するところまで徹底してるはず。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
137 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 01:59:37 ID:SYVx3pCz
>>135 マザーには確実に目印が入るね。
マザーの形状が同じでもシルク印刷の型名なりに判別可能な文字が入るはず。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
305 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 10:20:00 ID:SYVx3pCz
いろいろ調べて思ったが、今回はBTOが一番悲惨だな。
Intelのサイトにも載ってるが、対応は基本的にIntel製のマザー以外は全て、
対応の窓口が他社になる。
PCメーカー          メーカー
マザーボードベンダー    マザーボード代理店
BTO               BTOショップ
Intelは今回PCメーカーとマザーボードベンダーには補償を行っているようだが、
BTOは無視だろう。ようはマザーとBTOPCを売ったショップが一番悲惨ということだな。
あとBTOについてはIntelのルールに準拠すると、内蔵するマザーのマザーボードベンダーの
ルールではなくて、BTO購入時の保証規定に準拠する形の対応になるはずだ。
ユーザーがIntelに文句を言うには、Intel製のマザー購入者以外は、
CPUがらみで文句を言うしかないな。


Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
309 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 10:29:05 ID:SYVx3pCz
>>304 勝手に情報弱者と決め付けるのはよくないぞ。
質問のやり取りで入札者は、リコール品と知って入札している。
おそらくマザー待ちのCPU所有者が、数ヶ月CPUを寝かせるより、
リコール品で騙し騙し動かして、交換を受けたほうが有意義という判断をしているのだろう。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
364 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 11:26:39 ID:SYVx3pCz
>>349 BTOはIntelには対応してもらえないはず。
Intelのサイトを読めば判るが組み込み用途の卸売(バルク納入)、と市販品(ボックス売り)と言う概念になってる。
卸売経由は卸し先のサポートのみで全くIntelのサポートは受けられない。
つまりBTOメーカーは、マザーボードベンダーのみが窓口でマザーを交換をしてもらえるだけだな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
405 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 12:02:13 ID:SYVx3pCz
逆にIvyなんてUSB3.0も新規で組み込むし、
こんなことがあったあとでそうそう初物は買えないでしょ。
最低3ヶ月は様子見、石橋を叩けば半年は開けたい。
そうすると、安全なIvyへの移行を考えたら、
あと1年半近く先の話ってことになる。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
429 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 12:13:22 ID:SYVx3pCz
勝ち組負け組みとか、最高とかゴミとか、
なんか意見が両極端だな。
結局のところは、サブPCとかの状態も踏まえて、
一番自分の最善の選択をしていれば、
それが最上の判断だと思うけどな。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
452 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 12:28:26 ID:SYVx3pCz
Ivyとsandyどちらが良かったかという議論は、Ivyが実際に出て、
具体的な性能がわかった段階で、sandy(対策マザー)の発売時期からくる
時間的な差異も含めて比べて、初めてどちらが良かったか判断できるものだろう。



Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
491 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 12:53:28 ID:SYVx3pCz
自分はi5 750 なんで今回は様子見なのだが、
Cougar Point対策版がまともなものならやはり現行最高のコストパフオーマンスを
誇るPCは、Sandy Bridge+Cougar Pointということになるだろう。
自作板がこれだけリコールで大騒ぎになるのは、そのことを誰もが感じているからだ。
自分も両親に頼まれていて、GWにPCをプレゼントしようと思っているのだが、
リコールが起こった今どのPCを与えるべきか全く判断がつかん。
安全をとればi7 870だが性能的には今更買う気になれん。
とりあえず、Cougar Point対策版の出来を待つしかないという考えにいたる。






Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
508 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 13:01:38 ID:SYVx3pCz
>>492 うちの両親は買い与えたものは壊れるまで使う人なのだよ。
当時最高の/CPと思って与えた、P4 2.8G(2002年)をいまだに使っている。
今では遅くて死にそうと言っている。
だから今回もそれくらいで丁度良いのだよ。

【LGA1155】SandyBridge H2 Part45
351 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 16:48:54 ID:SYVx3pCz
>>342 既に指摘されているが、
マザーとCPU以外は、繋ぎじゃなくて後々も使える選び方が良いだろう。
電源、VGAの選択に疑問を感じるな。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
871 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:02:10 ID:SYVx3pCz
>>868 メモのテストが出来ないというのは非常に気の毒な状況だな。
せめて挿せるPCがほかにあればよかったのにな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
880 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:06:21 ID:SYVx3pCz
>>876 おそらくだが、メモコンがCPUにある限り、
チップセットが変更されてもメモリの相性は変わらんはずだぞ。
まーBIOSである程度メモリの互換性をあげることが出来るようだから、
多少は変化はあるだろうけど。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
887 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:13:11 ID:SYVx3pCz
>>885 memtest86_ V4.20 でも動かないの?
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
899 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:24:35 ID:SYVx3pCz
BTOは保証規定が、マザー単独販売とは違うからな。
いろいろドスパラも大変だな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
906 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:28:48 ID:SYVx3pCz
>>900 いろいろ見てたらMSIはEFIにメモリチェック機能があるらしいじゃないか?
全領域のライト、リード、ベリファイを行うようなけっこう使えそうなものなのかね?
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
911 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:34:54 ID:SYVx3pCz
>>910 ごめんMSIいままで使ったことないから、
イメージできない。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
913 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:44:35 ID:SYVx3pCz
>>912 なるほどそういうことね。
全領域のライト、リード、ベリファイまではやってない感じだね。

