トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > V1MwsXdr

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000002200012210019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Socket774
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
定格で4.5G回るSandyのコスパ異常すぎてAMD脂肪w
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part30【Cypress/RADEON】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II

書き込みレス一覧

【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
198 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:01:10 ID:V1MwsXdr
4.6GHzまで回しての結果なんだから別におかしくもないんじゃね?
かつて定番だったとはいえ、所詮は安価なトップフロークーラーだし、
ハイエンドなサイドフローとは随分な差がある筈。
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
209 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 14:44:34 ID:V1MwsXdr
>>200
ttp://materialistica.com/Review/rasetsu/lga1366.html
1366での比較データだけど、OC時にANDYがあからさまに力不足なのが分かる筈。
定格で4.5G回るSandyのコスパ異常すぎてAMD脂肪w
21 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:03:25 ID:V1MwsXdr
P67とかメモリの最大容量が32GBになってるから8GBモジュールが普及してくれば逆転されるな。
つか1366で4GB6枚挿しは結構シビアだと聞くなぁ。
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
233 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 15:57:49 ID:V1MwsXdr
Bloomfield 0.8v〜1.375v
Gulftown 0.8v〜1.375v
Lynnfield 0.65v〜1.45v
Clarkdale 0.6v〜1.4v
SandyBridge 0.25〜1.52v

SnadyのVIDはレンジが異様に広いな。
【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part30【Cypress/RADEON】
454 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:04:39 ID:V1MwsXdr
6950のはTwinFrozr IIじゃね。
Lightningは最上位だけ。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
950 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:32:27 ID:V1MwsXdr
>>911
>but pretty far off from release

こりゃ当分出ないな
マジで出るころにはIvy目前だったりして
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
973 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:39:11 ID:V1MwsXdr
とりあえずスレ縦してみるけど、次はPart31でおk?
テンプレはそのままでいいのかな。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
1 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:45:47 ID:V1MwsXdr
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■国内レビュー一覧 海外レビューは>>3-4 消費電力一覧は>>5
【元麻布】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
【多和田】 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
【4亀】   http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
【It media】 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/03/news001.html
【大原】   http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index.html
【bit-tech】http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
【ASCII】  http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
【日経PC】http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?P=1

■CPUの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101218a.html
■1155マザーの国内予価
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101229b.html

■前スレ
LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294610757/

■SandyBridge B2/Rに関する話題はこちらで
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292179517/

■SandyBridge対応1155マザーに関する話題はこちらで
H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレ3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
10 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:50:32 ID:V1MwsXdr
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD2000  ○  8MB 95 W $294 2011/1/9
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $205 2011/1/9
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $184 2011/1/9
i5-2300  4C/4T   2.80/3.10GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 95 W $177 2011/1/9
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $138 2011/2/20
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz HD2000  ×  3MB 65 W $117 2011/2/20

倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz HD3000  ○  8MB 95 W $317 2011/1/9
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz HD3000  ○  6MB 95 W $216 2011/1/9

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz HD2000  ○  8MB 65 W $306 2011/1/9
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $216 2011/1/9
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz HD2000  ○  6MB 65 W $195 2011/1/9

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB  GPU名 TB2.0 L3  TDP  値段  発売日
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz HD2000  ○  6MB 45 W $216 2011/1/9
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz HD2000  ○  3MB 35 W $195 2011/2/20
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz HD2000  ×  3MB 35 W $127 2011/2/20

