トップページ > 自作PC > 2011年01月23日 > L/T0Z/p/

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/3362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数27400000000000000000320220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代

書き込みレス一覧

Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
52 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[]:2011/01/23(日) 00:08:23 ID:L/T0Z/p/
企業の本格採用(笑)なんて何度同じこといってるんだと(笑)
企業ノートはA4ファイルサイズが主流。
ネットブックなんて画面小さい&キーボード打ち難いので需要は少ない。

そもそもGPUに重みをおいたプロセッサはコンシューマ市場に比べると評価は低くなると思うけどな。


Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
60 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[]:2011/01/23(日) 00:22:55 ID:L/T0Z/p/
IE9の支援自体はDX9が使えれば十分なんだが。
IEでテッセレータとかUVD3とか必要にでもなるのか?
企業向けでw

それならまだAESNIのほうが訴求力あるぞ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
296 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:17:41 ID:L/T0Z/p/
>>287
20nmプロセスそのものが開発失敗して作り直しになったんだが

AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
297 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:19:13 ID:L/T0Z/p/
> Opteronの6176 SEとかは、45nmですでに物理12コア100wだが。
ACP(笑)の話?

Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
73 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:37:49 ID:L/T0Z/p/
そこそこ大きい企業だとリース契約も多いね。
良い製品が出たから入れ替えるなんて発想自体無い。
たまたま科研費PC入れ替える予算が付いた研究室の大学生くらいが幸せだと思うよ。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
301 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:40:18 ID:L/T0Z/p/
>>298
そういう現実逃避やってしまう君がヤバイ。

Topic: IBM, GF switch to gate last at 20nm
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=115949&threadid=115949&roomid=2

32nm自体Intelより大幅に遅れてるがそれ以降はもっと遅れそうですよ
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
76 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:48:44 ID:L/T0Z/p/
本当に用途次第だと思うよ。
「作業効率下がるのでもっと速いPCにしてください」とか言えたら一人前。
IT技術者ならコンパイル時間とかも作業効率に直結するし

昔一緒に仕事してた会社で面倒見てたプロパーの新入りが「デュアルディスプレイのメリット」とか
レポート書かされてたの思い出した(てか俺も提出して2枚提供してもらった)
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
307 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:56:04 ID:L/T0Z/p/
>>302
今更開発しなおしてる時点で遅れは明らかだろ。
Intelは22nmの開発は「完了」してるんだから。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
309 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 01:58:32 ID:L/T0Z/p/
ちなみにIBMの28nmよりIntelの32nmのほうがトランジスタ集積度・性能ともに上回ってるので
「20nmだから22nmより高性能なはずだ」なんてのは現実を見ていない。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
311 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 02:00:16 ID:L/T0Z/p/
>>310
Gate-Firstでうまくいかなかったので【今更】Gate-Lastで作り直すって話を
成功か失敗かでいったら失敗でしょう。
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
81 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 02:04:17 ID:L/T0Z/p/
>>78
それは言わなきゃ三流だな。
あるいは本当に作業効率にかかわるほど遅いマシンって使ったことないのかな。


AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
314 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 02:09:57 ID:L/T0Z/p/
>>312
で、IBMとSamsungが提携したのはいつの話だよ

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110114/257191/

Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
82 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 02:13:29 ID:L/T0Z/p/
お客様が用意してくれないなら持ち込みの申請出しても良い。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
445 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 20:38:07 ID:L/T0Z/p/
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2011/01/20/ibm-and-globalfoundries-go-gate-last-for-20/1

gate-firstの研究開発投資が無駄になったんだろ。
Samsungに救われたようなもんだな。
Sandybridge出たらAMDのCPU何度目かの延期 6
109 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 20:39:29 ID:L/T0Z/p/
ぶっちゃけ広告宣伝費をかける(ブランド力を高める)ことすら否定するCPUメーカーが
新たなトレンドを作り出すのは根本的に無理だろ。
APU(笑)なんて造語を作ってみても一般大衆は認知してないという状況だしね。

一級品が作れるうちはサーバ・ワークステーションのベンダーも相手にしてくれたが
今じゃサッパリだしな
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
446 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 20:49:21 ID:L/T0Z/p/
>>408
MeeGoは全てのソフト環境をフリー(無料・オープンソース)で入手可能ですが?
むしろAndroidのほうが閉鎖的。

あとQtはNokia買収にともないQPL, GPLに加えてLGPLが加わった。
配布条件に従えば個人レベルでもクローズドソースのソフトを開発可能。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
451 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 21:10:26 ID:L/T0Z/p/
NVIDIAは何年も前から組み込みSoCが作れる人材を確保して取り組んでる。
一方、後先考えずに元ATIの組み込みチームをQualcommに売り離して何の人的資産も残ってないのがAMDの現状。
仮に今の体力で買えるだけの組み込み屋を新たに買ったところで多寡がしれてるよ。

SSE4.1や暗号アクセラレーションまでVIAにすら遅れをとるような、x86ですら情けない姿を晒すメーカーが
ARMを新たにはじめたところでキャッチアップできる理由が無い。
冷やし中華じゃねーぞ。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
454 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 21:22:09 ID:L/T0Z/p/
むしろARMを始めれば勝つるなんて珍説に現実性がないと釘をさしてるだけです。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
481 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 23:33:19 ID:L/T0Z/p/
>>478
ネットのトラフィック量は年々増大→サーバプロセッサの性能がさらに必要→Xeonが売れる
低性能・低消費電力のサーバってのがどの程度必要になるのかは未知数だが
採算さえあえばAtomメニーコアのサーバでも投入してくるだろうし64ビットすら未だに対応してないARMの出番は無いよ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第55世代
485 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/23(日) 23:52:01 ID:L/T0Z/p/
> A16以降のCortexから64bitサポートするけどね
> 3月のIDGで発表あるけどねぇ。

ソースはどこ?
A16なんてロードマップにありませんよ?
64ビットは当分必要ないってARMのCEO自ら発言してます。

脳内乙。


> 新設計の2.5GhzのARMめちゃくちゃ速いよ?

SunSpiderやV8のスコア見る限り4GHzあってもAtom 1.6GHzに及ばない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。