トップページ > 自作PC > 2011年01月10日 > Jbmx1Xys

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/4014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000210784651034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む
,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない
Intelの次世代CPUについて語ろう 44
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
CPUアーキテクチャについて語れ 18
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
Sandy Bridge vs Bulldozer どっちが凄いの?
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2

書き込みレス一覧

Intelの次世代CPUについて語ろう 44
916 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 14:02:43 ID:Jbmx1Xys
すごく・・・整形顔です

AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
613 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 14:46:16 ID:Jbmx1Xys
ただしソースはDemerjianの飛ばし記事

CPUアーキテクチャについて語れ 18
211 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 15:24:06 ID:Jbmx1Xys
現行のAtomの電力面での不利ってDDR*デュアルチャネル(もともとはRDRAMだけど)
まで対応した広帯域バスによるところも大きいのかねえ

CPUアーキテクチャについて語れ 18
219 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:04:38 ID:Jbmx1Xys
可変長命令にフロントエンドの不利は明らかだ。
この点において固定長命令の利点は明確で、4命令並列デコードするのに16バイト引っ張ってきて
4バイト単位で境界区切ればいいってのは設計としては本当に楽ですもん。
可変長命令だと投機的に頭だしをして帳尻を合わせるアルゴリズムが必要。
ARMでもThumb2みたいな長さ混在のエンコーディング使うと1〜2割のパフォーマンスロスがあるようだしね。

あとはARM側の利点としてプレディケートによって分岐予測機構が簡素化できること。
これは最近のA9あたりではあまり意味ないか。

同等性能のAtomとARMのCPU単体としての電力効率が理論上で25%程度で済んでるとすれば
あとの差は足回りの実装差だろう。
もちろんメモリ帯域が重要なベンチマークではAtomは64ビットDDR2をサポートするAtomに分があるわけですけどね。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
631 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:08:05 ID:Jbmx1Xys
>>621
無償アップグレード=在庫処分の抱き合わせ商法
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
633 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:15:04 ID:Jbmx1Xys
どんな無茶なオーバークロックしたんだっていうwww
12EU全部使えてVT-dも使える1ソケットXeonあたりが狙い目なのかもね。


AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
636 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:21:29 ID:Jbmx1Xys
大本営発表だけしか情報が無い場合って延期だと思うけどな。
元々のプランが2009年後半だから1年半は延期してることになる。


AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
640 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:32:40 ID:Jbmx1Xys
>>637
昔店頭でSHARP Muramasaに載ってたEfficeonでFF11ベンチ動かしたらそんなスコアだった。
GPUはMobility RADEON 7000番台だったが忘れた。

Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
849 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 17:43:04 ID:Jbmx1Xys
てか、GPUってドライバが云々って意外とメジャータイトル動くもんだなあ。
FF11やMHF、あたりが動けば十分だよ。時代遅れとはいえそこらの過疎3Dゲーより
よっぽどアクティブユーザーいるし、更に言うとブラウザゲーのほうが勢いあるから。
Sandy Bridge vs Bulldozer どっちが凄いの?
787 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 17:52:18 ID:Jbmx1Xys
日本工学院の生徒作品じゃんwww
CPUアーキテクチャについて語れ 18
227 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 18:06:06 ID:Jbmx1Xys
Sandy BridgeでμOPs cacheによる消費電力の削減効果は平均で10%程度らしい
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
856 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 18:11:45 ID:Jbmx1Xys
>>852
なんだ、ノートには十分すぎるじゃん
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
858 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 18:15:31 ID:Jbmx1Xys
PCゲーム売り場なんてエロゲコーナーくらいしか残ってないぞ

>>857
ドヤ顔でいうくらいだからハンゲやモバゲーの売り上げも真っ青なくらい売れてるんですね?w
Intelの次世代CPUについて語ろう 44
921 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 18:18:41 ID:Jbmx1Xys
>  ・Spec finalisation target: 2011
>  - Production forecast 2012-2013

Ivy Bridgeは間に合わないじゃん。今年中には量産開始予定なんだぜ。
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
862 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 18:29:59 ID:Jbmx1Xys
>>860
BulldozerのXOP/FMA対応はWin 7SP2くらいまで待たないと駄目かもしれない
これらに対応したVisual Studioの提供が未だにはじまってないからな
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
805 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[]:2011/01/10(月) 18:44:30 ID:Jbmx1Xys
5GHzで常用できるならそれが定格クロックでしょ
わかれよそんなこと