※GPUのHD2000は6EU、HD3000は12EU
※S付きとT付きでBOX販売されるのは現状2400Sと2100Tのみ
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32014/intels-q1q2-sandy-bridge-desktop-line-detailed-and-priced
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
13 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:51:16 ID:V1MwsXdr
海外レビュー
The Sandy Bridge Review: Intel Core i7-2600K, i5-2500K and Core i3-2100 Tested
http://www.anandtech.com/show/4083/the-sandy-bridge-review-intel-core-i5-2600k-i5-2500k-and-core-i3-2100-tested
Intel Sandy Bridge review
http://www.pcpro.co.uk/reviews/processors/363982/intel-sandy-bridge
Intel’s Second-Gen Core CPUs: The Sandy Bridge Review
http://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-core-i7-2600k-core-i5-2500k,review-32090.html
Intel Core i7 2600K & i5 2500K "Sandy Bridge" Review
http://www.neoseeker.com/Articles/Hardware/Reviews/Intel_i7_2600K_i5_2500K/
Intel Sandy Bridge Review
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/1
Intel Core i7-2600K (and friends) Sandy Bridge Processor Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=1057
Intel's Sandy Bridge Microarchitecture Debuts: Core i5 2500K and Core i7 2600K CPUs Reviewed
http://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/
Intel Core i5 2500K review
http://www.semiaccurate.com/2011/01/02/intel-core-i7-2500k-review/
Intel Core i7-2600K review
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/processors/intel-core-i7-2600k-917571/review
Intel Unveils Sandy Bridge: Core i7 2600K, i5 2500K, i5 2400, i3 2100 CPUs
http://www.legitreviews.com/article/1501/1/
Intel Core i7 2600K and Core i5 2500K review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/intel-core-i7-2600k-and-core-i5-2500k-review/
Intel Core i5-2500K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=63
Intel Core i7-2600K Sandy Bridge CPU
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=63
Intel Core i7-2600K and Core i5-2500K (Sandy Bridge) CPUs
http://www.tweaktown.com/reviews/3754/intel_core_i7_2600k_and_core_i5_2500k_sandy_bridge_cpus/index.html
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
17 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:53:15 ID:V1MwsXdr
■消費電力比較まとめ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/417/994/html/graph25.gif.html
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580130/pow_483x416.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/?SS=imgview&FD=-1346846594
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph84l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/sandybridge/images/Graph85l.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_38.jpg
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://techreport.com/articles.x/20188/16
ttp://www.tomshardware.co.uk/sandy-bridge-efficienct-32-nm,review-32091-8.html
ttp://techgage.com/article/intels_sandy_bridge_revealed_core_i5-2500k_i7-2600k_reviewed/11
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2011/01/03/intel-sandy-bridge-review/11
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/39555-intel-sandy-bridge-core-i5-2500k-core-i7-2600k-processors-review-20.html
ttp://www.legionhardware.com/articles_pages/intel_core_i5_2500k_and_core_i7_2600k_sandy_bridge,14.html
ttp://www.techspot.com/review/353-intel-sandy-bridge-corei5-2500k-corei7-2600k/page15.html
ttp://www.legitreviews.com/article/1501/6/
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=1057&type=expert&pid=12
ttp://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7944&pageid=7695
ttp://hothardware.com/Reviews/Intel-Core-i72600K-and-i52500K-Processors-Debut/?page=18


平均するとアイドル時はLynnfieldより20W近く、Bloomfield4コアより50Wほど低くなります。
中〜高負荷時はその差が更に広がりますが、超マックス負荷時はLynnfieldと同程度となります。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
20 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:54:28 ID:V1MwsXdr
■The Roadmap & Pricing
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/4
■Overclocking Controversy
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/5
■The Test
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/6
■Sandy Bridge Integrated Graphics Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/7
■Adobe Photoshop CS4 Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/8
■3D rendering Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
■Archive Recovery Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/10
■Windows 7 Gaming Performance
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/11
■Power Consumption
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/12

HD2000 Performance
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106

i7-2600K@3.4GHz vs i7-875K@3.4GHz
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/138458.htm


TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
21 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:55:51 ID:V1MwsXdr
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

・Intel 6Series Express Chipsets 比較表
http://pics.computerbase.de/3/1/8/8/1/1.png

なお、後からZ68なるチップセットも出てくるかもしれない。
http://www.semiaccurate.com/2010/11/16/intel-z68-chipset-rumours-start/


wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
26 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:57:51 ID:V1MwsXdr
Q. 1156のクーラーは使える?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのだが?
A. Kシリーズでどうぞ

