トップページ > 自作PC > 2011年02月01日 > lgCgavh4

書き込み順位&時間帯一覧

197 位/5110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43003400000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ21( ´A`)
【PC ONES】PCワンズ【part 17】
特価品 食品専用
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -42-
HDD買い換え大作戦 Part131

書き込みレス一覧

【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
235 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 00:06:37 ID:lgCgavh4
> 【Case】 abee T80

なんの不思議もないわ。むしろ共鳴装置だろこれ。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T80/index.html
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
238 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 00:33:26 ID:lgCgavh4
「レオパレスに住んでるんですが右側の部屋のやつがT80でHGST使ってて、
そいつがデフラグかけたら左側の部屋のやつが壁を叩くんです!」
「建物の問題だろ」
「建物の問題に摩り替えても仕方ないだろ」
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
240 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 00:36:34 ID:lgCgavh4
今年で5年目だな。

【高速】日立・HGST製のHDD友の会 Part28【低発熱】
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1148896132/235-

235 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:06:31 ID:vNmpyMJt
文句は言う、工夫はしない、意見に耳は傾けない、追い出しはする、
それはhardware板クォリティだと思うのだが。

236 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 02:18:15 ID:7KFyL08P
>>235
いや、まずあんたが多くの家庭でブーン現象が起きているという事実を認めろよ。
で、あんたがその解決方を知っているなら是非教えてくれ。
いきなり善意の報告に対して悪意をぶつけられたら、誰だって「〜厨、〜社員乙」と考えても仕方ない。

250 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 06:51:11 ID:vNmpyMJt
無音・無振動のHDDなんかないから
一般的な受忍限度を超えてるほど震えて鳴ってるんだよね。
どういう環境でどんな質の音がどのくらいの音量で鳴ってるのかが知りたい。
静かだと言われる幕とうるさいと言われる日立とを同じケースにマウントしてみて
家庭用ビデオカメラででも録画したらわかると思うんだがなぁ。

「ブーン」がほとんど開示されないまま1年が過ぎ2年が過ぎ、、、
音も映像も不鮮明な携帯動画がひとつ上がっただけ。
それを要求すると >>236 だ。なんか酷いもんだなーと思うわけよ。

どんな騒音かわからないから「ケース換えてみたら」とか「店で交換してきたら」とか
「もう日立買うのやめたら」ぐらいしか言いようもないんだけど、
そしたら「ブーンを認めないケース交換厨」とか言われるわけさ。

252 :Socket774 :sage :2006/06/05(月) 12:39:09 ID:wdqU7lCO
>>235->>240の流れが永田メールコピペっぽい
>>236なんか特に
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
243 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 00:55:58 ID:lgCgavh4
そりゃおまいさんがoffline surface scanすら知らない新参だから。
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
245 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 01:04:15 ID:lgCgavh4
常時カリカリ鳴ったりはしない。
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
247 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 01:10:33 ID:lgCgavh4
機構的な異常があるならsmartに出る。
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
249 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 01:26:06 ID:lgCgavh4
>HDDの問題を炙り出す可能性
故障の可能性には言及してるのに?
>俺にはそこまで言い切れる自信は無いw
ふーん。

音には個体差があります、音の受け止め方には個人差があります、
異常だと思うなら買った店に持ち込んだら?
でも静音スパイラルな人は他人の意見に耳を貸さない。
まるでHDDの発する騒音で他人の意見は何も聞こえないかのように反復するだけ。
ニャーと来てブーンと来てカリカリですかそうですか。
HGSTスレだけはずーーーっと音がうるさいってカキコが続いてる。
誰かが「音がする」と書いたらそのカキコを増幅するやつがいる。
まるでどこかに「日立は騒音で叩け」というテンプレでもあるかの如く。
【日立】 HGST 友の会 Part107 【HDD】
253 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 04:03:17 ID:lgCgavh4
Intel 6xチップセットスレは楽しい。

>>250
>>235 で結論出てる、あぼんするんでそっちも無視してくれ。
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ21( ´A`)
443 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 04:45:20 ID:lgCgavh4
このスレにはPentium 90派とi820派がいる ('A`)
【PC ONES】PCワンズ【part 17】
588 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 04:52:30 ID:lgCgavh4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296489894/652
特価品 食品専用
247 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 05:06:47 ID:lgCgavh4
サツマイモなら室(むろ)掘っておけばいい。
柑橘類や泥ものはたいてい室でいける。
【PC ONES】PCワンズ【part 17】
590 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 05:08:18 ID:lgCgavh4
>>515
> まあ基本、それぞれの契約相手にしか責任など発生しないわな。
> サポートならともかく、小売の商売でいうなら予約契約の未履行は店側にしか責はない。
> 同様に客も直接の商契約相手である店にしか非は問えない。


Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -42-
603 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 05:13:08 ID:lgCgavh4
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
HDD買い換え大作戦 Part131
424 :Socket774[sage]:2011/02/01(火) 05:36:27 ID:lgCgavh4
最新インテルチップセットに不具合キタ━(゚∀゚)━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296490461/951

951 : ハーディア(東京都) : :2011/02/01(火) 04:47:38.19 ID:jFQd6MAu0
Intel Discovers Bug in 6-Series Chipset: Our Analysis

It’s Limited to 3Gbps Ports Only
問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみ
6Gbps(2ポート)は問題ないようだ。

The Failure Manifested
時間が経つにつれSATAのビットエラーレートが上昇する。
エラーが発生しても転送はリトライされるが、
エラーレートが非常に高くなればリトライに時間がかかり性能が低下することになる。
そして、最終的にはドライブが見えなくなる。

What About Current Sandy Bridge Owners?
Intelはエンドユーザが不具合に気づくことはまずないだろうと話した。
使われ方によるが、Intelでは3年以上の使用でエラーレートが
およそ5〜15%上昇すると予想している。

ttp://www.anandtech.com/show/4142/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。