メモリの価格変動に右往左往するスレ272枚目
427 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 17:58:51 ID:SYVx3pCz
マザーが届かなくなった奴は、むしろ自分が売りたいし。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
920 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:01:12 ID:SYVx3pCz
>>917 なるほどいろいろありがとう。
なんにせよ、EFIにメモリチェックツールなどが入るのは良い傾向だね。
メモリの価格変動に右往左往するスレ272枚目
429 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:05:32 ID:SYVx3pCz
>>428 ここで話すことではなかろう?
特価品1100
466 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:15:01 ID:SYVx3pCz
キャノラー油 1リットル168円とかで売ってるから、
油じたいはそんなに高いと思うわ無いけどな。
特価品1100
474 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:18:17 ID:SYVx3pCz
>>436 いや普通だろ。油を捨てることなんてないよ。
茶漉しで不純物とって、
インスタントコーヒーとかの瓶にいれて保管してる。
底に沈殿物ができたら、上澄みだけ別の瓶に移して、
底を綺麗にふき取り掃除する。
特価品1100
477 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:19:47 ID:SYVx3pCz
>>473 コロケットとかはそれでよいと思うけど、
豚カツ、唐揚げあたりの肉料理は自分で揚げた方が美味いな。

特価品1100
487 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:23:29 ID:SYVx3pCz
>>480 スーパーの揚げ物の実態を知ったら、
怖くて食べれない。あそこに回ってくるのは、
賞味期限の切れた食材だ。


Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
933 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:30:28 ID:SYVx3pCz
>>929 日数の計算はえてして定義が曖昧だな。電源スレでもありがちだが毎日2時間使う人と、
24時間つけっぱなしの人が俺は2年で壊れた、俺のは安くても5年もったなどと話している。
実際、SATAに対する負荷のかけ方も人によって全然違うだろうしね。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
938 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 18:44:21 ID:SYVx3pCz
>>937 多分 SandyのBTOは2月中は注文すらできないだろうな。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
949 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 19:02:24 ID:SYVx3pCz
>>945 早くないと思う。
なぜかというと、IntelとBTOメーカーとの間にマザーに関するパイプは無い。
BTOメーカーはマザーボードベンダーの1ユーザーの扱いでしかない。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 14リコール
959 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 19:14:06 ID:SYVx3pCz
>>958 BTOは早くないと思うけど、
マザーボードベンダーの代理店が、BTOショップに優先する可能性はあるな。
ただIntelからの救済はBTOメーカーには全く無いはずだ。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
43 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 20:42:09 ID:SYVx3pCz
>>34 いやいやもう燃料不足だ。
もしかしたら、明日店頭のバトルで再燃するかもしれんが。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
52 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 20:46:15 ID:SYVx3pCz
>>47 秋葉原あたり、もうCPUの返品は受け付けていないんじゃないかな?
 徹底されているような気がするが。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
70 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 20:56:32 ID:SYVx3pCz
>>60 不具合見つけた場合隠さず発売延期する体質改善だな。

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
135 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 21:43:31 ID:SYVx3pCz
名前というのは、興味がないと覚えられなくなる。
これは真面目な話。
年とって色気がなくなると、アイドルが全部同じ顔に見える。
Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
181 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 22:05:03 ID:SYVx3pCz
今気にしてるのは、
今回の不具合で接続デバイスのデーター的破壊はあるか?
今回の不具合で接続デバイスの物理的的破損(故障する)はあるか?
でしょ。
その辺以外は気にしても仕方なくないかね。
まー不具合のメカニズムがわかれば、周囲への影響も予測できるのだろうけど。


Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
194 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 22:09:40 ID:SYVx3pCz
>>185 それってデーターの話という解釈でよいのかな?
それともハードの故障の話につながるのかな?

Intel6シリーズチップセットに不具合キタコレ! 15リコール
213 :Socket774[sage]:2011/02/04(金) 22:19:03 ID:SYVx3pCz
>>147 が常時ONっていってるのは、PMOSとかNMOS単体の話をしているんだろうな。
これだと確かに常時ONでほかが壊れることはない。
>>159の言ってるラッチアップはCMOSl構造でゲートに中間電位が印加されたされたときの話をしているんだろ。
これだとショートしてIC全体が壊れるな。

二人の前提が噛み合っていないだけの気がするが。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。