トップページ > 自作PC > 2011年01月22日 > pcQ8yr5H

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/3310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000001000000000000159018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
【日立】 HGST 友の会 Part106 【HDD】
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】

書き込みレス一覧

低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
652 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 01:08:19 ID:pcQ8yr5H
【SSD】 X25-M/80G

【HDD】 ST95005620AS

変更で+1W
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
654 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 01:32:43 ID:pcQ8yr5H
>>653
設定箇所が見つからないんだ
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
659 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 07:36:04 ID:pcQ8yr5H
>>657
そっちをDisableにする必要があったのか。ありがとう
やってみる
低消費電力 自作PC Part55【実測報告】
682 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 20:08:09 ID:pcQ8yr5H
Power Saving Mode -Enable
・CPU AUTO
・DRAM AUTO
idle 25W

Power Saving Mode -Disabled
・CPU offset -0.160V
・IGPU offset -0.150V
・DRAM 1.243V
idle 24W
Prime 59W
coretemp 40/39/42/42

思ったよりidle下がらない

【日立】 HGST 友の会 Part106 【HDD】
716 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 21:27:20 ID:pcQ8yr5H
余裕で7K3000だな
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
986 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 21:34:45 ID:pcQ8yr5H
ゴミじゃね?
105℃品と謳いながら
一次側コンデンサーが85℃品

詐欺みたいなもんだ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
988 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 21:46:57 ID:pcQ8yr5H
そんな高い金出して買うような内容の電源じゃない
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
990 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 21:54:29 ID:pcQ8yr5H
EVEREST 85PLUS 520
GBronze S12II SS-520GB
TP-550
EA-650
CMPSU-650TX
GOURIKI3-P-600A
ストロンガープラグイン SPSN-050P
KRPW-V500W

似たような容量だとこの辺だな

【日立】 HGST 友の会 Part106 【HDD】
719 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 21:58:28 ID:pcQ8yr5H
倉庫兼用と書かれてるのに酷い奴ばっかりだw
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
992 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:12:48 ID:pcQ8yr5H
次立てるよ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
1 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:13:34 ID:pcQ8yr5H
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです。
>>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。

前スレ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292379429/


■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>2-3のテンプレを使ってください。
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます。 
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです。
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください。
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう。
・>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください。
・使おうとしてるパーツはスレ内検索することを推奨します。
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ。
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります。

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください。
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう。
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください。
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう。
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう。
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください。
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
2 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:14:03 ID:pcQ8yr5H
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いてください。
1レスに収まらない場合は、2レスに分割してもかまいません。ただし、その場合は一行目にその旨を書いてください。

■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく

【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく。

【合計金額】※切り上げても構わないが正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに。
【予算】※ちゃんと出せる範囲で。無理はしないように。
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい。

【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はどんな場合でもタイトルまで正確に。

【備考】※機能増設の計画等がある場合はこちらに。必要ない方は飛ばしてOK

【指摘して欲しい所】

【テンプレは確認しましたか?】※必ず>>1-5のテンプレを読んでから書くこと。嘘を書いてもすぐにバレます。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
3 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:14:21 ID:pcQ8yr5H
■補助項目■ 挿入場所はディスプレイと合計金額の間が望ましい。使う項目だけ抜き出し、必要ない方は飛ばすこと。
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合は飛ばす
【FDD・内蔵カードリーダー】
【LANカード】
【インターフェースカード】※USBカードやSerialATAカードなどはこちらに。
【キャプチャーカード】
【ケースファン】
【サウンドカード】
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに。

■こんな場合はどうしたらいいの?■
HDD(またはSSD)は使わない→項目ごと削除
ベアボーンを使う→ケース欄に型番を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く

■関連スレ■
◆パーツについてや単発の質問はこちらへ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 244→http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294799582/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 158台目→http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294843145/
ギコネコ先生の自作PC相談室その33→http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289308796/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】→http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ(テンプレは最後まで読むこと)◆
誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ105
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294067324/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
4 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:14:37 ID:pcQ8yr5H
◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い。
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう。
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと。

◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること。

◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却率が上がる。

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3などがある。M/Bがどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと。
 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよいだろう。
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる。
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する。

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、PCIがある。
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること。
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること。
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない。

◆HDDは通常は一台で十分だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。質の悪いものはプチフリーズの原因になる。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
5 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:14:51 ID:pcQ8yr5H
◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用してしまって問題ない場合がほとんど。
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブや内蔵カードリーダー・USBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブ・内蔵カードリーダー・USBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 但し、内蔵カードリーダーについては店舗のライセンス条項の解釈によってはバンドル出来ない場合があるので注意。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。

◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。
 ちなみに動画を見たりWordを使ったりするだけなら450W〜500Wもあれば十分。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生しやすいので非推奨。
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
6 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:15:47 ID:pcQ8yr5H
◆全体構成と各製品名、参考価格を必ず明記、流用品の名称も無いと評価のしようがない
----テンプレはここまで----

漏れた。スレタイに1足すの忘れた。すまん

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
993 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:16:16 ID:pcQ8yr5H
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ104
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295702014/

スレタイみすった
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】
781 :Socket774[sage]:2011/01/22(土) 22:49:24 ID:pcQ8yr5H
HDDに置く理由が見つからない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。