トップページ > 自作PC > 2011年01月23日 > tCtSW9mZ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/3362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000001000074441215213038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
【LGA1155】SandyBridge H2 Part39

書き込みレス一覧

Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
49 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 00:06:01 ID:tCtSW9mZ
Pen4の時でも選択しにはなりえなかったんだが
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
55 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 00:12:36 ID:tCtSW9mZ
てかIE9のGPU支援が効くからといって、お仕事用のPCに何の得が?
仕事しないで一日中ネット閲覧してるのか?

そもそもDX9がつかえりゃいいので
特に利点にもならない
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
58 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 00:20:39 ID:tCtSW9mZ
だから何?
サイボーズやらは自分に関係あるものは
リマインダーで通知されるので
四六時中開いてるわけじゃない
そもそも重くないし
office2010もDX9ですので
特に利点になりえ得ない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
331 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 07:27:09 ID:tCtSW9mZ
>cpu経験がほぼ皆無のNVでもあれだけやれる

nvは自社で開発する力があるが
amdにはない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
345 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:25:25 ID:tCtSW9mZ
>全く根拠がないなw

K6以降すべての製品は
よそのを取り込んだものといっていい
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
348 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:33:54 ID:tCtSW9mZ
よそを取り込んでそのまま使い倒し
そっから先の展開が無い

なにやらAMDにはいると
開発力がなくなるようだ
ATIネタもオートンが居なくなったので尽きてしまった
その結果がCaymanテイタラク
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
350 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:37:49 ID:tCtSW9mZ
衰退(笑)
AMD
http://ediunet.jp/company/amd/
時価総額 5.190.1億円
純資産 582.8億円
買収価値 6.884.8億円
信用格付け B〜Cランク

INTEL
http://ediunet.jp/company/intc/
時価総額 10.3兆円
純資産 3.7兆円
買収価値 9.3兆円
信用格付け Aランク

NVIDIA
http://ediunet.jp/company/nvda/
時価総額 1.0兆円
純資産 2.427.8億円
買収価値 9.370.6億円
信用格付け BBBランク
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
352 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:38:56 ID:tCtSW9mZ
ただの増量でな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
354 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:47:08 ID:tCtSW9mZ
AMDはテンポが遅い

いまごろatom対抗
二年遅い

arm?
いまごろ?

CPU?
無理

GPU?
いまだにDX9構造
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
355 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:47:51 ID:tCtSW9mZ
>NVもFermiまでただの増量だけどな
(笑)
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
361 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 12:56:19 ID:tCtSW9mZ
内蔵GPUをCaymanにしたところで何にもならんがね
鈍足演算器は相変わらず

さてllanoとbulldozerをAMDお得意のcompute capacity(カタログスペック)で比較すると
llanoの方がよくなっちゃうが
どうするのかね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
366 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 13:23:19 ID:tCtSW9mZ
intel:knights
nv:maxwell
amd:????
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
370 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 13:33:51 ID:tCtSW9mZ
AMDのVLIW以外
他社はSIMDです
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
371 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 13:35:11 ID:tCtSW9mZ
>自分とIntelを重ね合わせているんだろうけど

こんな馬鹿はAMD信者以外には存在しない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
376 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 13:52:15 ID:tCtSW9mZ
あれをスカラとはいわない
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
381 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 14:09:25 ID:tCtSW9mZ
>今度から中規模シェーダが4つになってよりGPGPU向きになった

どの程度?
比較は?

>RADEONもSIMDなんだが意味解かって言ってるのかな
そうだよウルトラ超ワイドの
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
383 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 14:20:48 ID:tCtSW9mZ
相変わらず64pixel単位の粒度で
費やす演算器単位で言えば
64*5の延べ320SP
caymanなんら64*4の256SP