Q. P67じゃないとKシリーズでもオーバークロックできないの?
A. Pじゃないと無理らしい。K以外でも+4倍まではOCできるとのこと。

Q. UEFIのメリットって何?
A. 2TB以上のHDDでブートできる

Q. GeForceとRadeonどっちが良いの?
A. http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/

K付きの長所
 ・OCの制限がない
 ・IGPがHD3000
K付きの短所
 ・VT-dとTXTがない
 ・少し高い(10〜20ドル)
無印の長所
 ・K付きより少し安い
 ・限定的ながらOC可能
 ・VT-dとTXTが使える
無印の短所
 ・大幅なOCはできない
 ・IGPがHD2000

P67の長所
 ・OCできる
 ・基本的にHより高品質
P67きの短所
 ・IGPが使えない
 ・QuickSyncも使えない
H67の長所
 ・IGPが使える
 ・QuickSyncも使える
 ・比較的安価
H67の短所
 ・Pより低品質なことが多い
 ・ATXが少ない
 ・OCできない?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
28 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:58:46 ID:V1MwsXdr
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・勝ち馬に乗りたい人
 -Sandy大勝利

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・静音派の人
 - TDPと性能の両立を追求する人
 - VGAを付けたくない人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
29 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 19:59:35 ID:V1MwsXdr
----- HD Tach USB 3.0 performance -----
      Read最大 Read平均 write平均  CPU
       [MB/s]   [MB/s]  [MB/s]  使用率
Asus.P67  182    169     55     2%
Giga.P67.  224    179     61     2%
Intel P67  195    170     53     2%
MSI P67.  215    175     60     2%

----- HD Tune Serial ATA performance - RealSSD -----
            Read  Read   Read   ┃ Write  Write  Write
            最大   平均  Rand4KB.┃  最大  平均  Rand4KB
           [MB/s] [MB/s]  [ms]   ┃ [MB/s] [MB/s]  [ms]
Asus.P67.       292   198   0.15  ┃  194   210    0.36
Asus.P67(Marvell)  258   172   0.18  ┃  172   116    0.39
Giga.P67       317   242   0.13  ┃  245   215    0.40
Intel.P67       307   243   0.14  ┃  222   215    0.40
MSI P67       287   183   0.17  ┃  186   206    0.38
MSI P67(Marvell).  215   165   0.20  ┃  165   109    0.36

----- NTttcp Ethernet performance -----
       Throughput CPU
        [Mbps]  使用率
Asus.P67.    924    1.9%
Giga.P67(蟹.)  935    3.2%
Intel P67    941    2.0%
MSI P67(蟹)   935    3.8%

----- 消費電力 -----
        Idle  Load
Asus.P67  77W  216W
Giga.P67.  81W  213W
Intel P67  72W  217W
MSI P67.  77W  226W

ソース
http://techreport.com/articles.x/20190/12
http://techreport.com/articles.x/20190/14
【LGA1155】SandyBridge H2 Part31【←実質】
32 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:01:07 ID:V1MwsXdr
マザーボードリスト(v6.2)
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

こだわる人向けリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1294477749_4287056b8db47bff84bd895c99aba0743fb2be53.png

pdf版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/192053
xls版 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/191979
DL:jisaku

テンプレはこんなとこか?
つかテンプレ貼ってる途中くらい書き込むの自重汁
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
840 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 20:34:23 ID:V1MwsXdr
厨二カラーのCPU-Z素敵w
ttp://www.pt1t.eu/public/Gskill%20RipjawsX%2017066%20cl7/aida-26687.png
【SandyBridge】オーバークロック報告 K1【1155】
296 :Socket774[sage]:2011/01/10(月) 21:39:51 ID:V1MwsXdr
全然違うと思うけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。