トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > YAUALY7s

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数87600000000025551000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】

書き込みレス一覧

【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
491 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:06:12 ID:YAUALY7s
>.471
固体差で低電圧&低クロック〜高電圧+高クロックの固体が出来上がる
製造プロセスが微細化しくると、固体差が大きくなるんじゃなかったけ?

問題は低電圧のSやTと高クロックのKだと用途(?)が違うからSやTに比べて
電圧が下げづらいんだけど・・・・インテルがCPUのマージンを何処までとってるかによるんだろうけど
自分の i5 750 だと 下限は 0.72V 1.2GHz 位だしな・・・
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
515 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:14:58 ID:YAUALY7s
>486
vt-d・・・そういえば無いんだっけ?
I/O周りの仮想化ってもう対応してるホストOSあるんだ
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
537 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:21:11 ID:YAUALY7s
>俺 「ASUSの・・・・」
>店員「"アスース"ですね。それはですね・・・」
俺も「エーサス」と言ったら、秋葉の店員にアスースと修正されたぞ
最近は「エーサス」はダメなのか?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
543 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:22:51 ID:YAUALY7s
>532
内蔵グラフィックなし版の6コアが出るんじゃなかったけ?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
564 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:27:47 ID:YAUALY7s
>545 + 537
日本法人がアスース・ジャパンみたいだから、正式にはアスースなのか
20年くらい前に聞いたときはエーサスだったんだけどな・・・
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
624 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:42:32 ID:YAUALY7s
>599
つい先日会社の30過ぎの技術者(自称?)だけど、
SCSIデバイスの起動順序もしらん馬鹿がいたよ
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
666 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:53:41 ID:YAUALY7s
>635
学生時代から知ってろ!と言ってる訳じゃなくて
何年も働いているんなら、自分らの管理してる鯖の起動手順くらい調べておけ(つうか調べもしないでやるな)って話・・・
狭い範囲の知識しかないしも向上心もないからな・・・先輩面だけしてアホな事ばかり言うし
そんなのに限って自分は出来ると勘違いしてるんだよな
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
683 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 00:58:42 ID:YAUALY7s
>654
業務で自分の管理うる鯖にSCSI(特に外部デバイス)使ってるなら利用手順位しらないとな・・・
まぁ、今時の鯖はSAS(まぁ、SCSI)だけど

>665
ノーマルのIDE(E-IDE)以外は540MBだっけ?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
690 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:00:58 ID:YAUALY7s
>660
>667
NECのPC98シリーズだね
DOSやWindowsが動くけど
AT互換機(DOS/V)のDOSと互換じゃないんだよな
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
694 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:02:12 ID:YAUALY7s
Vmwareってどの製品?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
709 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:07:13 ID:YAUALY7s
>696
ああ、88シリーズとかもあったけ
98では起動ドライブがAではなくて、HDとFDの切り替えだけ
例えば、HDの1パーティン目で起動しても2パーティション目から起動しても
ドライブレターは変わらない・・・
FDも1.2MBフォーマットだったな、たくさんゲームが物置で眠ってるな
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
721 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:10:44 ID:YAUALY7s
>702
可能だと思うよ、ただTBがかかり辛くて2.30GHzで動くんじゃないか?
俺は2.30GHzもあれば純分だからいいけど・・・

>706
超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
228 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:14:28 ID:YAUALY7s
>227
Googleの選定基準って安さと調達のし易さデハ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
233 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:27:47 ID:YAUALY7s
>230
確かに不良率が高ければ余計な手間(お金)がかかるから、ある程度の品質は重要か・・・
Google納品のマザーと全然関係ないけど、昔はギガのマザーは機能テンコ盛りで好きになれなかったな
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
793 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 01:36:26 ID:YAUALY7s
>755
確かにESXiのグラボなんてVGA映れば良いだけだからな・・・
VT-dって効果高いですか?
ホントに俺の920鯖を更改しようかな・・・

マザー対応してるのかな?
●とかしか対応しての見た事ないんだよな
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
895 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:21:11 ID:YAUALY7s
>881
2次キャッシュの量が違っても別の開発コードが付くのに
sandyしか開発コードないから、多分同じダイだと思われる

相変わらずインテルのGPUの歩度まりが悪いって事だと思う
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
929 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:38:09 ID:YAUALY7s
そもそもVT-d使えるマザーって今あるの?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
939 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:40:24 ID:YAUALY7s
>930
ああ、スマン、1155のマザーで使えるのあるのか?って話