データは幅で言えば実に10240bitと8192bitのウルトラワイド

対してnvは32要素の1024bit
intelのEUの粒度はどうなんだろうな
1EUあたり4要素でサイクルがAMD並に遅い4でも128*4で512bitだが
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
387 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 14:32:01 ID:tCtSW9mZ
またお得意のAMD批判するやつは
”みんな団子”病か
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
391 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 14:48:32 ID:tCtSW9mZ
どう知らないんだい?
さすがにAMDサンのOpen Physicsがどうなったのかは
知らんな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
393 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 15:17:58 ID:tCtSW9mZ
また病気か
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
395 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 15:24:22 ID:tCtSW9mZ
現実は見たくない病
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
94 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 15:40:26 ID:tCtSW9mZ
他社に競争力が無いから仕方ない
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
98 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 15:55:16 ID:tCtSW9mZ
不正行為?
なに?
自分ところがまったく売れないものしか作れないのに
売れているところをやっかんで、不正だ不正だ騒いで
金よこせってか?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
403 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 16:40:14 ID:tCtSW9mZ
なんで?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part39
903 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 17:03:24 ID:tCtSW9mZ
>1155は敬遠したいな…なんだよこの惨状w
どんな惨状だよ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
406 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 17:07:27 ID:tCtSW9mZ
なにで?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
419 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 18:58:12 ID:tCtSW9mZ
>amdはNVより遥かに上手くやれる

(笑)

はるかにうまくやれるのに
今のテイタラク
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
422 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 19:02:33 ID:tCtSW9mZ
>馬鹿かお前 arm関係はどこもそうだろう intelだってそうせざるを得ない
え?
arm以前にこれまでの製品がことごとく
よそのものなんですがね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
423 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 19:05:29 ID:tCtSW9mZ
ちなみにnvは

”ARMと協力体制を結ぶことで、高性能CPUコアを自社開発する権利を獲得した。”
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
428 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 19:19:44 ID:tCtSW9mZ
>正式発表も何もない、現状ではただの噂に過ぎないAMDのARMをここまで持ち上げられる理由が分からん。

x86では勝てる見込みがなくなったから、ARMを持ち上げてるんだろ

しかし、AMDは蚊帳の外なんだよ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/sc10-nvidia/index.html

米国の国防総省の先端研究開発を担当するDARPA(Defense Advanced Research Project Agency)が、
2010年8月にExtreme-Scale Computing Projectの開始を発表した。

2018年までの前半の4年間がPhase-1、後半の4年間がPhase-2である。
このPhase-1の契約を獲得したのは、それぞれNVIDIA、Intel、MIT、Sandia国立研究所をリーダーとする4つのチームである。
なお、DARPAのプロジェクトではPhase-1の成果を審査して、Phase-2では1〜2チームに絞り込むのが普通であり、

ハードの開発という点ではNVIDIAとIntelの一騎打ちということになる。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
431 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 19:45:07 ID:tCtSW9mZ
君らAMD信者が平日やってることを
休日にやってるだけなんだが

ARM持ち上げももうおしまいかね?
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
436 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 19:54:07 ID:tCtSW9mZ
以上の皆様
わかり安すぎ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
439 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 20:00:35 ID:tCtSW9mZ
AMDの経営陣は誰も君らがどんなにAMDを愛してるかなんて知らないだろうしね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
443 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 20:03:33 ID:tCtSW9mZ
妄想と捏造はAMDの得意技ですね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
456 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 21:37:37 ID:tCtSW9mZ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/24/sc10-nvidia/index.html

この記事見て思ったが
nvのmaxwell以降は固定機能乗っけないんじゃないかしらね
コンシューマ向けのGPUは完全にやめるか?

ま、4年後8年後にはCPU統合のGPUで
殆どのゲームすら可能だろうから
単体GPU事業なんてのは、もう成り立たないわな

ジェンスンは嫌いだが
先を見る目だけは確かなようだ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
463 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 22:05:24 ID:tCtSW9mZ
単体GPUは無くなるね
gpgpuでもなくなるだろ
Echelonで求められるのは演算能力であり
余計な固定機能を積んで電力上げる余裕も無い

SMの中身も変わるからこれまでのCUDAとの互換性も在るかどうか
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
464 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 22:10:08 ID:tCtSW9mZ
パイのでかいほうはtegraでいいですね
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
469 :Socket774[sage]:2011/01/23(日) 22:33:32 ID:tCtSW9mZ
1/20ねぇ
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100812151855_Nvidia_s_Graphics_Chips_and_Core_Logic_Revenue_Drops_30.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。