【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
396 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[]:2011/01/10(月) 18:50:09 ID:Jbmx1Xys
きたあああああああああああああああああああ
1356はXeonDP専用で確定ですなあ

Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
864 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 18:59:45 ID:Jbmx1Xys
既存命令でも十分速くて導入ベースが増やせるならSSE5をキャンセルする必要なんてないし
AVXのSandy Bridgeに先行することで独自命令セット対応のソフトを増やせるわけなんだが

既存命令でも十分速くて新命令で更に速く、てのと、新命令を使わないと速くならないってのは全くの別
どうもBulldozerは後者の気がする。




【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
914 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[]:2011/01/10(月) 19:22:03 ID:Jbmx1Xys
>>906
既存エンジンの延長ならマルチコアのスケーラビリティは低そう

個人的には1942を新エンジンで作り直して欲しいな。
「限られた」とか「爆発性」とかアホすぐるだろ
【LGA1155】SandyBridge H2 Part30【←実質】
917 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[]:2011/01/10(月) 19:23:48 ID:Jbmx1Xys
>>913
古くは無いが、遅いと思う。1コアのクロックあたり性能で倍くらい差が付いてるから。
逆に言うと十分違いを体感できる希ガス。
【LGA1356/LGA2011】 SandyBridge B2/R Part2
399 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[]:2011/01/10(月) 19:32:24 ID:Jbmx1Xys
ちなみにCPUのブランドは「i9」なのかな?
厨臭いやつを頼む。

AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
657 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 19:43:56 ID:Jbmx1Xys
AM3の3ってDDR3の3だと思ってたが違うのか?

Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
872 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[age]:2011/01/10(月) 20:11:49 ID:Jbmx1Xys
>>866
いいえ、俺はケフィアです。
Intelの次世代CPUについて語ろう 44
924 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 20:16:38 ID:Jbmx1Xys
作れるだろうけどパイプライン段数がとんでもないことになるね。
そういう高クロックな半導体の使い道はRAMBUSあたりの広帯域メモリに任せておけば良い。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
664 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 20:26:54 ID:Jbmx1Xys
>>662
リテール市場はそんなもんじゃね?
メーカーPC市場ではどのみちK無しが主流だ。

個人的には2400Sあたりが12EUならMini-ITXで省電力マシン組みたい人には
かなり良いソリューションになる気がするんだけどね。
IGPのシェーダの歩留まり率悪いのかしら?


Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
877 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/10(月) 20:41:32 ID:Jbmx1Xys
ノート用外部GPUではNVIDIA有利かもなあ。
Optimusだとプライマリディスプレイは常にIGP側だからQuick Syncは常に使えると思われる。
その代わりCUDAが使えなさそうだが。
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
885 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/10(月) 20:51:02 ID:Jbmx1Xys
バルクで大量に流す分には5000円以下もありだろうけどファン付きの化粧箱入りで3000円は酷いだろ


AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
670 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 20:55:14 ID:Jbmx1Xys
>>665
NECや富士通の話?w
いや、テレパソとかの薄型筐体はそうだろうけど上位機種は普通にi7-8xx使ってるぜ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
674 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 21:15:46 ID:Jbmx1Xys
NECのPCラインナップも随分寂しくなったもんだなあ。
昔はA4ファイルサイズだけでも3つか4つくらいシリーズがあった気がしたが。
妙なところでApple見習わなくて良いのに。

NECのノートはRX以来買ってないので久々に、とは思ったが、これは買う気がしない。
テカ液晶じゃなきゃhpあたりでもいいんだが。
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
891 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/10(月) 21:31:59 ID:Jbmx1Xys
Lynnfieldのシュリンク版にAVXと申し訳分程度のGPUが載ってるもんだと思ってたから
俺は逆に驚いてるよ
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
900 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/10(月) 21:47:32 ID:Jbmx1Xys
>>898
性能的にはそんなもんだと思ってたってこと。
μOPsを3〜4オペランドに拡張しないといけないから実はAVXに対応するだけでも大工事
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
903 :,,・´∀`・,,)<大丈夫だ -○○○ がない[sage]:2011/01/10(月) 21:50:49 ID:Jbmx1Xys
Ungangedアクセスにメモリ帯域なんて関係ねーだろwww
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
678 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 21:53:30 ID:Jbmx1Xys
P35マザーだったからWolfdaleは換装だけで済んだよ。
ヒートシンクが薄くなってて逆に不安になったがw
AMDの次世代CPUについて語ろう 第53世代
680 :,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage]:2011/01/10(月) 22:01:40 ID:Jbmx1Xys
x16スロットが3本見えます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。