俺のFoxのX58は設定項目ないんだけどね・・・対応してるのか?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
964 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:48:39 ID:YAUALY7s
>947
ありがとん
asrockは付いてるんですね
VT-dデバイスを占有するんですね・・
NICくらいにしか使えないか?
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
983 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:54:27 ID:YAUALY7s
まぁ、ZがあればHは兎も角、Pなんかイランからな・・・
【皆さん】SandyBridge H2 Part27【おばんです】
997 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 02:58:56 ID:YAUALY7s
>990
Ex以外はハイエンドではないのでは?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
858 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:00:27 ID:YAUALY7s
>847
ここまで性能差がついて
インテルもマザーとCPUで3万ちょいだしな・・・・
貧民専用機って感じだよな
【LGA1155】SandyBridge H2 Part27【イカ娘】
883 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 12:08:30 ID:YAUALY7s
>856
何処か弄るなら新しく買った方がいいよ
Dellの3万円PC買うのも良いかも・・・

>864
Fox紺のMIni-ITXとか8000円だからな・・・
既にi7の新鮮品も普及価格帯だものな
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
179 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:41:00 ID:YAUALY7s
VT-dに対応していない、Kは所詮廉価CPUだった事は判った!
VT-dでNICやHDの話が出ないのは、此処は殆どゲーマー しかいないのか?
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
737 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:43:09 ID:YAUALY7s
>729
俺もFoxconn使いだが
あそこは元々部品の製造メーカじゃないか?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
222 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:52:35 ID:YAUALY7s
>209
アップグレード専用だから、一度VistaっとかOS入れてないとダメなんじゃないか?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
231 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:54:34 ID:YAUALY7s
>218
PCI-Exにぶらさがるデバイスの仮想化だけどな・・・
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
246 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 13:58:32 ID:YAUALY7s
>234
当然仮想化サーバなんだから、ESXiとかKVMだろ

>235
私は貧乏だからBroadComです・・
Intel欲しいな
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
743 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:03:44 ID:YAUALY7s
>739
通常時と負荷時の消費電力もプリーズ〜
P8H67MPROは昨日の時点で在庫が殆どなかったよ(秋葉
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
269 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:07:07 ID:YAUALY7s
>246
鯖用でなくてもESXiでイケル?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
278 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:10:47 ID:YAUALY7s
>257
ゲストOSのPCI-Exデバイスの専有化だから
将来的には出来るじゃないか?

デバドラとか対応してくれればの話だけど
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
747 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:30:05 ID:YAUALY7s
>746
Web使用時:22W
ベンチ時:76W

2400Sでッスか、やべぇホント欲しくなってきた
Kで低電圧化+クロックダウンとかするもっと下がるのかな?

俺もPCI2本のP8H67MPROが俺も欲しいですよね・・・
Tが出てなかったのね買いませんでしたけど
VT-dに対応していASROCKとかに使用かと迷い中・・・
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
381 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:56:21 ID:YAUALY7s
>379
それが出来る環境が出る前にZが出るから問題ないのでは・・・
ゲスト側でダイレクトに利用するときに、ホスト側のプライマリーって関係あるのか?
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
750 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:10:49 ID:YAUALY7s
>749
誰も買ってないのに鉄板かよ(汗
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
752 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:15:07 ID:YAUALY7s
リテール販売されるの2つだけだよ

IntelR Core? i5-2400S Processor (6M Cache, 2.50 GHz)

とi3の 2100だったけな?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
422 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:20:33 ID:YAUALY7s
>415
VT-dはSandyの初技術じゃないよ
仮想化技術に限って言えば今回何も変わってない

鯖的に言えばVGAがオンボになったのはいいことだけど
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
440 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:32:21 ID:YAUALY7s
VT-dそもそもここの人の購入予定のマザーのGigaとかASUSじゃ対応してなさそう・・・
低消費電力 自作PC Part54【実測報告】
756 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:42:04 ID:YAUALY7s
>753
鯖とメイン両方交換したい衝動に・・・
Fox紺をまた買うのもいいけど、最近ASUS買ってないからメインはH67-M PROあたりだな
鯖はVT-d対応が欲しいから、今のところASROCKかな?
各社マニュアルDLしてチェックしてる最中・・・


>754
無理
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
545 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 16:31:21 ID:YAUALY7s
>535
チップセットになくても、対応してるモデルがあるからいいじゃん
PCIがホントに使えないなら、俺のLynxTWOも・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。