トップページ > 自作PC > 2011年01月26日 > gHkXD5CY

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/3065 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001123111001314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
メモリの価格変動に右往左往するスレ267枚目

書き込みレス一覧

【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
700 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 13:31:42 ID:gHkXD5CY
いやだからSandyに載ってるのは専用エンコーダなんだよ。
ちなみにMPEG2とH.264でのエンコードにのみ対応している。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
710 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 14:03:49 ID:gHkXD5CY
>>707
QSVは高解像度でもエンコードが速いから、たとえiPhone用でも
1280x720や960x540あたりのサイズでエンコードすると幸せになれる。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
722 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 15:49:00 ID:gHkXD5CY
>>721
もちろんそういう話の流れでiPhone用と書いたんだが。
720p@VBR4Mbps位にすれば実用上は十分じゃないかな。
もちろん大切な動画の保存用にはあり得ない・・・
というかむしろ再エンコするなと言いたいw
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
647 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 15:51:44 ID:gHkXD5CY
蛙2GB版の出荷メールキター
明日はGTA4を復活させようw
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
727 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 16:09:35 ID:gHkXD5CY
>>725
そりゃ2Mbpsや3Mbpsでも十分見られる動画にはなるけれども、
ソースによってはブロックノイズが目立ちだすしね。
それこそ持ち出して見て消すだけの動画をそんなに縮める必要もない。

それにしてもP67ユーザーが多いせいか、動画職人が多いせいか、
QSVネタの食い付きが悪くて寂しいなw
TMPGEnc5でQSV+CUDAが使えるというかなりウマイ話ですら
全然盛り上がらないという。。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
730 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 16:29:16 ID:gHkXD5CY
>>728
行ってるよ!むしろあっちから出張してきてるようなものでw
TMPGEnc5のスレではx264エンコの話しか盛り上がらないし、
QSVの専用スレですらまるで活気がない。
ついでに、QSVはプライマリ設定でしか使えないのだとか、
下手すると、別のGPUを載せたらQSVは使えないのだとか、
そういうあたりの誤った情報で止まってる人が多すぎる。

やはりノートPCでハードエンコという雑誌系記事が出てくるまでは
QSVは下火のままかもなぁ。自作民の趣向とは合い辛いようで。
使い方を間違えなければかなり使える機能なのだが。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
732 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 16:39:21 ID:gHkXD5CY
>>731
確かに現状そういう面でのニッチさはある。
でもインテルが全てのSandyにエンコーダを載せてきただけに
今後需要ありと考えてるはずなんだよね。
上の方で俺の感覚に基づいてあくまで持ち出し用と書いたが、
インテルは恐らくそれだけではないと考えてるんじゃないかな。
それにちょっとした家電レコーダレベルの再圧縮品質はあると思う。
メモリの価格変動に右往左往するスレ267枚目
375 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 17:24:47 ID:gHkXD5CY
>>370
今度からWindowsとかの更新のことをWindows爆上げなどと言うことにするw
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
676 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 18:40:53 ID:gHkXD5CY
アイドル時消費電力は460と大差無いくらいで済みそうかな。
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
695 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 19:43:28 ID:gHkXD5CY
>>689
値付け間違いかと思ったら他でも2万円代前半を付け出してるね。
何でこんなに下がってるんだろ。
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
730 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 22:24:55 ID:gHkXD5CY
ここって何のスレだっけ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
838 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 23:21:05 ID:gHkXD5CY
>>834
そこまでは正解なんだよ、そこまではw
しかしASRockも何でまた、こんな誰得仕様のトラブルメーカー製品なんか作ったんだろう。
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part6
752 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 23:25:41 ID:gHkXD5CY
>>751
むしろ480の値段に動揺したw
【LGA1155】SandyBridge H2 Part40
854 :Socket774[sage]:2011/01/26(水) 23:31:48 ID:gHkXD5CY
>>844
これは詳しくない人なら間違えるかもなw
「新CPU対応」が駄目押し気味w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。